• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rubiのブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

週刊マツダRX-7 作り始めました vol.1~6 →そして休刊(泣)

週刊マツダRX-7 作り始めました vol.1~6 →そして休刊(泣)タイトルで全て言ってますが(笑)

5月の中頃にX(Twitter)だったと思いますけど、デアゴスティーニでFD3Sが出るってたまたま見かけました。
デアゴスティーニって、昔からCMなんかでも見ますし、モデルカーのシリーズがあったりするのも知ってましたが、一度も購入したことはありません。

でもね。FDって出てたら気になるじゃないですか(笑)
そして買うかどうか考える際には、どれくらいの金額になるか気になりますよね。創刊号は490円ですが、2号目以降は、1999円。そりゃそうよねーというスタイルです。予定は110号らしいので、試算では218,381円。1/8スケールのモデルとは言え、なかなかの金額です。

https://deagostini.jp/rx7mt/

いろいろと考えた結果、思い切って定期購読に申し込み。初めてのデアゴスティーニです。
そして、2024年5月21に創刊号が発刊されました。宮城県と群馬県の試験販売だとか。創刊号は少し遅れて届き、5月の終わり頃だったかと思います。次回以降は、2号まとめて送付でした。

その後、2号・3号が届き、4号・5号が届いた時に、週刊から月刊化しました(笑) 嫌な予感はしてたんですよねー。そして、6号が届くと同時に、休刊の案内が入っておりました。まぁ、既にXで見て知ってはいたのですけど。。。

作ってる過程は、何号か進んだらブログにも書くかなーとか思っていたものの、最初の書く前に休刊になっちゃった(^^;

あまり時間が無くて、まだ1~3号までしか作ってなかったのですけど、悔しいので少し載せます!



毎号、薄い冊子が入っており、いろんなテーマで解説とかがあります。あと、説明書ですね。
パッケージを見れば分かりますが、ボディカラーが白なんです。スピリットRなんですけど、普通ならチタニウムグレーメタリックにしそうな所を、なぜか白。まぁ、このボディカラーが白だったので、定期購読を決めたという所もあります(笑)



パッケージは、こんな風に入っています。



創刊号は、フロントバンパー部分。あとローター1個(笑)



出来上がり。数が少ないので、大した時間は掛かりませんけど、いい加減に出来るような簡単さでも無いので、ちゃんと説明書は読みましょう。



第2号。毎号アングルが変わるのかしら。



第2号は、左フロントホイール/タイヤと、リトラクタブルヘッドライトのユニット部。



出来上がり。ホイールも良い色合いです。



第3号。ちなみに18号まで買うと、ウィンカー辺りにあるスピRのプレート型キーホルダーと、エンジンルームのメタルプレートっぽいのが、全員プレゼントの予定でした。



ボンネットと左フロントブレーキローター、ローターハウジングです。



出来上がり。ウィンドウォッシャーの部品が、めちゃくちゃ小さくて、飛んでいきそうに。。。



第4号。未開封。中身は、フロントリップスポイラーと左フロントのブレーキ回り。



第5号。未開封。中身は、フロントインテーク、左フロントの足回り。



そして第6号。未開封。中身は、ロータリーエンジン部分です。



裏表紙にも、休刊のお知らせがありました。

今回、定期購読を申し込む前に、デアゴスティーニには試験販売というものがあって、地域限定で出すことも初めて知りました。そして休刊になった後に、全国展開化して復刊するケースもあるとか聞くので、それを期待します。

ちなみに、休刊になってしまったので、今までの購入分は返金されます。でも、ドライバー、ニッパーとかピンセット、接着剤とか、あったら便利そうなのを折角揃えたので、復刊してまた使えることを祈ります!

でも、やっぱりチタニウムグレーメタリックで出します! とかはやめてください(>、<;
Posted at 2024/07/24 18:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年07月15日 イイね!

IS300 飛び石修理をしました

IS300 飛び石修理をしました2024年7月。梅雨の途中から、すごい暑さになってきて、夏来るなぁって感じです。

さて、タイトル通りIS300の修理入庫です。
先日、IS300で高速道路を走っていると、追い抜いていったトラックから飛び石を食らいました。車線も違うし、距離もそんな近いとは思わなかったんですけど、突然「バキッッ!!」ってものすごい音がしました。

これは絶対ヤバいと思って、アクセルを抜きながらフロントガラスを確認すると、助手席前当たりに、長さ3cm程度の放射状のヒビが入っていました。がーんショック。これはもう、ガラス交換レベルだろうなぁと思いつつ、インター降りて車を止めた後、前回りの確認をしました。

すると、左フロントヘッドライト上辺り、ボンネットフードの先端で、塗装欠けが。。。これは今回当たったなぁ。他は見当たらなかったので、2個所の破損です。



さすがに貫通するとは思いませんけど、すごい音がしますね。何かがへし折れたような音がしました。



上から写したらこんな感じ。ガラスに映り込んで、分かりづらいですね。



ボンネット先端フチ、ガッツリ欠けてます。大きさ的には3mm程度かな。まぁ、1箇所だけで良かったです。

早速、営業担当の人に連絡を取り、修理の算段をしました。結果的に、次の週末に1泊2日で入庫修理を実施頂けることになりました。また、ディーラーが保険の代理店でもあるので、車両保険を使うかも相談。結果的には使うことになりましたけど、免責金額を結構上げてたので、痛い修理費です。

どうせフロントガラスを交換するなら、夏の暑さ軽減に赤外線を遮断する、AGCのクールベールのようなものを検討したかったんですが、ディーラーで調べて頂いた所、センサーなんかもあるので対応していないみたいとのこと。残念。まー純正は、遮音効果などもあるだろうし、そっちがカバー出来なくなるかもですね。
赤外線で言えば、フィルムで対応というのもあるんですけど、あまりフロントガラスにフィルム貼りたくないので、今回は諦めました。

さて、週末に入庫し、翌日問題なく修理完了。引き取りに行って来ました。
フロントガラスは交換で、ボンネットはタッチアップしてもらいました。フロントガラスなんで、全く見栄えに変化はなく(アタリマエ)、完全に元通り。まー実は、運転席側にもいつのまにか、1mmにも満たない欠けがあったので、それが無くなったのは気分良かったです。

ちなみに費用。全部で、21.6万円程。部品としてガラス自体は14万位でした。他に再使用不可のモール類や、レインセンサー関連部品が必要になります。



帰り道。気づけば、運転席側の隅に車検ステッカーが! すっかり忘れてましたけど、フロントガラス交換だったのだから当たり前。。。一足先に、ステッカーも移動したのでした。うぬぬ。。。鬱陶しいなぁコレ。

てなことで、急な修理入庫のお話でした。



夜の阪神高速。車の写真、1枚もなかったから貼っとこう。
Posted at 2024/07/15 22:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS300の記録 | 日記

プロフィール

大阪在住でMazda RX-7(FD3S)とLexus IS(ASE30)に乗ってます。 FDが好きで長く乗っていて、2022年で20年経ちました。これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

FD3S RX7 ヘッドライトのヒンジをリフレッシュさせる(サビでボロボロ)or(固定式に変えたい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:15:38
マツダ純正 スクリューグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 19:35:27
カウルグリルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 18:00:56

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 TypeR バサースト 最終カタログモデルで、純正でSHOWA製車高調装着 ...
レクサス IS レクサス IS
2021年式 レクサス IS300 F SPORT Mode Black 型式:ASE3 ...
レクサス IS レクサス IS
2007年式 Lexus IS 250 (GSE20) 2005年から日本で展開された ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1998年式 SUBARU IMPREZA HX-20S 初めて自分で買った車。どうして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation