• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月17日

のんびり小浜島

のんびり小浜島 翌日。

ひとまず9:30の船で竹富島に行こうと思った。チケットはまだ買っていない。

安栄観光のサイトを見たところ、今日は船旅日和みたい!
波照間は全て「運航」、鳩間島も同様。

軽く朝食をとり8:45に石垣港に到着。
しかし…チケットを買おうとしたら竹富行きの9:30は「完売」…(-_-;)

次の船(1時間後)なら空きありかもしれないけど、そんなに待ってられない!
ということで、9:10発の小浜島行き(空きあり)に乗ることに。

鳩間行きの船は既に出てしまっていた。
しまった、こんなことならもっと早く来て鳩間に行けば良かった。

今回は、波照間行きで利用した安栄観光の乗り場へ。


ここでフェリー情報(゚∀゚)
今現在、「安栄観光」と「八重山観光フェリー」の2つの会社の船が出ている。
(料金は同じ。波照間行きの船は、安栄観光のみ)

違いに関しての最新情報は、ググってください…(何それ)

この日の割り当て一覧


波照間行きの船がすべて小型船で驚いた。
(海が穏やかだから、とポジティブに受け止めてもいいのかな)
まさか、乗客があまりいないのか?それとも他(特に竹富)に行く人が多すぎる?

過去に波照間ツアーで乗った大型船「ぱいじま」は、西表→離島いくつか経由→石垣 だった。


今回の小浜行きの船を見た限り、八重山フェリーの船には窓がついていた。
一方安栄の方は、窓なし。(あんえい12号)
景色が直に見えて、風がダイレクトに入ってくる。
最初は「怖い…」と思っていたけど、これがなかなか楽しかった!
(運行中、結構寒かったけど)


あとで分かったけど、小浜島にはゴルフ場がある。
ゴルフバッグ持った方が結構乗っていた。
(といっても乗客は全体で30人も居なかったかな)

石垣→小浜 は右側の席に座るのをお勧めします。
なぜなら、干潮時に上陸できる「浜島」等、いろんな島が見える。

「浜島」とは



小浜島が近づくと海の色がエメラルドグリーンになった。
めちゃめちゃテンション上がりますね~。



30分で島に着き、まずはレンタサイクルのお店へ。

地図をもらって、説明を受ける。(入っちゃダメな場所とか見所)



お店の方曰く、自転車で4時間もあれば島一周できるとのこと。
この日は気温27度(;´Д`)
正直、軽自動車のほうが良かったかも…とあとで思った。
それよりも、ママチャリこいでる方が何人もいたけど、「正気か?」と思うくらいの坂があるんですよこの島には…。

体力に自信ない方はレンタカー又は原付を強くおすすめします。


長閑な道をひたすらサイクリング。



最初の目的地は、コーラルビーチ。
駐車場には車や自転車が数台停まっていた。

こんな道?を通って、ビーチへ。







やっぱり沖縄の海は綺麗!!
(でも波照間のニシ浜に勝る海は、今のところ無いと思う)


島ではヤギと牛に出会った。



牛とシラサギ(多分)の共存


集落にて、車の下で寝てるヤギたち



今回で一番大変だったのは、「集落から海人公園に出る道(3Km弱)」



このルートは、本当に修行レベルと言えるくらいの過酷なアップダウンだった(;´Д`)
絶対ママチャリじゃ無理。
離島は風が強い。
ここの下り坂で、3回ほど帽子が飛ばされそうになった。
(ハットクリップは必須アイテムかも)

ついでに、レンタサイクルでもらった紙の地図も3回ほど(自転車のカゴから)飛んでしまった。
幸いにも、すぐに拾えた。
島内の密林の中には、観光客の飛ばされた持ち物が結構あるのでは…と思った。

強風を物語るガードレール。
明らかに、風によるものですよね…。



やっとたどり着いた「海人公園」。


名物のマンタ展望台



奥に見える山は、西表島
(手前に見える山は由布島?違ってたら訂正願います)



さて次の目的地へ…また来た道を戻るのか、と思うとげんなりした(;´Д`)


集落内を走る。
「ちゅらさん」のロケ地の「こはぐら荘」。民家なので外観だけ見学。


実はドラマは見ておりません(;^ω^)
はい、にわかですね…。

ここは自分含めて3人ほど観光客がいた。
皆さんいい具合に分散してるようで、どこ行っても観光客がせいぜい5人程度だった。


さっきのアップダウンで一気にお腹が減ってしまった…ひとまずランチ。

ベーカリー「Saltyeed」でハンバーガーとドリンク。
何と、各種QRコード決済OK!ヽ(^o^)丿



サイクリングして、テラス席でまったりするひと時。
これが離島旅の醍醐味ですね。
この島は、のんびり過ごすにはとても良いと思った。(サイクリングは結構過酷だが…)
正直、予想外の小浜島だったけど、来て良かった。


再びサイクリング。



レンタサイクルの方が勧めてくれた「大岳(うふだき)展望台」へ行ってみた。
ここね…駐車場から階段をひたすら上るんですよ。300段くらいと聞いていた(;^_^A

途中までは比較的緩めだけど、後半戦が結構険しかった。
(雨の日はやめたほうがいいかも)
手すりはあるけど、触る気にはなれず…安全のためにも、グローブ的なものを身に着けるのをおすすめします。

上り切ったところに、展望台。



ズームで撮影。
石垣島の市街地。(石垣~小浜は20Km。意外と近いのね)



前方の白いのが、浜島。



そのうち男性3人(全員知らない人同士)が階段を上ってきた。
皆さん、結構辛そうだった(;^ω^)


写真ないけど、黒島と竹富島もしっかり見えました!


さて次は…そろそろ自転車返す。暑すぎてこれ以上走れません(;´Д`)
その前に、再びコーラルビーチへ。



魚がいた


ここは、素潜りしてる人はいなかった。
(そもそも波照間みたく、ビーチ付近にその手のレンタルショップがない)


自転車を返したあとは、港のすぐ近くのカフェで一休み。

カフェ「コヨーテ」でマンゴーのかき氷♪
箸置きもお洒落!


インテリアもなかなか。



食べ終わる頃には、体がいい具合に冷えていた。
またこの島には来たいなあ。
「浜島ツアー」に参加したい!


復路の船は「ぱいじま」で、西表(大原)→小浜→竹富→石垣 ルート。

ぱいじま到着



船はほぼ満席に近かった。
この時期の西表島は大人気なのね。
いつも見てるだけの西表、いつか上陸したいなあ。


竹富に着いたら、西表から乗った方々は一斉に降りていった。
竹富から石垣に帰る人たちが乗り込んで、ほぼ満席になった。

竹富港(見ただけ)



石垣付近




港に着いたら一気に疲れてしまい、早いとこ夕飯を食べた。
もう3泊くらいしたいなあ(´・ω・`)


翌日、羽田に着いたときに「空港の冷房がきつすぎる」と思ってしまうほど、寒かった。
電車に乗ってる時も「冷房がきつい」と思ってしまっていた…(単に寒いだけ)。

ひとまず沖縄遊びはこれにて一端終了。
さすがにこの先は暫く、紫外線や台風が怖くて行けない。
また冬に行きたいなあ。そうなると、船の欠航率が一気に上がる(-_-;)


そして、ちょっとだけ、リゾートバイトの検索をしてしまった(笑)
3ヶ月以上勤務のところが多い。ホテルの調理補助業務が多めだった。
でも若い人ばかりだろうから、絶対に浮くよね…(;^_^A


時間があれば、石垣のことも書こうと思います。(いつになるやら)


ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2024/03/23 20:30:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

どこかにマイル 石垣
MC Corseさん

最南端への挑戦
ちっきゅん♪さん

青い海、青いユニフォーム
ちっきゅん♪さん

【旅行】国立公園スタンプラリー i ...
あびださん

ついに波照間島上陸!日本東西南北端 ...
96くろさん

波照間の心得(備忘録)
ちっきゅん♪さん

この記事へのコメント

2024年3月24日 15:51
こんにちは~

島一周を自転車で4時間…
ちょっと私には厳しいです~
それにしてもキレイな海!
比べてはいけませんが千葉の海とは根本的に色が違いますね。

道中で遭遇する動物たち、牛とシラサギ?の共存なんて和みます。

その他の観光するうえでの大事なポイントなど詳細なレポートはさすがです~!
コメントへの返答
2024年3月24日 17:23
こんばんは(^^)

まさか、過酷な坂があるとは知らず…うっかり自転車を借りてしまいました(;^ω^)
離島に行くとかなりのエクササイズになります(゚∀゚)

この海の色を見ると、沖縄に来たなあと実感します!
備忘録を兼ねて…そして有名ガイドブックに負けないようにピンポイント情報を織り込んでみました(・∀・)

プロフィール

「フライングの田舎モダン http://cvw.jp/b/1457530/47767799/
何シテル?   06/07 22:30
何と、BRZオーナー歴もうすぐ4年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

黒糖パン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 23:04:13
画像加工 お好みの背景に愛車をのせてしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/18 22:17:52
ヘッダーの文字の動かし方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 23:10:38

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation