• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rubiのブログ一覧

2020年12月28日 イイね!

FD fcl. LEDヘッドライト交換

FD fcl. LEDヘッドライト交換もう年末。今年はいろいろあって、あまり12月な感じがしませんでしたが、さすがに最終週となると年末な感じが増してきました。

FDで割と前から気になっていたことの1つに、ヘッドライトの暗さがあります。7年位前に交換したハロゲンバルブのままですが、昔は気にならなかったものの、年齢とともに目も衰えが出てきたようです。それに普段乗ってるIS250もHIDだし、周りの車みんな明るいですからね。

というわけで、以前みん友さんにも勧めて頂いたことのある、fcl. のLEDヘッドライトに交換することにしました。FDはライトユニットのスペースが狭く、LEDバルブを無加工で付けられるものが限られます。それが2019年モデルから無加工でも付くとのことで、これが決め手となりました。

そして、購入したわけですが、実はこれが夏のことです(笑)
相変わらずいつの事を書いているんだかという状態なのですけど、先月末にやっと懸念事項が解決したので、こんなに時間が経ってしまいました。



物はしっかりしたパッケージに入っていました。夏のセール中だったので、1割引でした。15000円弱だったかな。



ライト単体ではこんな感じです。ファン付きなので、点灯中は多少音がします。

右から取り付けたのですけど、盆あたりのすごく暑い日で、熱中症には気をつけてましたが、真面目にやばかったです。他の作業も一緒にやってたら、AppleWatchが見たこともない高い数値の心拍アラートをあげてきたり。。。(笑)



付けた後は、意外とスッキリしてますが、下部のコード部分が干渉ギリギリな感じです。

取り付けは難航。慣れてなくて、バルブを固定するアタッチメントとバルブ本体、防水カバーを付けた状態から、ピンを付けるのがかなり大変でした。取り付けの試行錯誤の他、外した部品の掃除もしながらの作業だったので、時間が掛かり右が終わった所で日没タイムアウト。左の作業は後日持ち越しに。



右だけ変わった状態で点灯テスト。写真だと感じが変わって見えますが、左のハロゲンと比べてかなり明るく見えていました。


さて後日、この日も非常に暑い日でしたが、無事左も取り付けが終わって試運転。まず、最初外で点けてみた感想。「うわっ明るっ!」でした。かなり白くて、遠くまで照らしているように見えましたね。期待が膨らみます。



暗くなるのを待って、走り出してみたのですけど、想像以上に見やすい。ここは満足感高いです。
ただ、しばらく走っていたら、「これ結構上向いてるんじゃない? それで明るい?」という疑念が。。気になりだしたら、気になってしまうので、早々と撤収。この日はこれで終了。

そしてまた後日、光軸が狂っているんじゃないかと、いろいろ調べて素人なりにチェックをしてみました。
結果、右の方がラインが少しぼやけている感じがして、左上に跳ね上がる角もきっちり合ってないように見えました。高さについては、多少左右とも高い気がしましたが、ちょっとわからない感じ。
右ライトは付け直しもしてみましたが、結局ディーラーで光軸のチェックしてもらう他ないなという結論に。

そして先月にやっと確認してもらいました。
結果は、光軸としては基準よりも上を向いていて、水平に近くなっている。また左右の光量差が大きい、右が9000カンデラ位、左が20000オーバー。カットラインはちょっと甘いらしい。
調整してもらったら、現状、車検は通るレベルになりました。良かった。

右だけ低い理由はわからなかったのですが、後で過去の検査結果を見たら、ハロゲンの時から右の方が弱め。ロービームでの検査がされるようになった、3回前までの車検分を確認しました。今回、LEDにしたからという理由では無いんじゃないかなと。ライトユニットの経年劣化かな。

というわけで、なんとか気にならず使えることに。モノが無駄にならなくて良かったけど、来年の車検はどうでしょうね。


光軸調整してもらった後、結構暗い所に行ってテスト。多分写真じゃ伝わりませんが、自分としてはすごく明るくなって大満足でした。

さて、今年も終わりです。大変な1年でしたが、来年は良くなるといいですね。FDで遠出もしたい所。車のイベントにも参加したいです。
Posted at 2020/12/28 11:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの記録 | 日記
2020年12月17日 イイね!

Classic MAZDAにRX-7(FC/FD)が追加されました

12/17のニュースリリースで正式に発表されていますね。

ニュースリリース
マツダ、「RX-7」のサービスパーツの再供給を開始


FC/FD用の復刻パーツリストが公開されています。
Rechargeさんのブログで知って、マツダのサイトで確認しました。

https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/rx-7/parts/

前段にメッセージがあるのですが、シンプルながらもメーカーが正式にアクションをするよという宣言は大きなことだと感じました。待望のって感じでオーナーとしては大変嬉しい限り。

ClassicMAZDAにあるMessage


ロードスターとともにRX-7だって、ずっと残っていって欲しい車だと思います。
メッセージを読んで思ったのですが。グローバルでFDの販売台数が68000台、2020年現在で国内に16000台位現存しているそうです。16000台もいるってすごくないですか? 普段あまり見ないから本当にそんないるのかな。。。って思うけど(笑)
1/4から1/5位残っているってことになるんですけど、すごいなって感じます。
同時にそれだけ好きな人がいるし、受け継いでいる人がいる。この車に縁があって良かったなと思う数字でした。

18年前に今のFDを買った時は、こんなに長いこと乗るとは思いませんでした。
こういうメッセージを見ると、大変でも乗り続けたいって感じますね。
Posted at 2020/12/17 18:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3Sという車 | 日記

プロフィール

大阪在住でMazda RX-7(FD3S)とLexus IS(ASE30)に乗ってます。 FDが好きで長く乗っていて、2022年で20年経ちました。これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

FD3S RX7 ヘッドライトのヒンジをリフレッシュさせる(サビでボロボロ)or(固定式に変えたい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:15:38
マツダ純正 スクリューグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 19:35:27
カウルグリルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 18:00:56

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 TypeR バサースト 最終カタログモデルで、純正でSHOWA製車高調装着 ...
レクサス IS レクサス IS
2021年式 レクサス IS300 F SPORT Mode Black 型式:ASE3 ...
レクサス IS レクサス IS
2007年式 Lexus IS 250 (GSE20) 2005年から日本で展開された ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1998年式 SUBARU IMPREZA HX-20S 初めて自分で買った車。どうして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation