• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょっくん@SJ5MTのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

ロアアーム

ここ最近ずっと池9のリアの乗り心地の悪さ?跳ね?に悩んでいて、

ゴトゴト、ドンドン、音もだけど乗り心地も、、
フロントはバネレート上げたけどアーム一式交換したからか全然気にならないし異音も無いのに・・・

というわけでまずはスタビレスにしてみました


スタビリンクはガタもなく中々スムーズで問題はなさそう、
ですけどこれを気に社外品の純正よりちょっと安いヤツを購入笑



スタビレスで当分走ってましたが、ぶっちゃけあんまり足が動くようになったとは感じず、リアがロールするようになっただけって感じ・・・

そこでスタビ外しながら思ったのが、「ロアアーム交換が一番効果高そう(笑」


というわけで百式ロアアームと純正ボルトを購入し、ロアアームDIY交換開始!!







黄色の丸のボルトはちょちょっと緩んだんですが・・・


赤丸が左右ともヤヴァイ(笑

左のアームの赤丸ボルトは、ビクともせず、メガネを足で思いっきり押すもなめそうになるばっかりで緩まず、9,5の安物ラチェ延ばして試すもギアが死亡笑ついでにボルト頭も死亡泣

左は保留として右側アームに移行(笑
赤丸のボルトが回った!!!あれ?ボルトがすぐとまるぞ?離すとボルトが戻るぞ???


ブッシュとボルトが固着しておる(笑


頑張って頑張って半周ぐらいボルト回しても、ブッシュが離れる様子ナシ泣

そうこうしてるとまたも頭がナメてしまったので、





アストロでこんなソケットを購入^^
頭にガッチリ噛みこんでくれるやつだそうで!

次はギアが無いハンドルで再トライ!!


両方とも回らず!!!!!wwwwww断念wwwwwww


ブッシュの固着とかファイヤーしないと無理じゃ・・・・


浸透液と手工具じゃもう限界です・・・丁度1週間の出張が待っていたのでクルマ屋にSOSしましたが、予約いっぱいみたいで知り合いのクルマ屋さんを紹介してもらいお願いしました!





出張が予定よりちょっと早く帰ってこれて、
作業終ってるかな~と電話したところ、明日からやるところだと・・・あちゃ~


さらに二日後に終わりましたと連絡が!19時ごろにそちらに向かいますとのことだったので、20時ぐらいにワクワク構えてると、
20時過ぎに今から向かいます、、からのお店に送ってほしいと・・・

あれ^^;時間聞き間違えたかな?まあ送るのは今日お金払ってこの件も落着だし問題ないけど^^


無事合流してあの2本のボルト格闘物語聞きながらお店に送迎して~^^

「ありがとうございました!工賃はいくらでしょうか!」
と聞くと、親方が今日はもう居ないので今日はわからないとのこと・・・


え~!!今日全部終ると思って送ったのに、じゃあなんで平日はクルマいらないって言ってるのに持ってきたのよ・・・(木曜日)

明日電話で報告しますとのことだったので17時以降ならいつでもokですと伝えたのでですが結局次の日(金曜日)は電話ナシ・・・


土曜日予定もあったんでシビレを切らして出向く予定で朝から電話して、
17時半ごろ近くまで出向く用事があるので、17時ごろ電話しますとのことでしたが、結局電話あったの18時半・・・


でwここが本題なのですがw(長いw)

スタビは自分で外してるので、作業はリアロアアームのみです

以前はFロア、アッパー、スタビを左右2万で行きつけショップで交換してもらったことがあったので、
Rロアならいっても1万ぐらいかな~?と思ってのですが、

「今回は○○さんから紹介してもらったので、サービスで\16000です」
あれ!そんなに高いんだ・・・と思ってしまいました><
(間違いなく不満な対応に対するストレスも入ってます(笑))


整備士に頼む以上、自分で出来ないんだからケチつけるなよってのが持論
なんで、文句は言えませんがなんか今回は一段と自分の腕の無さを悔やみましたwww


だいぶ話はそれましたが、肝心のNEWアームは、スタビレスでしかまだ走ってないですが、すごく動きますwwwwww

それでもまだドンドコ音は解消されては無いですが、明らか追従性があがり、スタビレスなのにもかかわらず、町乗りコーナー程度ですがリアが早くから付いて来る様になりました!

え、もうリア来だしたよwwwwってあまりの変わりっぷりに驚いてますwww

それより一番感動したのは、ジャッキを下げたときに、
今まではタイヤが設置してからショックだけが下がってたんですが、、

ちゃんとロアアームが動いてるんですねぇ~~~~~~笑笑

これ、、、、めっちゃ感動しました!!!!

これを見て、トレーリングアームは大変だから変えないけど、コンペセンターアーム?と、アッパーアームは絶対変えてやろう!って思いました^^

次はDIYで!!!!笑


乗り心地問題は、マウントがピロだからってのもあると思うんですね^^;
なので、実家に10万キロ走った純正ショックが眠ってるんで、
今度帰ったときにでもボルトが回るうちに交換してみよう思います笑







Posted at 2017/04/15 22:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月26日 イイね!

エアコンバトルに終止符を打つ!

デスビを12月末に変えてから良くなったと思われたエアコンですが??


良くなったー!直ったー!といっても冬場だったのでぶっちゃけ直ったかもわからずに喜んでいて、

夏ごろ、エアコンをつけて走るとたしかにノッキングみたいな、発進してから2500回転付近から来るガックンガックンはかなり和らぎました。

デスビ変えてそれが直るっていうのも未だに納得できないですが笑

しかし信号待ちが多発すると・・・
風がどんどんぬるくなっていくんですよね。。。

ぬるくなった後に発進すると、冷やそうとガックンとパワーを吸い出すので、これがかなり不快・・・


要するに直ってないってことで^^;


丁度2ヶ月ほど横浜へ出張だったので、エアコン等々直してもらうついでにバッテリー上がらないように預かっといてください(笑)と無駄に2ヶ月あずかっててもらいました^^


まずガスの圧がかなり高かったということで、抜いたりしたみたいですが、

それでは改善されなかったみたいで、その後単純にファン回ってないじゃんという事がわかり^^;











コンデンサーファンの交換で無事エアコンが直りました!!


思えば前愛車のインサイトも、アイドリングストップ時にエアコンが効かないという仕様で、シビックもエアコン壊れててで、まともなエアコン稼動車を所有したことがなかったのでしたwwwwwww


直ってからは、停止中も冷気を作り続けるので、発進してガックンとなることがなくwwwああ^~これがエアコンが正常なクルマなのね^~
しかも最弱でも内気だと効きすぎて寒いですwwwww


今回フロントアーム類も交換したし(リアは予算的に後回し)
デスビやEACVなどトラブルの元も変えたのでまだまだ頑張ってもらわねば!!





























運転席側のフロア雨の日走行するとびちゃびちゃになる問題もなんとかしなければwwwww



Posted at 2016/09/26 20:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年02月13日 イイね!

あ・・・


オートソックはまだ使ってませんが、ふと気づいたこと、、、

サイズは645とかいてありますね。
インサイトの17インチのサイズ、205/45/17デスネ^-^














!?


17インチにしてから初めて気づいたァが・・・



まさか自分のタイヤが扁平40%だったとはァア!!!






ということは600のサイズを買わないといけなかってことですね^p^


1マソえん無駄になった・・・けど40と45どっちがでかいかわからないけど45のほうがでかかったら入るな^p^




Posted at 2013/02/13 16:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hasikenFL5 納車おめでとう!
HONDAはイイぞ〜〜〜」
何シテル?   08/31 12:22
EK9に乗ってからというもの、MTしか乗れなくなっちゃいまして・・・ ファミリーカー共々MT一筋でっす!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SWK SWKスポーツアクセルペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 17:11:55
スズキ(純正) HA36V用 助手席 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 07:45:59
FALKEN テンパータイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 19:25:51

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ファミリーカーに落ち着きました。 いや~、子育て世代はフリードで間違いないですわ!( ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤兼おもちゃです! やっぱりMTでしょ!
スバル フォレスター スバル フォレスター
2018/7/9納車 なるべく寿命を縮めるような弄りはせず! 目指せ!目標30万キロ! ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
エヌワン子

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation