
地震後初めて阿蘇へ行ってきました

国道57号線を阿蘇方面へ
神水の交差点を右折して電車道路(熊本高森線)へ

右が「沼山津」、左が桜木・花立
道路を挟んで右の沼山津だけヒドイ被害が出ています

2車線から1車線になるといよいよ被害がひどい益城町に

高速道路の下を通り抜けると、いきなり左側に全壊した病院跡地が見えます

建っていた地盤が崩れてコロンとひっくり返った家の周辺です
益城町内ほとんど解体は終わっていますが再建には程遠く
ほとんど空き地のまま放置してあります。
「寺迫」の交差点を左折して第二空港線へ出て熊本空港方面へ走ります
空港てまえから右折して「西原村」へ

右折すると目の前に俵山と阿蘇五岳が見えます

なぜか「萌の里」がこんな場所に・・・

セブンイレブンで食糧調達!
目の前に「お弁当のヒライ」が出来ていました
いつの間に・・・ここ数年阿蘇へ行っていないからな~

さらに進むと俵山がドンドン迫ってきます

「阿蘇ミルク牧場」への道がう回路になっています

う回路から元の道路に戻ると・・・萌の里には車が止まっていますが?

俵山トンネル手前のX字型の橋は改修中?解体中?
旧道を改修して立派な道路になっていましたが
ムダな税金使って橋なんか作らずに、旧道を広くすれば良いものを・・・

俵山の風車の約半数が、羽を撤去してありました。

更に進むと・・・・? 俵山の峠越え?
トンネル方向じゃなく峠を越える道が広くなっています。
で・・・急にグ~ンと坂を下るとすぐにトンネルが・・・
≪トンネルを過ぎるとそこは阿蘇だった≫となります

トンネルを抜けて数百m先の展望所で・・・
根子岳の土砂崩れがヒドイ

この先は高森町まで行ける!という情報はありましたから
ココで左折して阿蘇大橋方面へ進みます

さあいよいよかな?と身構えて進むと・・・?
ここの橋だけで、この先はスムースに進めました。

ローソン前の信号を左折して阿蘇大橋方面へ

約1km先は通れませんので、右折して「葉祥明美術館」方面へ登り迂回します。

「葉祥明美術館」は開館しているようです。

右折して「葉祥明美術館」の正面入り口には入れますが、
その先のゴルフ場から先が崩落で通行止め
ココで左折して「阿蘇ファームランド」方面へ下ります。

ファームランドより上の道はこんな感じで改修中でした。

ファームランド横から観た阿蘇大橋の上の土砂崩れ

ファームランド宿泊者駐車場から
車は予想以上です。
1枚目・2枚目の白い建物が「東海大学農学部校舎」、手前の丘は東海大学敷地

さあローソン前から国道57号線に出ます。
左は阿蘇大橋ですから通行止め
右折して阿蘇市方面へ

ローソン駐車場からの眺め

「赤水」交差点
左折すれば二重峠、直進は阿蘇神社方面
ココを左折しました。

この道は数年前綺麗になったから。やっぱり違うな~
と快適に走っていたら・・・工事中!
橋が使えないようで、横に新しい橋が!

〈二重峠から〉
ココまでの写真は「ビデオカメラ」の写真機能で撮っていますが
阿蘇の壮大さを撮るにはもっと広角が欲しい・・・
と、この写真はスマホで撮りました。
2枚目の「左側の山」の反対斜面下が阿蘇大橋です。

二重峠の十字路を左折して熊本市方面へ曲がりましたが
せっかく来たので北外輪山へ・・・
私の雲海撮影スポットから(北山ドライブイン先)

兜岩展望所は斜面崩落?の為撤去
立ち入り禁止になっていました・・・がみんな気にせず入っているとか?

ココに来たらこれ!
食べ掛けで申し訳ない・・・
この兜岩から熊本市内へは一直線
2回右折するだけで市内に入れます。
今日のドライブ約4時間でした。
タイヤ交換後のベリーサは快適!
インチダウンして良かったと思う日でした。
Posted at 2017/08/31 15:51:56 |
トラックバック(0) |
ベリーサ | クルマ