• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rubiのブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

トヨタ博物館にも行ってみた

トヨタ博物館にも行ってみた前回、富士スピードウェイのイベントのことを書いた後に、すぐ書こうと思ってたらいつのまにか9月も終わりに。なんか今月早すぎます。8月の話しを今更なのですけど、先月の富士スピードウェイの帰りに、愛知県長久手市にあるトヨタ博物館に寄ってきました。

トヨタ博物館に行くのは2回目です。初めて行ったのは、確認してみたら2008年でした。もう14年前ですね。当時は、あまり古い車には興味がなかったのですが、歴史を感じられるその展示を見て、また訪れたいなとずっと思っていました。

かなり昔だったので、全然周辺地理の記憶もなく、ナビに導かれるままに到着。時間も遅かったので、駐車場はそれほど入っていませんでした。タイトル画像はその駐車場での写真。

トヨタ博物館では、トヨタだけではなく、世界の車の歴史を辿るように、初期の頃の車から時代を追って展示されています。スペースも広く、人が少なければゆっくり見れるので、おすすめです。

今回、時間が無いなりに、写真は結構撮っていたので、いくつか載せます。



入り口を入ってすぐの所に、LFA Spider。スパイダーは初めて見ましたけど、良いですね。色も鮮やかでした。LFAと言えば、後継車の噂はいつも出ていますけど、いつ頃出るでしょうね。



チケット売場でチケット購入し、博物館エリアに入った直後に展示してある、トヨダModelAAです。トヨタではなく、まだトヨダなのがポイントでしょうか。1936年、昭和11年です。

説明パネルにスマホのマークがありますが、トヨタ博物館ではスマホアプリが公開されていて、自分のスマホにダウンロードして説明を聞くことが出来ます。もちろん無料です。これはなかなか良いですね。
私も途中まで解説聞きながら見ていったのですが、イヤホンの調子が悪くて、結局外してしまいました。自宅に帰ってから確認しましたが、現地にいないと聞けないですね。当たり前かと思いますけど残念。



ロールスロイス シルバーゴースト 1910年かな? いにしえのって言いたくなりますが、さすがロールスロイス。豪華さがすごいです。豪華な車は結構展示されていましたが、その中でも目立っていました。



手前に写ってるのは、イスパノ・スイザ K6という車だそうです。フランス車なのかな。これは落ち着いた色なのですけど、車が大きくて迫力がすごい! 真横から見ると、ものすごく長い! 説明には書いてあったのでしょうが、長さ確認しなかったなぁ。



KdFワーゲンです。ビートル原型ですね。真っ黒というのが、迫力ありました。



途中の展示室にあった、日本の自動車メーカーの系譜です。壁にでっかく(笑)
明治40年頃から書かれているようですが、こうやってみると知らないことも多いです。じっくり見る時間がなかったのですけど、興味深いのでもう一度ちゃんと見たいなぁ。ちなみに売店で、これが書かれたクリアファイルを売っていました。買えば良かったかな。。。



この辺からが、やっと戦後ですね。



シトロエンDS。やっぱり優雅な見た目ですねぇ。名車ですね。



トヨタを代表するスポーツカー、2000GTとトヨタスポーツ800。これは少し雛壇に飾ってありました。2000GTは、いつ見ても美しい。



我らがロータリー。コスモスポーツももちろんありました。これもまたいつ見ても格好良い。



フォルクスワーゲン ゴルフ1ですね。初代ゴルフは、このシンプルなカタチが良いですよね。いつ見ても清々しさを感じます。



さて、一気にネオクラ世代ですが、ホンダNSX。和製スーパーカーでしょうか。街中では全然見なくなりました。後ろには、ベンツ190E、R32型GT-R、LFAなんかも写っていますね。いずれも名車です。
ちなみにFDは置いてません(笑)



セルシオ。。ではなくレクサスLS400です。ちゃんと(?)左ハンドルです。



ずっと歴史を追ってきましたけど、一番新しい最後の車は、テスラ ロードスターでした~。バックヤードには、もっと新しいのがあるのかもしれませんが、この次は何が展示されるんでしょうね。

今回は、急に決めたので時間に余裕もなく、かなり駆け足で回った為、じっくり名車を堪能出来ませんでした。大変残念だったので、次回はしっかり時間を取って行きたいですね。


おまけ


トヨタ博物館から大阪に帰る途中、新名神の鈴鹿パーキングエリアに寄ったのですが、ここにはホンダのエンジンの展示なんかがあるんですね。知りませんでした。さすが鈴鹿、お膝元。
たまたまこの日、鈴鹿サーキットでSUPER GTが開催していて、帰りの人が多かったのか、それっぽい車も結構多くいましたね。暑い夏の終わりです。
Posted at 2022/09/29 01:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

大阪在住でMazda RX-7(FD3S)とLexus IS(ASE30)に乗ってます。 FDが好きで長く乗っていて、2022年で20年経ちました。これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

FD3S RX7 ヘッドライトのヒンジをリフレッシュさせる(サビでボロボロ)or(固定式に変えたい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:15:38
マツダ純正 スクリューグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 19:35:27
カウルグリルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 18:00:56

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 TypeR バサースト 最終カタログモデルで、純正でSHOWA製車高調装着 ...
レクサス IS レクサス IS
2021年式 レクサス IS300 F SPORT Mode Black 型式:ASE3 ...
レクサス IS レクサス IS
2007年式 Lexus IS 250 (GSE20) 2005年から日本で展開された ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1998年式 SUBARU IMPREZA HX-20S 初めて自分で買った車。どうして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation