
8月下旬。IS250の車検の際に、レクサスGSを代車に借りて乗ってみました。
車検自体は1泊2日なので、その間だけですが、2013年式のGSを借りたので少し遠出してみました。

スピンドルグリル顔ですが、今と違って上下分割されているので、そこまで威圧感はないですね
○モデル仕様
車検証を確認すると、2013年10月登録の個体。DBA-GRL10。2012年式の初期型?とも思いましたが、8ATなので2013年のMC後のようです。GS350 Fスポーツ。オプションもかなり付いているようだったので、試乗車で使われてたのかなと思いました。
新車価格695万。高級車ですね(笑) 距離計は5万km寸前で、借りている間に5万kmを越えました。5年もので5万kmなので、中古車として考えれば標準レベルかなと思います。
サイズは、4850mm x 1840mm x 1455mm。ホイールベースが2850mmで、車重は1690kg。サイズ的にはベンツの先代Eクラス(W212)とだいたい同じ位かな。やっぱり大きいですね。横幅が1840mmなのは、やはり気になる所。でも乗ってみると、それほど気を使わなかったので、取り回しとか見切りが良いのかもしれません。
スペックとしては、エンジンが、2GR-FSE。3.5L V6で、318ps、380N・m。8ATな所が、超期待してます。タイヤサイズが、フロント235/40R19、リア265/35R19。太いタイヤだなぁ。
○外装・内装・装備
外装色がいまいちどれなのかわからず、ダークグレー系でした。外装としては、Fスポーツなので、トランクリッドにリップ型のリアスポイラーが付いてます。タイヤは19インチ標準で、確かに少し硬い部分もありましたが、フワフワせずにがっちりしているので、スポーツグレードらしさがありながら乗り心地も良かったです。一方、素のGS350は、17インチで225/50という結構大人しめ(?)なサイズなので、かなり安楽系かなぁ。乗り心地に興味ありますね。こちらも乗ってみたいです。

内装は、赤茶色のレザー。過去のレビューなどを読んだ限り、ガーネットという内装色のようです。派手すぎず外装色とも良く合っていました。シートアジャストは、もちろんフル電動。サイドサポート、ランバーサポートやサイサポートもあるので、細かく修正出来るのは大変良いです。
また、シートヒーター/ベンチレーションを装備。ベンチレーションって初めてでした。暑い時は快適ですね。これは相方にも好評でした。
何にしても装備がてんこ盛りで、他にもこんなんが付いてました。
・電動チルト・テレスコ
・サイドミラー死角センサー
・レーダークルーズコントロール
・オートリアウィンドウブラインド
・リアサイドウィンドウ用ブラインド
・サンルーフ

最初「こんなあるの!?」って思いました(笑)

サイサポート。結構出ますね。あると便利です。

高級車のお約束? センターパネルの中央付近ですが、そんなに見やすいものではないです。

後席のサイドウィンドウについてる手動式ブラインド。日差しを遮る効果は結構ありました。
後でマニュアルをちらちら見た限りでは、ヘッドアップディスプレイは無かったかな。試してみたかったですね。それと、この世代のはまだアイドルストップが無いんですよね。割と意外でした。
ダッシュボードやセンターコンソールの仕上げなんかも、質感高くて良いですね。トーンとしては、ドイツ車的って言うのかな。かなりワイドなディスプレイは、位置も含めて非常に見やすく、これは羨ましい。
全体としてグランドツーリングカーとして、付いてないものは無いって位に装備アリアリなので、長距離移動は非常に楽でしょうね。機能的にはハイエンドな部類なのだと思います。
○使い勝手
運転席に座って、全体的に使い勝手は良いと思いました。
エンジンオフの際は、シートアジャストが自動解除され、乗降しやすいようにシートが後ろに下がります。最初の数回は驚くし(笑)メリットばかりでは無いかもしれませんが、あると良い機能だなと思います。そういうと試してないけど、これ運転席後ろに人いても動くのかな。。。
センターコンソール周りについては、好みもあるし使い込んだら気になる部分もあるかもしれません。ナビなどのリモート操作用のタッチデバイスは、向き不向きがある感じ。個人的には、絶賛する程ではないですが、ある程度満足出来ました。視線移動が少なく操作が出来るモノとしては、十分機能を満たしているので、必要だと思います。この辺のインターフェースデバイスについては、まだまだ良くなる余地があるのでしょうね。
前方視界について。シートアジャストの高さが最低位置では、ボンネットが全く見えませんでしたが、後ろ側を少し持ち上げるとボンネットサイドの畝が見えるので、割と見切りはしやすいですね。さすがにEセグメントのセダンなので、屋内型駐車場などの狭い所では取り回しに気を使いましたが、後輪操舵の効果もあるのか最小回転半径5.1mだし、大きさの割に気を使うケースは少なかったです。クリアランスソナーがあるのも大きいかも。
オプションのサンルーフについて、少し開けたりしてみました。昔は喫煙者には便利な装備だと思っていましたが、最近はあってもほとんど意識しないですね。気になったのは、サンルーフを閉めていても、室内側のカバーを開けていると、速度を上げた際に風切り音が多少します。また、段差で「カタッ」とカバーの音がするケースがありました。車内が基本静かな車なので、逆に気になりますね。この辺は、サンルーフを付けるデメリットかもしれないと思いました。

ウェストラインは結構高く見えますね。キレイなシェイプだと思います。

Fスポーツなのでリアスポ付きです。リアウィンドウにもブラインド(スイッチで開閉)。
○走り
最近の車にはよくある走行モード切り替えは、4つあります。エコ、ノーマル、スポーツ、スポーツ+の4段階。基本的にはエンジン制御主体だと思いますが、スポーツ+だと足回りの設定も変更するようです。ステアリングの重さも可変で、スポーツ+では結構グッと重さを感じます。乗り心地についても、硬く締まった感じが増しますが、それでも乗り心地は良い方だと思います。今回はほとんどをノーマルで走っていたので、それの感想です。
アクセルは程よく重い感じで、動き出しの時に踏みすぎて、グワッと出るようなこともなく、逆に最初は踏めてなさ過ぎなこともあった位。ダルな感じに思える場合もあるかもしれませんが、トルクフルな大排気量エンジンには合ってると感じます。慣れたら足の動きに気持ちよく連動してくれて、解像度が高いというか、高級車な感じがしました(笑)
3.5L V6のエンジンは、スペック通り大パワー大トルク。高速合流や、中間加速時のキックダウンなども含めて、アクセルレスポンスが良いという感じはしませんが、1690kgもある車体が軽々と加速します。
318psという程にはパワーを感じなかったのですが、これは単に上まで回すようなケースが無かったからかもしれません。引っ張るとエンジン音がえらく良い音で聞こえますが、これは演出し過ぎかなぁ? Fスポーツだけなんかな?
8ATは初めて運転したのですが、印象は非常に良かったです。精度が高いというか、すごく滑らかに動いてくれていると感じました。2012年式だと6ATなので、ここは大きな違いだったのではないかと思います。
メータ読みですが、8速100km/h時で約1500rpm強。普段乗ってるIS 6ATだと1800rpm強かな。計算でも1600と1850程度なので15~20%位の違いですが、そこで体感でも結構違いを感じて、振動、騒音についても良くなるし、長い時間運転しても楽なんだろうなと思いました。
ハンドリングについて、Fスポーツのみ付いている後輪操舵(LDHの一部? よくわからないですが)が効いているのか、車体の大きさを感じさせない良い印象を受けました。足もしっかりしていて、ボディの剛性感もバッチリあるので、しなやかに感じます。高速での直進安定性も良いので、安心感が高く、長距離乗るには効きますね。
ブレーキは踏み始めから、きっちり思ったような減速が出来て、止まる瞬間のタッチが良かったです。効きは当然良いですが、思ったように踏めるのって中々会わないんですよね。特に、止まる瞬間のスッとした止まり方とその感覚は、今まで乗ったセダンの中でもベストかもと思いました。車酔いになりやすい相方も、「このブレーキは良いね」と言ってましたね。
乗り心地について、このクラスの車で悪いわけはないのですが、一点。
GS350のFスポーツ故か、例えばマウントの経年劣化などの個体の話なのか、それともシート(レザーも?)の問題なのかわからないのですが、アイドル状態でも感じる微振動が結構気になりました。
私自身は、最初気づかなかったのですが、相方が結構気にしていて、遂には車酔い寸前で耐えられなくなり後席に移動(こちらの方がマシらしい)。タクシー状態でした(笑)
相方は「体調や慣れもあると思う」と言ってましたが、確かに言われてみれば、ほんとに細かな微振動がありました。前席であることと、フットスペースがエンジンに近いので、振動を感じるというのもあると思います。ただ、明確に振動はあるので、この部分は質が高いとは思えない感じでした。ちなみにシートベンチレーションのせいかと思って切ってみましたが、ほぼ変わりませんでした。素のグレードや、ハイブリッドなんかがどうなのか興味ありますね。
その他ですが、レーダークルーズコントロールはかなり面白かったです。全車速対応ではないみたいですが、高速道路で試した限り、前車追従式のクルーズコントロールとレーンキープアシストは、十分実用的でした。ただ、前車の走り方にも結構左右されそうで、加減速が酷かったりすると使えないかも。減速時に、ブレーキランプが頻繁に光ったりするなら、それも迷惑ですし。
それでも機能としては興味あるので、他の車でも使ってみたいなと思いました。
さて、長くなりましたが、2013年式のレクサスGS。大変良い車でした。今まで、Eセグメントセダンにあまり興味がある方ではなかったのですが、ドライバーズカーなのは確かで、運転していても満足出来る内容です。今後、このクラスの車も乗ってみたいなと思わせる経験でした。やっぱり素グレードも乗って比較してみたいよね。