• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kin17のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

ヘッドライトの脱脂について考える



ヘッドライトのコーティング前に脱脂をします。
ヘッドライトの材質であるポリカーボネートの特徴を調べたら・・・
なんと、石油系溶剤は変色の原因になると!
シリコンオフは石油系溶剤
つまりコーティング前にシリコンオフでポリカーボネートを傷めていたんだ!
と、気付きました(@_@)

で、ヘッドライトのコーティングには無水エタノールを使います。
一眼レフのセンサーに付いたゴミを除去する為に買いましたが、最近一眼レフ使ってないので高かった無水エタノールは放置したまま(^-^;

もったいないので、ヘッドライトの脱脂に使います。

しかし数日前にニュービームでプチコーティングした時に使ったような(+o+)


.
Posted at 2017/09/10 08:45:57 | トラックバック(0)
2017年09月06日 イイね!

出る出る~

出る出る~トランク内に色々入れ過ぎなのでヘッドライト磨きの前に、一度車外に出しました。

出る出る~




買った覚えが無いホイールクリーナー
プレマシーのヘッドライトを磨いた時に使った量販店購入のヘッドライト磨きと一緒に入っていたので、5・6年前に買った?



水垢クリーナー・・・
全く記憶にございません

今はドデンスターを使っているので、どうしよう・・・捨てるか!
Posted at 2017/09/06 22:28:00 | トラックバック(0) | ベリーサ
2017年09月02日 イイね!

まさか!リール式充電器が・・・

仕事で使っている車に差しているリール式の充電器が、何もしないのにカッカッカッと巻き上げました。

???

元に戻そうと、充電器を触ったら

あちちっ!

触れないくらいに熱くなっています。

コードを出すと、引っかかりながら出てきます。
中に巻かれていたコードはじゃの通り

もし車を離れている時発火したら・・・

Samsung充電器の発火なんて他人事だと思っていました。

まさか自分のが!・・・


Posted at 2017/09/03 19:01:04 | トラックバック(0)
2017年08月31日 イイね!

地震後初めて南阿蘇へ

地震後初めて南阿蘇へ地震後初めて阿蘇へ行ってきました


国道57号線を阿蘇方面へ
神水の交差点を右折して電車道路(熊本高森線)へ



右が「沼山津」、左が桜木・花立
道路を挟んで右の沼山津だけヒドイ被害が出ています

 

2車線から1車線になるといよいよ被害がひどい益城町に
 


 

高速道路の下を通り抜けると、いきなり左側に全壊した病院跡地が見えます



建っていた地盤が崩れてコロンとひっくり返った家の周辺です
益城町内ほとんど解体は終わっていますが再建には程遠く
ほとんど空き地のまま放置してあります。


 
「寺迫」の交差点を左折して第二空港線へ出て熊本空港方面へ走ります
空港てまえから右折して「西原村」へ
 
 

右折すると目の前に俵山と阿蘇五岳が見えます


なぜか「萌の里」がこんな場所に・・・


セブンイレブンで食糧調達!
目の前に「お弁当のヒライ」が出来ていました
いつの間に・・・ここ数年阿蘇へ行っていないからな~


さらに進むと俵山がドンドン迫ってきます
 



「阿蘇ミルク牧場」への道がう回路になっています
 

う回路から元の道路に戻ると・・・萌の里には車が止まっていますが?


俵山トンネル手前のX字型の橋は改修中?解体中?
旧道を改修して立派な道路になっていましたが
ムダな税金使って橋なんか作らずに、旧道を広くすれば良いものを・・・
 

俵山の風車の約半数が、羽を撤去してありました。


更に進むと・・・・? 俵山の峠越え?
トンネル方向じゃなく峠を越える道が広くなっています。
で・・・急にグ~ンと坂を下るとすぐにトンネルが・・・
≪トンネルを過ぎるとそこは阿蘇だった≫となります


トンネルを抜けて数百m先の展望所で・・・
根子岳の土砂崩れがヒドイ


この先は高森町まで行ける!という情報はありましたから
ココで左折して阿蘇大橋方面へ進みます



さあいよいよかな?と身構えて進むと・・・?
ここの橋だけで、この先はスムースに進めました。


ローソン前の信号を左折して阿蘇大橋方面へ


約1km先は通れませんので、右折して「葉祥明美術館」方面へ登り迂回します。


「葉祥明美術館」は開館しているようです。


右折して「葉祥明美術館」の正面入り口には入れますが、
その先のゴルフ場から先が崩落で通行止め
ココで左折して「阿蘇ファームランド」方面へ下ります。




ファームランドより上の道はこんな感じで改修中でした。


ファームランド横から観た阿蘇大橋の上の土砂崩れ







ファームランド宿泊者駐車場から
車は予想以上です。
1枚目・2枚目の白い建物が「東海大学農学部校舎」、手前の丘は東海大学敷地


さあローソン前から国道57号線に出ます。
左は阿蘇大橋ですから通行止め
右折して阿蘇市方面へ


ローソン駐車場からの眺め



「赤水」交差点
左折すれば二重峠、直進は阿蘇神社方面
ココを左折しました。




この道は数年前綺麗になったから。やっぱり違うな~
と快適に走っていたら・・・工事中!
橋が使えないようで、横に新しい橋が!
 


〈二重峠から〉
ココまでの写真は「ビデオカメラ」の写真機能で撮っていますが
阿蘇の壮大さを撮るにはもっと広角が欲しい・・・
と、この写真はスマホで撮りました。
2枚目の「左側の山」の反対斜面下が阿蘇大橋です。


二重峠の十字路を左折して熊本市方面へ曲がりましたが
せっかく来たので北外輪山へ・・・
私の雲海撮影スポットから(北山ドライブイン先)



兜岩展望所は斜面崩落?の為撤去
立ち入り禁止になっていました・・・がみんな気にせず入っているとか?


ココに来たらこれ!
食べ掛けで申し訳ない・・・

この兜岩から熊本市内へは一直線
2回右折するだけで市内に入れます。
今日のドライブ約4時間でした。
 
タイヤ交換後のベリーサは快適!
インチダウンして良かったと思う日でした。
Posted at 2017/08/31 15:51:56 | トラックバック(0) | ベリーサ | クルマ
2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:街中で見かける看板が「×月×日×頃、普通自動車同士の事故を目撃された方・・・」をみる度に、ドライブレコーダーがあればな~と、自分も必要に思っていた

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:高解像度と、パソコンへの簡単な取り込み、夜の写り具合

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 12:32:24 | トラックバック(0) | ベリーサ | タイアップ企画用

プロフィール

kin17です。プレマシーを購入後ガラスコーティングにハマりました。 プレマシーからジーノに変更してから、車イジリが本格化? 気に入ってたジーノが事故で廃車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 11:19:04
ヘッドライトバルブ交換(L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 02:26:24
シフトスイッチのポジションランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 03:17:45

愛車一覧

マツダ ベリーサ 2代目ベリーサ (マツダ ベリーサ)
二代目のベリーサはラディアンエボニーマイカ ノーマルに見えてもちょっとだけアクセント付け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初のホンダ車   2020年 9月14日 ピカピカレインプレミアム(ボディ・ホイール)
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
初代のベリーサは2006年式アイシーブルーメタリック ミラジーノの後継車にデミオを物色中 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
プレマシーを下取りに出しミラジーノに! 型式:GF-L700S(1999年3月) 20 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation