• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょっくん@SJ5MTのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。始まりました2022

本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m



みんからを始めて早いもので10年くらい経ちますかね?


最近はカー〇ューンとか、違うサイトも増えている中で、

見ては見るのですがやはりみんカラに落ち着くと言った感じで、


新しいものについていけないあたり、三十路になったしオッサンになったなあと笑




みんカラを長いことやってきて、

過去の愛車から、今の愛車まで、関わってみん友さんとの繋がりが少なからず今でもあるということが、みんカラを辞められない要因となってると思いますね。


更新頻度は明らか減りましたが、

ROM専としてバンバン活動しておりますし!笑


書きたいことも溜まる一方なので、


今年はもう少しブログをサボらず書く!を目標にしていきたいですね!


昔のブログを思い返してみると、こんなことがあったなとか、文書が若いな笑とか、色々感じることがあるので、

需要があんまりなくてもコツコツ続けて行きまっせ笑
Posted at 2022/01/04 12:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月01日 イイね!

10月は日本海側の住民でしたw

10月は日本海側の住民でしたwみんカラはしょっちゅう使用してるのにも関わらず前回のブログ更新から大幅に空いてることにビックリしました、、お久しぶりですww


さてさて、最近のクルマ事情はといいますと、特に何もしてないですがw

アルトにはスタビライザーすらついてないからな、ワークスの付けようかな~
いや、スタビ付けるならその分どこか軽量化しなきゃな、とか
ワークス純正タワーバーつけようかなー
いや、だったらフロントベビー対策でまずカーボンボンネットだな、
またはドライバッテリーorリチウムイオンか!?
なんて具合で軽量化中毒に陥ってます( ̄▽ ̄;)
フワフワあるとの剛性以上に重量が勝ってます笑
ほんとどうしたものか・・・

まあそれはさておき、タイトルの通り10月は一月出張で日本海!京都の舞鶴に行っておりました(^-^)

我が社はクルマ移動は禁止されてるので、とりあえず電車で行きました、




クソ田舎すぎて不便すぎる^p^


いやあ舞鶴をママチャリのみで1ヶ月は無理、さすがに無理!!

偶然にも2回目のワクチン接種で1度帰らないといけなかったので、アルト持ってきちゃいましたヽ(。ゝω・。)






もち下道でww


350キロ、7時間!!!
ガソリン代のみなので、リッター30キロ弱で、1800円ほどで行けちゃいましたw

やべぇ、アルトたまんねぇよ・・・笑





実は不便以上に車を持って来たかったのは理由がありまして、


1つ目は、日本海と言えば🌊🌊


カニ!!!!

ですよね。

出張期間は11/4までだったんですよ。

かにの解禁日は11/5からなんですよ。。


なんという拷問!!?


カニは!カニだけは!!何としても食べたい!!!

と一緒に来てた先輩と燃えてたんですよね。


諦めかけてたその時、


富山湾では9月からカニ漁解禁日してる・・・だと??


・・・これはもう行くしかないでしょうwww





そして2つ目の理由は、

私、出張と言えば横浜、と言うくらい横浜に行くのですが、

ある時ザギンこと銀座のアンテナショップ(全国の名産品が置いてある店)で、富山の店にたどり着き、ホタルイカetc購入しました。





クッッッソうめぇwwwww



富山をすきになる理由はホタルイカだけで十分でしたねwww


富山にいつか行こう!!と!
できればホタルイカの季節である5月に行こうと!!



まあ今回は残念ながら季節外れなのですがまあしょうがない



縁あって舞鶴にきたのですから、、






・・・これはもう行くしかないでしょうwww




と、言うわけで先輩と行ってきましたよ~





下道でwww











まあ、いうても広島から舞鶴の350キロよりも短い260キロですからねw


土曜の仕事終わって19時半出発して0時半には富山道の駅カモンパーク新湊到着し、車中泊で朝を迎えます!



朝は寒すぎてバッチリ起床w


その場で調べたら良さそうなカニ屋を見つけたので、オープン時間に行きました!





安吉水産、ここでカニを爆買いして広島に送りまくりましたw


そこで先輩と思う、

俺らもカニ食いたくね?


確かにwww


そこで飲食店では無いですがダメ元でここで食べさせてくれないかと交渉・・・


みんなそこの港で食べてるよとお盆とお手ふきを貸していただき!!!










実食!!!!



冷たいけど旨い!!!


味噌も濃厚でうまい!!





ここで突然ですが、富山で学んだカニのうんちくコーナーですw


僕らは元々かに刺しが食べたくてわざわざ富山まで足を運んだわけですが、

お店にカニ刺し食べれるとこはないかと聞いたところ、

現時点(10月中旬)ではカニ刺しは食べれないと!!



富山湾で9月から漁をしているカニは、

紅ズワイガニと言って、深いところに住んでいるカニらしい、

深いところにいる紅ズワイが網であげられると、ほとんどが死んでしまい、水槽で生かすことが出来ないため、生食には向いてないカニだということです!

なのでカニ刺しを食べれるのは11/5から解禁されるカニたち、富山なら本ズワイガニ、福井なら越前ガニ、鳥取なら松葉ガニと言った
紅ズワイガニに比べて浅い場所に住んでいるカニじゃないと生で食べれない訳です!!



そんなこんなでカニに詳しくなった僕らは生を諦め、






冷凍物ですが生ホタルや、白えびなど名産品をひと通り食べて(氷見の寒ブリは時期尚早でしたw)


15時には舞鶴に向けて車を走らせるのであった


もちろん下道でw





下道で行くのはもちろん高速代かかるしアルトにetcつけてないという理由もあるのですが、

初めて行く場所に高速でいったら道中全く楽しめないんですよね(^_^;)

下道じゃないと見えない風景景色がありますので、なかなか辞められませんね(^^)





帰りの晩御飯は下道だから発見できた8号線の看板である8番ラーメン(っ˘ڡ˘ς)










スマホでブログ投稿疲れたのでPart1ここで終わりますw
Posted at 2021/12/01 22:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

XTバンパーまでの長い道のり②

前回のXTバンパーネタから1年以上放置してました^p^

XTバンパーまでの長い道のり①



しかも前回の記事、前置きしか書いてないしwww



前置きから1年以上たった今、書かせていただきます!(笑)





今回XTバンパー化おいて、勿論安くをモットーに!



新品のバンパー買って塗装しようもんなら、8万はくだらないと思います!










無理です^p^










さらに必要なのはバンパーだけではありませんので。



・フォグカバー

・ウォッシャーカバー

・ほうれいせんカバー

・STIリップスポイラー ←これがないとやる意味ない!!




どの部品もそこそこ値段するので、ヤフ〇クひたすら漁ってその時を待ちましたw





するとその瞬間が!!!



なんと、普通なら傷モグレで2万くらいするバンパーが、



一部キズがあるくらいの状態で8000円で売っているではありませんか!!!









即☆購入^^










程度







一部の傷ですが、











右横擦れちゃってるんですが、これくらいで8000円ならいいでしょう!


そのままでいきます!!!










そしてこのバンパーになくてはならない相棒・・・


















STIリップでっす!!




バンパー装着後にうれしげに撮った写真しかありませんでしたスイマセン💦





こいつは何気2万くらいで落札した気がします・・・


バンパーの倍するって・・・・まあしょうがないでしょう!!




リップも中古なもんだから、両面テープをシコシコ剝がすのがめちゃくちゃ大変でしたよ・・・



リップ取り付けネジなど当然付属してませんので、ホームセンターでいろいろ買って付けました!


取り付けに関しては写真が十分にありましたら整備手帳に別途乗せようと思います!










そして、ほうれいせんカバー(中古)と、

フォグカバー(新品)ですね。


フォグカバーはSTI純正がそんなに高くないのでネットで新品ポチリました!





残すはウォッシャーカバーですが、


NAバンパー用と形が違うので用意しないといけないんですよね


しかもこれが中古で全く無い!!!


新品も左右で8000円くらいしたかな?高い!!!




私の行きつけの車屋は正規Dラーではないので、純正品を頼む際は車屋さんに部品番号を伝えて、それをスバルまで行ってもらい発注してもらいます。



とりあえずネットでXTバンパー交換してる先輩方のブログに部品番号を書いてくれている方がいたので、
それをそのまま注文してもらうことにしました。











キタキタァ~!!!




































白!!?













続く・・・・
Posted at 2021/09/01 18:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | SJ5 | クルマ
2021年08月31日 イイね!

車検とブレーキ強化

ついにうちの会社の部署内でもコロナ陽性者が出て、今日明日出勤停止なうです^^;



なので今のうちに!GWの時のネタ、「フォレスター初車検」ネタをw







今年のGWに初車検に持っていきました。


領収書探したんですけどなかったです💦走行距離は38000kmくらいだったかなと。





今回の車検の時にどうしても変えたかったパーツがあって、1年以上前に購入してずっと眠らせておいたんですよ・・・・
















そう、


SJGターボモデルのブレーキです!



車検まで待った理由は単純に一緒にやった方が工賃安くなるよって言われたからですねw




今回ブレーキチューンに至った経緯は、たまーに大人4,5人乗せるときがあるわけですよ。

たくさん人乗せてて、夜中の2号線とかを走ると、まあまあスピード乗りますよね。


そこで、絶妙なタイミングで信号変わった!!!


強めにブレーキ踏む!!!





全然止まらず停止線越えwww




なんてことがしょっちゅうでして。



調べたところ、EK9のブレーキは15インチ?らしくて、

SJ5、NAフォレスターのブレーキも同じ15インチだとか?(間違ってたらすいませんw)


1トンのEK9は15インチブレーキでしっかり止まれてましたけど、


1.5トンのフォレスターはそうはいきませんよねw


それで調べた結果、一番安くサイズアップできるのがSJG流用だったわけです!


ネット情報だとSJGブレーキホースがあれば交換できちゃうよとw


メ〇カリで落札したブレーキにはホース付いてたんで、最高でしたww






そして車検の日を迎え、まあ~何か問題あったら電話するわ~と一度解散し、



なんとすぐ電話がww



ちょっと見に来てほしいとww



なんだろう怖すぎる((((;゚Д゚))))












どうやらブレーキが大きくなるとこで、このバックプレートからローターがはみ出し、バックプレートが意味をなさなくなるよとのこと。

バックプレートの役目は、風でプレートが冷えることでブレーキを冷やすと説明されたのですが合ってますかね?


ただ付けれないことはないとのことだったので、決行してもらいましたw











ビフォーは撮っておらずいきなりアフター(笑)

フロントです!

バックプレート隠れちゃいましたね💦








下がSJGで上がSJです^^


メジャーでざっくり計測した感じだと、SJが275mm、SJGが300mmくらいです。







そしてリヤなんですが、なんと外径一緒でしたΣ(・□・;)



しかし全く一緒ではなくて、










右のSJの方は、ソリッドローターと言って1枚のローターなのに対し、

左のSJGは、ベンチレーテッドローターと言って、真ん中に風が通ることで冷却性能がアップしてる、いわばワンランク上のローターでしたw



リヤは外径が同じなので、バックプレート問題はパスしましたw(画像はないw)




そんなこんなで無事交換と車検は終了し、



少し走ってみた感じでは、踏み始めの効きが早くなった印象

これは大径化したから?調整の問題?

あとはそんな踏まなくても効いてくれるのは体感できましたけど、



まだ4人も5人も乗せてないのでなんともいえないですねw


もうフォレスターは完全に嫁号になってるので5人乗すのはいつになることやらw










そして最後に、軽さは正義おじさん、勿論ブレーキの重量測りましたよ~!!


重くなるのはすごく嫌なのですが止まらない車はもっと嫌なので仕方ない!!






まずフロントローター


SJ5







SJG






フロントキャリパー


SJ5






SJG









リヤローター

SJ5







SJG







リヤキャリパー


SJ5







SJG









結果 フロント SJG17.3kgーSJ512.2=5.1kg増(1脚あたり)

    リヤ  SJG8.8kgー7.5kg=1.3kg増(1脚あたり)










5.1kg増はやばい(笑)





正直TE37化でチャラにできると思ってた自分がいました・・・・




出直してきます(´・ω:;.:...
Posted at 2021/08/31 17:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | SJ5 | クルマ
2021年08月28日 イイね!

アルトホイールチューン?

アルトホイールチューン?お久しぶりです。

前回の投稿いつだっけ?ってレベルですが、燃費記録だけはガソリン入れる度にちゃんと続けてます🤣


ブログ更新しなきゃ!って思うことは度々あるんですよ、

でも、仕事から帰って娘の面倒見て~休みも面倒見て~のルーティンだと、




クルマの写真が全くなくてブログ書けない笑




なので今回は2月の写真を掘り起こしました!








ホイール新調、CE28Nです!(ヤフオフ中古)

14×5J+45




ホントはですよ?TE37SONICの15インチ履かせてビシッと決めたかったんですが、

往復70キロの通勤者ですけぇ・・・


1インチ、1Jアップが限界かなと😂


燃費的にもホントはte37の13インチにしたかったのですが、新品だと6Jしかないし(太すぎw)

ヤフオフ中古はふっるいのしかないくせ超高価なので妥協した次第でございます。



燃費を損なわないがコンセプトなので、 純正よりは軽くしたいがために鍛造にしました。


しかし、ネット情報ではアルトの純正ホイールはかなり軽いとのこと・・・




レッツ体重計ww



※タイヤとセットで測定


ホイールキャップなしで9.3kg



うーむ、軽い🤭












続いてce28






まさかの引き分けwww



インチアップしたとはいえ、鉄チン?スチール?と互角とは思いませんでしたねw



結果的に重量はそのままに、タイヤ幅が145→165に上がったので少しは燃費は悪化するかなといった感じですかね!



現在走っている感じでは、通勤コースの条件いいのもあって、エアコン極力使わなければリッター30は何とかキープ出来るのでとても助かってます😄









やはり車高の高さは気になりますが、毎日運転してると1番変えたくなるのはやはり、






コックピット周りですね‼️😆




次はどこをいじろうかな♪(金欠)
Posted at 2021/08/28 18:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 納車おめでとう!
HONDAはイイぞ〜〜〜」
何シテル?   08/31 12:22
EK9に乗ってからというもの、MTしか乗れなくなっちゃいまして・・・ ファミリーカー共々MT一筋でっす!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SWK SWKスポーツアクセルペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 17:11:55
スズキ(純正) HA36V用 助手席 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 07:45:59
FALKEN テンパータイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 19:25:51

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ファミリーカーに落ち着きました。 いや~、子育て世代はフリードで間違いないですわ!( ...
スズキ アルト スズキ アルト
通勤兼おもちゃです! やっぱりMTでしょ!
スバル フォレスター スバル フォレスター
2018/7/9納車 なるべく寿命を縮めるような弄りはせず! 目指せ!目標30万キロ! ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
エヌワン子

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation