• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月17日

ミッションの発進について


こんな時間にどうも><

ミッション乗り始めて気になることがあるんですが、



みなさんは何速で発進してますか??

僕はEKの運転にある程度慣れてきてから、二速で発進するようになりました。

2だと、2→4→5って感じで使いやすいなーって思ったから、坂道以外はずっと2でやっておるのですが、

ネットでは、2速だとクラッチに負担がかかるから良くない、

って書いてあるので2速はよろしくないんだなぁ、と思いまして

みなさんがどうしてるのか気になりましたwwww



確かに2だとどうしても半クラ長くなるので、クラッチ減っていってるんでしょうね(´ε`;)


ちなみに、会社の軽トラは2台とも、一速始動だと繋げた瞬間「ドン!!」ってブッ飛んでいくのでマジ二速安定です笑
ブログ一覧 | カッコEK9 | クルマ
Posted at 2014/01/17 00:07:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台北旅行
fuku104さん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

【ステップワゴン】取付簡単で汚れ、 ...
YOURSさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2014年1月17日 6:10
基本1速発進の方が良いと思いますよ〜
ちなみにボクが2速発進するとしたらクルマが完全に静止していない時か下り坂発進の時くらいですかね。
コメントへの返答
2014年1月17日 18:31
コメントありがとうございます!

モリモリトルクで有名なFD2であっても2速では発進しないのですね・・・

というか、車の性能云々じゃなくて、どの車も1速発進が基本だってことなんですね!
2014年1月17日 10:14
燃費向上にはちゃんと順にシフトチェンジした方が良いと思います。アクセルワークをもっと繊細に踏む練習すればロー発進も上手くいきます。彼女を乗せて運転してると思って練習したら良いと思います。自分が会社の社長だったら、たとえ軽トラでもセコ発進する人には運転させたくないです。
コメントへの返答
2014年1月17日 18:37
コメントありがとうございます!

僕の車のクラッチは最後の最後で繋がるなかなか厄介なクラッチなので、「特殊なタイミングだからなかなかキマらないんだ」って言い訳してましたね。

己のアクセルワークが下手なだけだ!
もっと1速自在に操れるよう練習して、まずは坂道で、たまに吹かしてしまうのを克服しますwwww
2014年1月18日 10:32
ジムカーナやレースは一速発進なので、
慣れておいたほうが良いですねー

え?そんな場面には遭遇しない?
失礼しましたー
εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ
コメントへの返答
2014年1月18日 18:50
コメントありがとうございます!

ジムカーナは行かないかもですがサーキットには夏タイヤを買ったらいきます!!

誰かと競うときなんかでロケットスタートを試みますが、毎回ホイルスピンします笑

とにかく踏むだけ踏んでしまう下手っぷり・・・1速がんばって練習しよう(´ε`;)
2014年1月19日 21:56
私もDC2(ファイナルギア変更によるローギヤード化)、CL7共に1速発進でした。
2速発進は雪道くらいですね。
私の場合、「アクセル→半クラ」ではなく、「半クラ→アクセル」です。
半クラの位置さえ掴むことができれば、アクセルは発進の補助みたいなもんですよ☆
コメントへの返答
2014年1月19日 22:18
納車3週間経ちましたが、よーやくクラッチが真ん中高めで繋がるということがわかってきたレベルですねwwww

当然アクセル→クラッチがやっとな感じでw
1速→2速の変速ショックをなくすのに苦戦をしておりますwww
あと坂道でエンストラッシュですwwwwwww
いつになったらなれることやら・・




2014年1月21日 14:05
私の場合、坂道では素直にサイドブレーキを使用していましたよ。
同乗者にも、坂道発進の「一瞬後退して前進」による体の振られが無いので乗り心地にも影響しますしね。
コメントへの返答
2014年1月21日 16:11
おお!左様ですか!
BRiGHT先生がそういってくれて安心しました!(^o^)
これで毎回あの下がるプレッシャーを気にせず発進できると思うと・・・wwwww

あとは1→2の変速ショックをなくす練習だけだ!!
2014年3月31日 22:34
回転数イメージ
車がほしがってる回転とるく、車の声が聞こえるざます

ソレを導くはアクセルワークのみ
きっちり丁寧につないであげたら車は喜ぶのです
アップができないとダウンもできず
ギクシャクした車で楽しく走れるわけもないのです

池9 何台か乗りましたけど素直でいい子
町海苔からイッパイ意識すれば練習できる子

ステア、3ペダルワーク、目線しか車ってすることないのですから
きっちりと丁寧に車の声聞きながら
自分の車乗るリズムが出来上がると
自然とワインディングでもサーキットでもうまく走れちゃう
あら不思議体験

なので2→なんて飛び飛びしないで
のんびり1速からつないであげましょう
コメントへの返答
2014年4月1日 12:27
コメントありがとうございます!

この記事書いて2ヶ月経ち現在に至りますが、セコ発進はしないようになりました。

ショックのないつなぎ方はまだ未熟で今だに1と2と3辺りのシフトでよくショックが出ますね。
しかし初めの頃よりはかなり良くなってると思いますw

そして最近次のステップであるヒルトゥを練習し出しましたが、綺麗に繋げれると気持ちいいですねw
4→3はよく決めれるようになりましたが3→2の時によく4に入れてしまいますwww

スムースなシフトが出来たらすごく楽しいです、もっと上手くなるように練習しますw

プロフィール

「@hasikenFL5 納車おめでとう!
HONDAはイイぞ〜〜〜」
何シテル?   08/31 12:22
EK9に乗ってからというもの、MTしか乗れなくなっちゃいまして・・・ ファミリーカー共々MT一筋でっす!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SWK SWKスポーツアクセルペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 17:11:55
スズキ(純正) HA36V用 助手席 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 07:45:59
FALKEN テンパータイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 19:25:51

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ファミリーカーに落ち着きました。 いや~、子育て世代はフリードで間違いないですわ!( ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤兼おもちゃです! やっぱりMTでしょ!
スバル フォレスター スバル フォレスター
2018/7/9納車 なるべく寿命を縮めるような弄りはせず! 目指せ!目標30万キロ! ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
エヌワン子

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation