
2022.11.5(土)にマツダファンフェスタ2022に行ってきました。
今年のマツダファンフェスタは、11.5(土)~6(日)の2日間でした。私は、土曜日の方に行きました。
場所は岡山県美作市の、岡山国際サーキットです。
過去に行った時は、FDに乗ってロードスターなどとツーリングを兼ねて行きましたが、今回はCX-8をこの前納車された友人が車を出してくれて、同乗で行きました。
このCX-8は2021年モデルの2.2L SkyactiveDのディーゼルです。見た目はやっぱり大きく感じますね。ただ、幅もかなり大きいのかなと思ったら、意外にもIS300と同じ1840mmでした。助手席でも乗り心地はマツダらしい感じで、多少堅めのしっかりした乗り心地で、フワフワもしないです。車内では、ディーゼルの音も聞こえないし静かなものです。大変快適に移動出来ました。
大阪市内から阪神高速、中国道で作東I.C.まで。秋の行楽シーズンで、飛び石とは言え4連休の人もいたでしょう。朝早くに出ましたけど、中国道に乗るまで、めっちゃ渋滞でした。そんなこともあり、現地に着いたのは10時半位になりました。
1コーナーのスタンド辺りから。着いた頃は、気持ちよく晴れていました。昼位から少し曇ってきてましたね。久々の岡山国際サーキット。前回はいつ来たんだったかなって調べたら、2016年12月のマツダファンフェスタでした。もう6年前なのか。そんな来てなかったのかと驚きです。
今回、CX-60の試乗・展示がありました。試乗枠は既に埋まってましたが、実車をゆっくり見せて頂きました。大きさが目立つのはもちろんですが、それだけではなく、かなりの存在感を放ちます。パッと見ただけだと、BMWと間違えるかも。しっかり見たのは初めてですが、この写真の角度が好きですね。ちょっと写し方が上手くいかず、写真では伝わりそうにないですが。。。友人は、乗り換え時にCX-60も当然視野に入っていたようですが、1890mmという幅が駐車環境と合わなくて断念したようです。

サイドで主張する直6表示。3.3Lのディーゼルは、機会があれば試乗したい所です。

これはタン色の内装でしたが、最近のマツダ車らしく、質感の高い内装でした。良い雰囲気ですね。

別の車で、これは2.5L直4NAのガソリンです。エンジンルームも快く開けて頂きました。カバーまで開いて頂いて、中身もサービス(笑)
やはりコンパクトなので、かなり奥まってマウントされてるように見えますね。ディーゼルもちゃんと見たら良かったなぁ。

さて、個人的に今回のマツダファンフェスタに来た理由と言っても良いかもしれません。RX-7のレストアに関する展示です。レストアプログラムを作るよ!って話ですね。大変興味津々です。そりゃオーナーとしては、気になりますよねー。

レストア中のボディなのでしょうか。前からです。いやーなかなかこんなの見る機会ないので、大変興味深く拝見しました。

リアハッチから。こうやって見ると広いですよね(笑)

リアテール部。

運転席Aピラー辺り。なんかまじまじと見ていて、Aピラーとかやっぱり細いよなーとか、感慨に耽っておりました。

助手席側から。バルクヘッド辺りってこんな風なんですね。
ブースでカードを頂きました、表裏はこういう感じです。NAロードスターのもありましたね。さて、内容はどうなるんでしょうね。今回、サービスの詳細などは特に案内もなく、ブースには他にローターやハウジング、復刻パーツの一部展示などがありました。こういうこともやってるよという宣伝レベルですね。
まだしばらくは時間が掛かるのかもしれませんが、メーカーがこういう取り組みをしてくれるというのは、ユーザーにとっては心強いものだと感じています。対象範囲はどうなるのか、内容や金額はどうなるのか、気になる所はいろいろありますけど、気長に待つしかないですねー。このような取り組みを進めるのは、ホント大変だと思いますけど、是非とも多くのユーザーにメリットのある内容を実現して貰いたいし、活動を応援したいと思いますね。
午後には、マッド・マイク選手によるデモラン。4ローター1000馬力のFDです。やはり音が凄いですね。迫力あって楽しめました。皆さんこれを待っていたのか、メインスタンドは結構な人になりましたね。
イベント後は、ここに来たら恒例なんですが、湯郷温泉で温まってから帰りました。
久々のマツダファンフェスタ、結構楽しかったです。こういうイベントでは、駐車場ウォッチが楽しいのですけど、RX-7はちょこちょこ見かけるレベルでした。今回は、NDロードスターが目立ちましたねー。CX-5や8、アクセラやマツダ3とか6も来てるのですけど、なんかすごくNDが目に入りました。NDも発売されてから結構経つので、そろそろ次期型が楽しみですね。
Posted at 2022/11/09 18:28:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記