• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

3回目の石垣

3回目の石垣これから石垣を訪問する方にお知らせ。

今年の正月に市内のリネン工場で火災があったらしく、私が宿泊したホテルはそこと取引があった。
タオル類は提供あるけど交換なし、ガウン類は提供なかった。

最終日だけは別の(ちょっと良い)ホテルに泊まったけど、そのリネン工場とは取引がないようでパジャマ類はあった。

該当ホテルかどうか、念のためにホテルに電話して聞いたほうが良いかと思います。

ついでに言うと、私は代わりになる服を近隣のスーパーにて調達しましたよ。
旅してるといろんなことに遭遇しますね。
季節柄、火災には注意ですね…。


以上、お知らせでした!



石垣訪問はこれで3回目。
今回も車を借りずに、徒歩で散歩がてら軽く観光した。

旅で気になるのは、天気。
2週間前に天気予報をチェックしたら、石垣は微妙、与那国は雨だった…。
しかし、毎度のお約束どおり晴れましたよヽ(^。^)ノ
正直、もう3度くらい気温低くて良かったというくらいの暑さだった。

初日に訪れたのは、日本最南端のお寺「桃林寺」。

石垣港からちょっと歩く(徒歩15分くらい)。
日傘持参してよかった…。

南国のお寺という雰囲気。




寺の真ん前にある広場?みたいなところも見ごたえあった。


内地では散歩ついでによくやっている神社巡り、沖縄だと事情が違う。
鳥居がある「御嶽(うたき)」は神聖な場所だから、入ってはいけないらしい。
今回の神社仏閣巡りは、ここだけだった。

お寺のあとは、石垣でお気に入りの飲食店へ。


喫茶ゴードン。営業時間は9~27時。



毎月5のつく日はステーキ定食が安い。
この日はちょうどその日だったけど、気分は豆腐チャンプルーだった。
ボリュームが凄いのよ。離島なのにコスパがとっても良い。



もちろん食後のスイーツも。
紙コップにゲンキ坊やがいなかった。オリジナルのコップが足りなかったのか。



繁華街を歩いてて思ったけど、去年の12月より明らかに観光客が増えている。
大学生くらいの人が多い。
やはりもう世間は春休みなのね。
(でも帰りの飛行機はそこそこ空席があった)


驚く発見もあった。

石垣港⇔石垣空港 の直行バスは2往復乗ったけど、乗ってるときに気付いてしまった…。




分かります?
マジックで塗られてるとこ、「千葉県」と書かれていた。

このバス、千葉から輸送してきたのか…っていろんな事情があるんですね。
全座席のシールの文字を塗りつぶすのも結構な作業だったでしょう。


そして、バスの時刻表を見ると、一部の時刻にシールが貼られていた。
明らかに減便されたのが分かる。
ここも人手不足なのね…と、観光地もいろいろあるんですね。
私が羽田から到着した後のバスはめちゃめちゃ混んでて乗れなかった人もいたくらいだった。


ローカルフードも楽しんだ。「オキコ」の菓子パン。
こっちのは北海道のマークがない。味は本家?と同じ(゚∀゚)



最南端のファミマ。



石垣のコンビニはファミマだけの様子。



3泊しても全然足りなかった。
欲を言えば一週間くらいは居たかった…もっと離島めぐりしたかった。


石垣にはスヌーピーが全然居なくてちょっと寂しかった…(´・ω・`)
とは言え、大好きな石垣島。また来たいです。
というか、来ますよ!(`・ω・´)

Posted at 2024/03/24 17:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年03月09日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!3月11日でみんカラを始めて12年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

愛車と出かけた主な場所
・開成町(あじさい祭り)
・越谷レイクタウン(スヌ活)
・群馬(毎年恒例)
・軽井沢(お立ち台カフェ)


そしてついに大台です。


記録によると、年末の時点で9898km…
2ヶ月で100kmほど走ったことになるけど、そんなに乗った記憶ありません(汗)

そして最後に給油したのがいつか、覚えておりません(汗)
(多分年明け頃かな)

ディーラーは人手不足?
それともスバリストが増えた?
3月上旬の時点で、月内の整備予約が全て埋まっていた(-_-;)
夏タイヤへの交換は、4月下旬の予定です(;´Д`)


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/03/09 17:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月23日 イイね!

スヌーピー、一新

スヌーピー、一新相変わらず毎日毎日毎日時間に追われる日々ですが…。


2月にリニューアルオープンしたスヌミュージアム行ってきました(・∀・)

トップ画像にある「口を開けたスヌーピー」、これが入り口なんです!
きゃースヌーピーに食べられちゃう~~ヽ(^o^)丿
と、初っ端からテンションが上がる演出(笑)


リニューアル後の見どころは「ファンから寄贈されたスヌグッズ展示」。







部屋いっぱいにグッズが並んでいる。
もちろん売り物ではないですよ。

実は今回、私も寄贈に参加をしてみた。
去年の年末あたりに募集をしていたので、速攻でエントリー。

家に大量に眠っているスヌグッズ達…
捨てるのは可哀そうだからこの機会に。
それに、ヤフオクの類で売っても大した額にならないのね…

言い方は今一つ良くないけど、「サステナブルな捨て活」の一環ですね。
(当初は持ち込み限定のせいか)思ったよりも寄贈グッズ数が少なかった。

自分のグッズもしっかり展示してあったので、新天地で活躍してくれるのは有難いですね!


ちなみに、かつてのシアタールームが寄贈グッズ部屋になっていた。
(動画は別の場所で見えるのでご安心を!)


今回のテーマは「旅するピーナッツ」。

あんまり載せるとネタバレになっちゃうので、数点だけ…(;^ω^)





この日は雨だったからテラスは閉鎖。


お楽しみの、グッズもかなりパワーアップしておりました(゚∀゚)
でもお菓子1個しか買ってないのね…


個人的には、バスタオルとかUSBとかワイヤレスマウスとか…ピザカッターが欲しい。
(上記は、単に最近自分が欲しいと思ってるだけのものです)


平日の朝イチに行ってきたけど、そこそこ人は居た。
有給取ったから、今月の祝日は仕事だったけど(;^ω^)
随所随所、以前と演出が変わっているのでそこも面白いですよ(・∀・)

スヌ宛にメッセージが書けるコーナーもあるので是非♪


…と、犬ネタでした。


そろそろ、夏タイヤ交換の予約しなきゃ…。
去年から急にディーラーの整備予約が取りにくくなっている。

ついでに(NA特有か?)クラッチキコキコ音の整備(油さすだけ)も依頼かな。

Posted at 2024/02/23 19:01:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | スヌーピー | 趣味
2024年01月26日 イイね!

年末の活動と離島への想い

とっくに明けていました!(゚∀゚)
もうすぐ二月ですが…

師走に沖縄(特に八重山諸島)に行くと、季節感なくなりますねぇ(;^_^A
今シーズンほど、年末年始感がなかった年も珍しいくらい。

年末もアクティブにスヌ活していましたよ(・∀・)
新幹線で新神戸まで乗り、未踏のスヌショップへ。


姫路店



姫路に来たら「タコピィ(「タコピア」から改名したらしい)」!
今回は明石焼き。



神戸店



三宮店は過去に訪問したので、今回はスキップ。

四年ぶりにファミリア本社の石像に挨拶してきた。




新神戸→名古屋の新幹線チケットは当日購入にしたけど、全然余裕で買えた…。
世間は年末。これが下りだったら絶対に無理。
(今年から年末年始の「のぞみ」は自由席が廃止された)

新神戸で「次に来る新幹線に乗ろう」と、予約したけど…駅で20分くらい待つことになった。

大阪より西側の駅の上り新幹線は本数が少ない。
後で軽く調べたら、本数は最大で11本/1H。しかし3本は大阪止まりという…。

首都圏駅発の下りなんて、山手線のごとく引っ切り無しに来る。
こちらもちょっと調べたら、繁忙期は26本/1H。2~3分ごとに来るのね…(;^ω^)

いかに、下りの新幹線ダイヤが過密というのがよく分かった。
普段と違うことをしてみると、いろんなことが分かりますね。


ちなみに…名鉄名古屋駅に停車するのは朝の通勤時間帯で28本/1H。
しかも行先がバラエティ豊富で面白いですよ。
以上、地方の鉄ネタでした。



話は変わり、私のスマホには八重山諸島のニュースが連日配信されるシステムになっております(゚∀゚)

そこで知ったこと。

遂に、1/22より石垣空港~波照間空港 が16年ぶりに復活したようです!!
これでもう、船酔いせずに、欠航リスクが低い快適な飛行機で行ける!!

…と思ったあなた(どれくらい居るのか?)、そんなに甘くないんです。


今現在、運航は週に3日、しかも1日1便のみ…飛行機で日帰り波照間ツアーはできない。
その気になればできるけど、島の滞在時間は1時間(-_-;)
よって、帰りは船に乗るしかないが無事に出る保証は無い。
(就航復活日の波照間行きの船は時化の為、小型船の2便目のみ欠航。
時化ということは、高速船でもそれなりに揺れる…んですよね)

確実に往復とも飛行機利用なら泊り前提ですね。(最低でも2泊)
泊りなら、天気が良ければ冬季は南十字星が見えるから、それもなかなか良いなぁ。

そして気になる運賃…一般枠は片道14000円。(割引システムなし)
高速船は片道4300円くらいなので、+10000円ですね。
航空会社は大阪の「第一航空」。マイルシステムは、多分ないと思う。(違ってたら訂正願います)
もっと気になる座席数…記事によると、13席!

これも記事の内容だけど、赤字前提で復活した路線らしいので喜んでばかりもいられない…。
更に…機材の点検のために、2ヶ月ごとに2週間の運休期間あり。



そのうち「波照間研究員か!」とツッコまれそうなほど、波照間のことを考えております。
また行きたいですねぇ。
今度はぜひ、大谷氏ご本人も一緒に…(笑)って無いか。
(詳しくは過去ブログ参照)
北半球からの南十字星も見てみたいな~

その、南十字星。
私は過去にオーストラリアで見てきたのです(;^ω^)
更に言ってしまうと、人生の最南端の地はホバート(タスマニア南部)。
おそらくこれを更新することは、ないでしょう。
よって、波照間よりも、もっともっと遠くに行ったことがある…
けれど、やっぱり(パスポート無しで行ける)日本の最南端は感動した!!

オーストラリアもだけど、南半球はとっても面白い場所なので「どこか海外行きたいなあ」という方にはおすすめ。
オリオン座が逆に見えたり、日本では体験できないことだらけ!
(海外旅行の話になってしまった)


今年は、国内だと久々に四国に行こうかと思います。(行けたらの話…)



Posted at 2024/01/26 21:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年12月26日 イイね!

波照間の心得(備忘録)

波照間の心得(備忘録)八重山諸島の地図は「安栄観光」のサイトより。


波照間旅の備忘録。
これから行く方の参考になれば幸いでございます。
フェリー運航に関する研究(という程か)は、やってて楽しかった(゚∀゚)

もちろん島にはコンビニなぞ無いので、後で困らないように持ち物リスト。
後半は、船に関する心得。


【持ち物編】*日帰り前提で書いてます

<これは必須>
・現金(島は現金主義。ATMは郵便局が1軒あるのみ)
・日焼け止め(紫外線は東京の倍以上。夏日は塗りなおし必須)
・帽子(曇天でも紫外線は侮れない。風で飛ばされない工夫も必要)
・虫除け関連(12月でも蚊は飛んでいた)
・酔い止め(念には念を。アネロン推奨)

<その時や人による>
・日傘(他に寄る観光地が雨なら、晴雨兼用を。ただし風が強いと全く使い物にならない)
・ゴミ袋(島にはゴミ箱がない。それ以前にゴミが出ないような荷物の工夫がベター)
 ちなみに船用のエチケット袋は船内で貰える。どうしても心配な方は持ってきた方がいいかも。
・モバイルバッテリー(島や高速船に充電スポットは無い。ただし、フェリーに関しては未調査)
・ステンレスボトル(現地で冷えたドリンクを買って移す。もちろん炭酸水は入れちゃダメよ)
・ボディ用のシート(暑い日はあったほうが良い。私は使いかけのやつを持参、使い切ってきた)
・音楽を聴くデバイス(船で酔わないためには、下を見てはいけない。上を見て曲を聴くのが良いかも)
・ビーチサンダル(海に入る場合。ニシ浜の砂はとても柔らかいのでパンプス類は良くない)

<持参したけど不要だったもの>
・オペラグラス(せっかくだから最後にニシ浜で使ってみただけ。星空を見ないなら不要)


ついでに言うと、ハンディファンを使ってる人は全くいなかった。(石垣島でも見なかった)


【乗船の心得等】*情報は2023年12月現在のものです

そもそも波照間行きの船は、12~3月は特に欠航率が高いので春~夏が良いらしい。
夏は、台風さえ接近しなければまず船は出るとの情報。
私みたいに、冬場に快適な船旅ができればかなり自慢できるかと思う( ´艸`)

・春~夏(台風シーズン前まで)に行く
・上記期間で予備日を設ければまず安心(理想は2日以上)
 毎日波予報をチェックして「この日なら船は揺れないはず!!」という日に目をつけていざ出陣。


船を出している安栄観光のホムペには、過去(2016~)の出航状況が掲載されているので統計するのも楽しいかも?


安栄観光のスマホ用サイトのココを押すと、任意の便の出航状況が毎朝送られてくる。



朝5~7時の間に運行の見通しメールが届くので、それで判断するのが一番確実かも?

全便運航決定ならまず大丈夫(のはず)!



船が出ても覚悟が必要なパターンかも



完全アウト



ここで注意したいのが「2便」。


2便だけは小型船「第〇〇あんえい号(〇〇は数字、日によって違うらしい)」。
かなり揺れるという話…よって欠航率は高め。
これが運航していれば波は穏やかかな、という目安。

どうしても揺れるのが嫌だ!という方には毎週火・木・土に運航する「フェリーはてるま2(貨客船)」がおすすめ。
雑魚寝スペースがあるとの情報。
これは毎回9時に石垣港発、と決まっている様子。

しかも運賃は高速船の半額程度!!(だが所要時間は2時間、と倍かかる)
しかし!これは当日券のみなので、直接港に行って並ばないとダメらしい。
これは島への荷物を運ぶ大事な船の為、島民優先枠が設けられているようで観光客はかなりの競争率になるという話。
更に…木曜日なのにしれっと「本日、フェリーはてるま2は運休です」との記載があったり…(;'∀')

乗れたらかなり運が良い、ということですね。

時間に余裕があれば、12月はしょっちゅう欠航していた「鳩間島」と「(西表島)上原」もチェック。
両方とも〇なら…これはもうチャンスですよ。

12月はこんなのが多かった



無事に船が出ると分かったら石垣港へ!
(ただし当日の判断は、すでに満席でチケットが買えないリスクも…)


揺れにくさで選ぶなら後方の席へ。
トイレは付いているけど、事前に済ませることを強く勧めます。


ちなみに石垣発の船で右側に座ると、竹富島や西表島が見えます。(帰りはその逆)

運航中は、とにかく下を見てはいけません!(酔う)
「ぱいじま」の場合、船内にTVが二ヶ所あり。
それを見るか(プレーヤー持参で)曲を聴くのがベターかな。

何はともあれ、睡眠不足が一番ダメなので前日はしっかり寝ましょう!
私は旅の際はいつも耳栓を持参しております!!


最後に、飛行機のお話。

「八重山日報」によると、大阪の「第一航空」が石垣島~波照間島 の便を遂に再開するとの話?
(2022年に再開予定はあったが、いろいろあって延期され今に至る)
*2007年まで琉球エアコミューターにて運航していた

現時点の情報だと、便数は週に3日、一日1便。座席数は最大で14。
(どこかのサイトに、片道14000円との記事も)

再開しても、当然島民枠はあると思われるので観光客がどれだけ乗れるかもポイントですね。
もちろん強風の日は(特に超小型の)飛行機は飛ばないので、こっちもギャンブルではある…。 

Posted at 2023/12/26 18:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「夏休み最終日の群馬ドライブ http://cvw.jp/b/1457530/48615980/
何シテル?   08/23 20:37
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation