• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

榛名山撮影ドライブ

榛名山撮影ドライブGW前半は京都(名古屋発。安近短ツアー)、後半最終日は愛車で群馬へ。

目的は「榛名山と撮影」!

実は何年か前にレンタカーで来たことがあったのね…

この「34」というプレートにも注目


この榛名山、どこから撮ったのかすっかり忘れていて結局今回も分からずじまい。
(Googleフォトに位置情報はあるけど、峠のど真ん中になっててアテにならず)

今回はもうお腹いっぱい、というくらい山道を走ってきた(;^ω^)
これにて春の峠まつり終了!


当日朝、圏央道でまったり群馬入り。
(夏タイヤと比べると明らかに制動距離が大きいのが体感できる為…)

「品木ダム」へ。

…の前に、いきなり土砂降りに見舞われる((+_+))

天気予報チェックしたけど日が近づくにつれて雨マークに…。
一体いつから私は雨女になったのだ!?
(京都に行った時は天気予報を翻して丹後を晴れさせたのに)

おまけに雷まで鳴り出し、山の向こう側で落ちた様子((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

どうにかダムに到着。






ほのかに温泉の匂いが…。そういえば「上州湯の湖」って看板に書いてある。
せっかく頑張って来たことだし、ダムカードもらおうかな。


配布は別の場所か…。
間に合いそうだし行ってみようかな。

この時、他県ナンバーの車が停まってそこから降りた人も配布場所の案内を見ていた。
ダム巡りって結構メジャーになりつつあるのね。

大型連休があるからか、ダム巡りが流行っているからか、山道が割と舗装されているのはありがたい。

とりあえず草津の配布場所へと走る。

この時、アスファルトから湯気が出ているのを見た…。
かなりの量だった。


分かるかな?普段見えないモノが見えて面白かった。


そして配布場所の「百年石製作小屋」へ。
(メインのオフィスは施錠されてて焦ったけど、ちょっと離れた小屋がそこだった)


他に誰もいなく、スタッフの方が親切にもガイドをしてくれた。

ここで、ダムの匂いの謎が判明した。
強酸性の川の水に石灰を投入して中和させたものが品木ダムに流れている、と解説してくれた。

石灰投入


これがダムへと流れる


カードゲット。令和記念のオマケ付き。





この後、さっきダムで見かけた方々も来ていた。

初日のメインイベントは品木ダムツアーだったかな。


それからホテルに向かうが、途中で山道が霧に覆われて怖かった…。(他に誰も走ってない)

夜も外で大雨や落雷の音が聞こえた(;´Д`)
でも私が(食事で)外出してる間は雨止んでた…とりあえず晴れ女パワー発揮?
折り畳み傘は持参したけど、旅の終わりにちょっとだけ使った程度で済んだ。


翌日。

今日は榛名エリア散策。(自らの足+愛車)

まずは関東一のパワースポットと言われる榛名神社へ。


いつもの癖で、ちょっと離れた広い所に駐車場に停めたけど、
世間は今日から出勤なので神社前の所もガラガラだった(汗)




本堂まで15分の旅…(;^ω^)良い運動になるな。













ひたすら歩き、やっと到着!
晴れてて良かった。


往路は長かったけど、復路はあっという間だった。



メインの榛名山へ。
風が強いせいか寒かった。ここは前橋とはまるで別世界のよう。


よーく見ると、右のほうに馬が二頭いるよ。


今日はお客が少なくて、彼らは待ちぼうけだったろう…。

ここで撮りたかったのです。



山道。ほんの一例です。



さて、用も済んだことだし…このまままっすぐ帰るのも勿体ないなあ。
せっかくだから、入間のアウトレットに寄るか秩父をひとっ走りしようかと思ってたら雲行きが怪しい…

案の定、雨が振り出した(T_T)

ということで予定変更!
こちらも安近短で、あそこへ行ってみるか…

相模原ICで降り、いつも駐車場が満車で入れないあの場所へ…

カフェ「ZEBRA」


津久井方面を走る機会があればダメ元でここまで来てるけど、さすがに週末は満車では入れず。

今日は空きスペースがあった!
(しかし帰るときにはほぼ埋っていた)

この天気なので、二輪も殆ど居ない。

生憎、SAで昼をがっつり食べてしまったので特大クロワッサンは諦めた(T_T)


カフェオレ。

次に来る(車を停められる)のは、いつのことやら(^_^;)

橋本の二号店も行ってみたいけど、ついこっちの本店に来たくなってしまう。

この後はまったり(安全運転で)帰宅。


そして今後の課題が山ほど…。


まずは税金という曲者対応ですよね(;´Д`)
タイヤよりも重要だ←果たして交換できるのか?

JAFの更新手続きも来てるけど、税金に比べればカワイイものだ!

5月は愛車記念日だの税金だの、車関連で盆と正月がいっぺんに来る月でもある…。



Posted at 2019/05/19 20:31:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2019年01月27日 イイね!

日本三大〇〇

日本三大がっかり


訪問記念に書いてみました。


コメントは全て個人の感想です。



①札幌時計台(北海道札幌市)




車でのアクセス
★★★★☆

にぎわい度
★★★★★

がっかり度
★★☆☆☆


【コメント】
超有名観光地だけあって、とにかく賑わっていた!
「がっかりする」という前評判は聞いてたけど、実際そうでもなかった。
都会に位置することもあって、まあこういうものなんだなと納得できた。

車で訪問する場合、近隣のコインパーキング利用。
よほどの繁忙期でない限りは、そこそこ空きがあった。


②はりまや橋(高知県高知市)



車でのアクセス
★☆☆☆☆

にぎわい度
★★★★☆

がっかり度
★★★★★


【コメント】
高知駅から歩くと10分くらい(路面電車は「はりまや橋」駅前)。
ホテルにレンタサイクルがあったので、それを利用した。
街中なので、近隣駐車場無し。車だと見逃してしまいそうなので、徒歩がオススメ。

何ががっかりかというと、(高知空港から)これでもか!というほどの案内板。
が、あれだけ「はりまや橋(←コッチ)」と案内しておいて……(^^;)
かわいらしい橋だった。時計台に負けないくらいに観光客が来ていた。
お隣のお店で売っている銘菓「かんざし」はオススメ!


③オランダ坂(長崎県長崎市)



車でのアクセス
★★☆☆☆

にぎわい度
★☆☆☆☆

がっかり度
★★★★☆


【コメント】
坂でした。
雰囲気が良い言われれば、そう思う。
行くなら朝早い方(9時より前)が良いかも。爽やかな気分になれる。

中華街から徒歩10分くらい。
歩いて行ったけど、車の通行量が結構多かった。
それにしても、何故ここが観光地なのだろう…
八丈島の石畳が観光名所だから、それと同じなのかな?


繰り返しますが、

あくまで個人の感想です。


Posted at 2019/01/27 19:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月07日 イイね!

美味しい珈琲飲みに山陰へ…

美味しい珈琲飲みに山陰へ…明けましておめでとうございます!(今更すぎる)

やっと試験が終わりました!
初めて、問題が全部解けずに終わった(大汗)

とりあえずまた再来月チャレンジ!
そしてGWまでは、完全土日休み(祝日は出勤)でございます!


さてまたまた今更ながら…去年10月の出来事。
ほとんど写真っす。


基本的に祝日は出勤日…でも何故か4連休なので久々に鳥取+島根に行ってきました(^。^)

人生3度目の鳥取・島根。
「次はいつ行こうかな」と思うほど、リピートしたくなる県でございます。

が、ここで大きな問題が…。

台風が山陰に接近してて、(1週間前の時点で)帰りの飛行機に直撃する予想(;^ω^)

台風進路はそれる可能性高いけど、これはイカン…と思い決意をしました。

「出発までの一週間、大好きなスタバのコーヒーとチョコレート断ち」という、願掛けをしてみた…。


その結果、見事に台風それた(昼は暑いくらい)ヽ(^。^)ノ

でも、乗る前日の便は一部が欠航だった。


もし、ここぞという願い事がある時は「好きな嗜好品を断つ」と良いかも?


そんなワケで、米子空港で軽を借りてまず向かったのは「白兎神社」。







駐車場は近隣ナンバーの車でいっぱいだった。

この旅の間、どこでもそこそこ観光客は居たけどレンタカー率がかなり低かった。


「青山剛昌ふるさと館(コナンミュージアム)」に向かってみるが、既に閉館…(17:30クローズ)。

鳥取空港にて



鳥取の夜は早かった。

美味しそうな蕎麦屋に行こうと思ったが、19:30ラストオーダーで間に合わず。

初日は「ジョイフル」で食べた…。



翌日。


どこぞの橋の下にて



美保神社



猫ちゃんに遭遇(#^.^#)







港や海を眺める





そして境港へ。念願のお店へ!!





妖怪たちがいっぱいいた


鳥取の名所の「ベタ踏み坂」を走ろうとしたが、(世間で言う?)逆側から攻めていた…
かなり交通量が多くて、とてもベタ踏みなんてできる状態じゃなかった。

坂の下にて



ベタ踏み坂の本編(?)


八重垣神社




日没が近くなったので、日御碕へ行ってみた。







沈む夕日




こうして、山陰の旅はそろそろ終わり…


そして旅のメインイベント、いつも通販で買っているお店のリアル店舗へ。



澤井珈琲



いつも鳥取訪問の際に寄ってるお店。
珈琲はおかわり2杯分くらい付いてて、とにかく良心的。
お店の雰囲気も相変わらず良し!



フライトの時間が迫っていたので、慌てて珈琲を飲んだ(;^ω^)

再び米子空港



珈琲でお腹いっぱいになったので、飛行機のドリンクサービスは断った。



今回も珈琲と神社巡りを楽しめた旅でした!


Posted at 2019/01/13 22:16:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2018年01月04日 イイね!

じゃあ、広島だな。

じゃあ、広島だな。あけおめです!!って何日過ぎているのだろうか!


冬休みが長いので、寝正月の後に、新春広島ツアー行ってきましたヽ(^。^)ノ


そうです、お犬様ショップがあるからです!!

だって今年は戌年なんだもの!

「孤独のグルメ」も年末は広島編だったね~。



…というのは建前(?)で。

大本命の沖縄ツアーは高すぎて断念。

何せ正月が終わったと思ったら世間は三連休ですもの!

三が日と三連休が絡まない、通常料金並みのツアーはそれなりにあるが…
雪が降らなさそうな九州は、帰りの飛行機が悉く満席orz


じゃあ、広島だな。


(もはや「どこにも行かない」という選択肢は無い)


今年は雪が多そうなので、出発一週間前にスタッドレスのオプションを追加した。


当日は昼過ぎに広島空港に到着し、レンタカーへ送迎される。


今回のお供は安定の軽自動車!

初めてのデイズ。




そして旅をする上で最も気になるのがお天気。

予報によると、最終日以外は天気が悪いようだ…。

でも毎度のことながら(!)折り畳み傘を使ったのはわずか10分弱!

広島の皆さま、晴れ女が来たからレジャーが楽しめましたね!(多分)


とりあえず初日はどこか島へ行こうと思った。

江田島(えたじま、と読むと初めて知った)まで走ることにした。


道中にて




そして余談ですが…呉を走ってる最中に、神奈川の知人(某カードマニア)に偶然遭遇!

本人じゃなくて、車がコインパーキングに停まってるのを確認した( ̄▽ ̄)

京都に続き、広島…次はどこでお会いできるのやら♪


日没が近くなり、今日の最終目的地へ。

そう、スヌショップ!

備忘録的に書いておく…
どこかのトンネルを抜けたとき、目の前に広がる都心部の夜景が素敵だった。
海外に来たような錯覚になってしまった!

そしてイオンモール府中店に到着♪

ちなみに府中とは、広島県府中市のことではなかった。(そうだと思っていた)

住所は、広島県安芸郡府中町…で良いのでしょうか広島の皆さま?


どうやら駐車場は無料開放されてるみたい!

念願のスヌーピータウンショップ広島店!!


ショップ限定グッズをGET!

スヌショップ全国制覇まであと片手ほど。(関西エリアと金沢くらいだと思う)

さて買い物したし、ホテルにチェックインせねば…

駐車場に向かおうとするものの(写真がないけど)恐ろしいものを見てしまった。

「本日15~19時は周辺道路が混雑する為、出庫に1~2時間かかるのをご承知ください」と…((((;゚Д゚))))

この日は正月恒例のくじ引きが18時まで開催されてて(最終日の為)長蛇の列ができていた。
(うちの実家近辺のイオンもこんな感じだった)

駐車場を見てきたけど、出庫待ちの行列ができていた…orz


ということで、お腹も減ったしここらで孤独のグルメタイムですね。

とりあえず東京や名古屋に出店してそうな店はパスして、「ちんちくりん」というお好み焼き店を発見。

人気No.1!という「しょぶり肉」入りのをオーダーした。

しょぶり肉とは…量が少なく、なかなか取れない部位らしい。

本場の味。おいしゅうございました!(^人^)



そしてホテルに戻り、夜の広島駅周辺を歩く…

雰囲気の良い飲み屋街を撮る。





天気予報をチェックすると、恐れていたことが目の前に…



それでも晴れ女パワー発揮を願いつつ、寝る…



翌朝はメインイベントの厳島神社へ。

まだ世間は冬休み…
朝9:30の時点でフェリー乗り場近くの駐車場は満車だった。(だいたい1日1000円)

が、どうにか700円の所を探して停める。

フェリー乗り場まで徒歩5分程度の間が、この旅で唯一傘を使った時だった…



10時の船に乗り、初めての宮島上陸!

往復とも一番前の席を陣取ってみた。(そこまで混んでなかった)


到着!



鹿に迎えられる。よく見たら香箱座りをしている。
猫だけじゃないのか。






しゃもじ


島に着いたら、何はともあれ食事!

神社はいつでも行けるが、食事する場所には限りがある!!

カキ専門店もあって、肩身が狭かったけど(汗)穴子うどんを食べた。



体が温まったところで、お次は名物の「揚げもみじ」。(食べてばっかり)

こんな感じ。



食べた後は、店の奥(?)に行ってみる。ここは隠れた撮影スポットだった!

食べてる最中のおにーさん方がいたけど、気にせず写真を撮る…。






気が済んだら、いよいよ厳島神社へ。


日本三景











鹿がいっぱい





昼すぎにフェリーで宮島口に戻り、更に西へと走る。

交通安全で有名な「速谷神社」へ行ってきた。



せっかくなので、お隣の山口県へ突入してみようかと!


まずは岩国錦帯橋空港



そして、以前から気になっていた錦帯橋へ!

駐車場混んでたので、この1枚だけになってしまった。



この日は「道の駅 上関海峡」まで。


あとはひたすらホテルに戻るだけ…

何はともあれ、雪どころか雨もほとんど降らなくて良かった。



翌日は昼に空港に戻り、またしてもお好み焼きを食べた。

多分空港周辺の道は、早朝は凍っていたのかも?
スタッドレス着けててよかった。


帰りの満席の飛行機で羽田に戻り、帰宅。(あっさりと綴ってみる)


そんな感じで、新年早々旅に出て、今年もいろいろ出かけますよ!!



Posted at 2018/01/22 20:59:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2017年03月09日 イイね!

47番目の都道府県

47番目の都道府県47番目の都道府県・高知へ!

今まで四国は何度か行ったけど、なかなか南側(高知)に行く機会がなかった…。

…って、沖縄から帰ってきて1週間後に出発…また性懲りもなく出かける。
今回は年末あたりに安いチケットや宿をおさえておいた。

着陸空港は、高知竜馬空港。

飛行機から降り立ったと同時に、全国制覇達成!

そしてレンタカー店へ!
今回は、東北でもお世話になったムーブ。
説明を受け、南へと車を走らせる。

それにしても、禁煙車を選んだはずなのに、なにやらタバコ臭いのは何故でしょう(゚д゚)
後でWebアンケートが来たらご意見しておこう。

途中で、ベイブリッジみたいな橋(歩行可)を通り…


桂浜


激しく逆光(;^ω^)






海へ。沖縄とはまた違う。黒潮感。














そろそろ宿泊先へ…どういうワケか、徳島県内のホテルを予約した。
あまり覚えていないけど、お手軽価格は勿論、条件(駐車場完備&無料など)が良いからだと思う。
これから150km以上ドライブ(;^ω^)

既に有名?「大歩危(おおぼけ)」







この辺が大歩危・小歩危峡。紅葉の時期に見てみたい…。




山道を走ってるとこんな光景が…


雪…だよね(;^ω^)どうりで寒いワケだ。
天気予報見たら、高知県は16度くらいだったが。
やはり山間部は冷え込むのね。

一部高速使ったけど、途中で雨が降ってきた…しかもかなり寒い。

寒いのでSAにて「徳島ラーメン」を食す。


徳島というと「金ちゃんヌードル」を思い出す。(名古屋辺りでは普通に買える)


…とまあ、ひたすら徳島まで走り、この日は終了。


翌朝は内陸部へ。

レンタカーを借りるとき、店員に真っ先に聞いたことがあった。

「これで徳島の林道を走っても大丈夫ですか?」

そう、徳島の剣山付近には「スーパー林道」という凄い林道がある…らしい( ̄▽ ̄)

名前も凄いが、観光名所になるのも凄い。

バイクでも走れるみたいだから、多分軽自動車でも大丈夫か…と、一応許可を得ようと思った。
とりあえずハブは出ないのでその点の恐怖感は無い←よほど怖いらしい

「特に通行止めでもないみたいだし、大丈夫ですよ」とあっさり許可が下りた(と判断した)。

「何故4WDを選択しなかったんですか!?」とか
「軽での走行はご遠慮ください」とか言われるかと思った。

まあ、無茶なことはしませんよ、と免許の色がそう語っております(^Д^)

店の人が「高知市内で、降雪予報が出てたけど全然そんなことないですから」とも言ってた…。


道の駅にて



キタ――(゚∀゚)――!!


記念撮影。


さすがにスカイラインじゃこういう遊びはできない。ヤビツで懲りた。
(対向車が来たら鬼バック)

撮影スポットにて



ん?通行止め…って特に問題なさそうに見えるので、とりあえず進んでみる。

こんな感じの風景。
舗装されてるので、普通車を通す気はあるみたい。






誰も居ないから…(来る気配すら無し)



って、本当に通行止めみたいね…(;^ω^)


だがしかし、ゲートは空いている。
(手前の倒れた看板は結局見てない)

「この先は自己責任でどうぞ」ってやつか…どうするか…って迷っていたら
1台のSUVが停まり、ジャージ姿のおじさんが出てきた。

「この先は凍ってるから通れないよ」とのアドバイス!
地元の人の意見には大人しく従うべきだ。

ということで、Uターン…どうりで誰も来ないワケだ。
おじさん、車の中から道具を取り出してたので、釣り人かしら。

って、レンタカー店の人、テキトーやね(笑)
しっかり今月いっぱいまで通行止めじゃんか(苦笑)
あ、これはアンケートには書きませんよ。


ここでも、心残りリストが増えてしまった…

多分、あの先が林道の「本編」なんだろうな。


次の目的地に行く途中、JR徳島線の車両を激写。




車両がピカピカで驚いた。


お次は美馬市の「うだつの町並み」。

「うだつ」とは。


町の入り口。








街並み












お昼ごはん。







あっという間に駐車場は満車になっていた。


ここでもスカイラインを走ってみる。



有料だった(600円)。ゲートは無人。ほぼ貸し切り状態…


山からの眺め




これですよ、これ!!

これが四国の海!日本の美しい島々!!

そうだ、これが見たくて瀬戸内海に近い徳島に宿を取ったのか!(今さら)
当初、頑張って淡路島方面に行こうかと思ってたけど林道、うだつの町並みを優先させた。


誰も居ない駐車スペースにて



今回の四国旅で、最も感銘を受けたのは「お遍路さん」だった。

こんな看板も


山道を一人で歩いてる人、10人くらいの御一行様等、結構な確率で遭遇した。

歩いてる人が目につくので「車で巡るのは邪道かな…」と思った。

でも、お寺の駐車場を通ると、乗用車がいっぱい停まってたし観光バスやタクシーも待機していた。

巡り方は人それぞれなのね。いつかやってみたいなあ…。
離島めぐりも良いけど、こっちも惹かれる。
しかし88箇所、舞台が四国全域、というのが物凄くハードルが高い(;^ω^)

とりあえず、いつでもお遍路さんをできるように体力の維持に努めよう。

その前に…手始めに秩父の「札所巡り(34箇所)」をやってみようかなあ。もちろん軽で( ̄▽ ̄)


日没も近くなり…それまでに室戸岬に行かねばならぬ。
ナビによると、目的地まで100km、ひたすら海側の下道走行。


やはり、たまに停まって撮ってしまう





もはや日没寸前…やっと室戸岬到着!!全国制覇の達成感ここにあり!!









中岡慎太郎と月。



まだ…ちょっとだけ日没まで時間がある。スカイライン(無料)をちょっと走ってみよう。

駐車スペースで、人工三脚(ガードレール)にカメラを乗せて撮影。


ここ、晴れてたら海が見渡せて絶景以外の何でもないと思う。

そして高知市内の格安ホテルへ…(1泊3500円)

その前に、気になる飲食店があったので立ち寄ることに。


このテの店はハズレが少ないと思う。
主にビジネスマンで賑わってて、社員食堂みたいに小鉢を選択する所だった。
800円程度で結構な量を食べた。(写真なし)

安いホテルは、禁煙室でもタバコ臭いことが多い(特にバスルーム)けど、ここはそうじゃなかった。


翌朝は、昼までに空港に着けば良いので市内を巡ろうと思った。

全国制覇を締めくくるのに相応しい場所…


日本三大がっかり、堂々第一位の「はりまや橋」ヽ(^。^)ノ

ネットがない時代に既に制定されたようなので、よほどのがっかりなんだろう(期待)。

調べてみたところ、街中なので車を停めるにはお金がかかる。

歩いても行けるけど、ちょっと遠い…と思ってたら、ホテルにはレンタサイクルがあると分かり
翌朝「チェックアウトまでには戻ります」と言って、自転車を借りていざ出陣!

旅先でチャリなんて新鮮( ̄▽ ̄)


JR高知駅にて



高知城



そしていよいよ待望の、はりまや橋へ…!

(路面電車の)駅が見えて、テンションが上がる!



記念撮影withレンタサイクル


間違いなく、目的地はすぐそこ!




このグレーのやつがそうなのかな?でもネットで見たのは赤かった…。

で、どこにあるの? キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ


すぐ横にありました( ̄▽ ̄)







なんとまあ、可愛らしい橋…(全長20m)


がっかりしたっ!!ヽ(^o^)丿


期待通りのがっかり感!!(*´з`)ぎゃふん


橋からの眺め


ほほう。



ストリートビューで見てみると、どこに居てもがっかり感が味わえます(笑)

そこの注意書き(?)に「御影石:本物のはりまや橋 朱色:レプリカ」とあった。

元々は立派なものだったけど、今は規模収縮しちゃったのかな。

すぐ横には銘菓「かんざし」のお店。


かんざしとは?
アルミホイルに包まれた、春巻きみたいな形のお菓子。
昔、職場の人のお土産でもらったことがあったけど、高知銘菓だったのか。

こうやってみると、彼らが哀愁を帯びてるようにも…


観光客がひっきりなしに訪問していた。



そしてホテルにチャリを返却し、車で空港へ。


土佐神社




道の駅 南国風良里





JR御免(ごめん)駅 m(_ _)m

奄美大島の「あやまる岬」と良い組み合わせになりますね。

ちなみに路面電車には「ごめん電車」というのがあるようで(先頭の行先板に「ごめん」)、見たかった…。


高知空港着。



さすが四国。









地鶏ラーメン



飛行機内ではいつの間にか寝ていて、着陸の衝撃で目が覚めた。
まだ明るい時間帯なので、今回は電車で帰宅。
ここ数年、京急にはお世話になりました。また羽田に行く機会があればよろしく!
もちろんリムジンバスも!


日本は広くて見どころがいっぱい!!

全国制覇は完了しても、まだまだ旅は終わりません!!



長文失礼いたしました! m(_ _)m ごめん



Posted at 2017/03/17 20:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「夏休み最終日の群馬ドライブ http://cvw.jp/b/1457530/48615980/
何シテル?   08/23 20:37
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation