• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rubiのブログ一覧

2022年12月27日 イイね!

FD 14年ぶりのホイール交換 その2

FD 14年ぶりのホイール交換 その22022年12月。約14年ぶりにホイールを交換しました。その1からの続きです。

2年以上前に突然FDのホイールを、BBSホイールに変えたくなり、それから中古を探し始めました。2021年9月の段階で、リア用にBBS RG-Rの17インチ(RG724*2本)を揃えたものの、その後のフロント用は良い出会いが無く、時間は経つばかりの状況でした。

ほぼ毎日、オークションのチェックなんかはしていましたが、これ良いなというものにも出会えない状況。今のホイールに問題は無いので、急いではいないものの、折角ホイールの再塗装までしたのに死蔵中ですし、またタイヤはそろそろ交換しないとヤバイです。

昨今のいろんな物の値上げにより、ホイールもタイヤも徐々に値段が上がっています。そんな中、2022年9月頃でしたが、来月からBBSホイールが値上げをすると聞きました。多分、今年2度目かな。RG720で言えば、今年の初めころに通販で見ると1本7万円弱。9月時点で72000円位でした。10月からの値上げは、定価ベースで1本4400円アップらしく、かなり上がりますね。

新品は、やはり高いのでずっと保留にしていたのですけど、中古だといつになるか分からないこともあり、遂にフロント用の2本はRG720の新品を買うことにしました。お店は、Yahoo!ショッピングのTSオンラインSHOP。9月中旬に注文して納期確認した所、工場出荷が2023年1月下旬予定でした。約4ヶ月なので結構掛かりますね。

さて、後は待つばかりとなったので、エアバルブなどの細かな付属品を揃えておきます。
下記のものをリア用2セット揃えました。何を買えば良いのか意外と分かりづらく、結構調べました。

・エアバルブ Air Valve エアバルブ M8 P0915036
・ハブリング 67mmマツダ用
・ホイールナット M12 P1.5 袋タイプ ロング P5623020
・ロックナット BBS Lock Nut ロックナット M12 P1.5 PLNM15C
・センターキャップ 70mmのリング無し

フロント用は新品なので、エアバルブ、ハブリング、ホイールナット、センターキャップは付属品として付いてます。ロックナットはマックガード製のものがあるので買いました。1万円位だったかな。
センターキャップは、別で赤を4つ買いました。これも結構高いです。



新品購入の付属品と赤いセンターキャップ。ホイール購入時は、部品の他に説明書、保証書とBBS JAPAN TANZO CLUBの入会案内が入っていました。センターキャップは、黒4つ揃ったのですけど、GramLightsも黒だったので、気分転換に変えました。

ホイールが納品されたら、いよいよ交換なので、タイヤも検討しておきます。
今回は、フロント235/45、リア255/40な17インチの純正サイズ。タイヤはどうしようか考えたのですけど、IS250で履いたミシュランが印象良くて、前から気になっていたミシュランのパイロットスポーツにしました。既にPilotSport5が出ていますが、調べると前後ともにまだサイズがありませんでした。なので、在庫のPilotSport4を探すことにします。

さて、11月のマツダファンフェスタやラリージャパン観戦が終わった頃、ホイールの納期が11月下旬に前倒しになったと連絡がありました。これなら年内に間に合うかなと思って、ディーラーに連絡して日程調整。依頼内容は、ホイール・タイヤ持ち込みで組み付け・交換と、四輪アライメント調整をお願いしました。



届いた新品。RG720で発注しましたが、RG720Hでした。どう違うのかよくわかりませんけど、エアバルブが違うのかなぁ? やはり新品なので、当たり前ですが綺麗です。タイトル画像は、ダンボール開けたらデカデカとBBSって書かれたカバーが付いてました(笑)



タイヤはなんとかオートウェイでPilotSport4を調達出来たので、配送後にホイールと一緒にディーラーに持ち込み。4本ともスペイン製造で、フロントが2021年52週、リアが2022年5週製造でした。ちょっと経ってるけど、これは仕方ないですね。

さて、無事ディーラーに入庫が出来て、2泊3日で完了です。ちなみに、四輪アライメントは特に注文なくノーマル相当、空気圧はフロント220kPa、リア240kPaにしました。作業工賃は、組替とか含めて全部で4万円ちょっとでした。


ディーラーで最初に見た時、「見た目結構変わるなぁ!」って思いました。いやまぁ想像通りではあるんですけど、ホイールキャップの赤が予想以上に目立ちます。



後ろから。ダイヤモンドブラックは、光の当たり方で結構明るく見えたりしますね。




フロントとリアの真横から。足回りはスピリットR純正ビルシュタインをOHして付けているので、車高は純正のままです。

早速、タイヤの皮むきがてら100km程乗ってみたのですけど、いやもうなんていうか全く違いますね。控えめに言って最高でした(笑)
比べるのも駄目なんですけど、9年位経ってしまったタイヤから変わると、ロードノイズは静かだし、乗り心地も良いししなやかです。そりゃ変わって当たり前なんですが、大満足ですね。ちなみに、前回書いていた速度が上がった時の唸ったような音もなくなりました。やっぱりタイヤだったのかな。

おまけに直進時に少し左にヨレてた件、半年前にハンドルセンターを調整してもらって、かなりマシになっていたのですけど、完治してませんでした。これが、ピッタリ真っ直ぐになりました。アライメント調整したからかと思いますけど、これは良かったなぁ。



最後にホイール交換前後の比較。RG-RというかBBSはパターンが独特ですけど、前のGramLightsもシンプルで飽きがこない良いものでした。

GramLightsのホイール幅は、今回のRG-Rより前後ともに0.5インチ大きいです。ホイール自体は、重くなったのか軽くなったのか知りません。タイヤで言えば、今回フロントを225から235に変えています。なので、運転したら重く感じるのかな?と思ってましたけど、今のところ重くなったとかは特に感じずわかりません。
まぁ。。元々普段乗りの車からFDに乗り換えると、いつも「ハンドルおっも!」ですし(笑)

結局、最初に欲しいと思ってから2年半近く掛かってしまいましたが、交換出来て良かったです。途中で探すのにも飽きてしまい、結局フロントは新品購入になったので、当初想定よりかなりコストが掛かってしまいました。ただ、ホイール再塗装とか、初めて経験したので面白かったです。さすがに14年ぶりに見た目も変わったので、新鮮で満足感も高かったですね。

さて、これで2022年も終わりですね。まだ、少し書けてないこともあるので、また来年にでも。皆様、良いお年をお迎えください。
Posted at 2022/12/27 17:55:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | FDの記録 | 日記

プロフィール

大阪在住でMazda RX-7(FD3S)とLexus IS(ASE30)に乗ってます。 FDが好きで長く乗っていて、2022年で20年経ちました。これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

セブンを維持る② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 11:04:49
FD3S RX7 ヘッドライトのヒンジをリフレッシュさせる(サビでボロボロ)or(固定式に変えたい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:15:38
マツダ純正 スクリューグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 19:35:27

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 TypeR バサースト 最終カタログモデルで、純正でSHOWA製車高調装着 ...
レクサス IS レクサス IS
2021年式 レクサス IS300 F SPORT Mode Black 型式:ASE3 ...
レクサス IS レクサス IS
2007年式 Lexus IS 250 (GSE20) 2005年から日本で展開された ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1998年式 SUBARU IMPREZA HX-20S 初めて自分で買った車。どうして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation