
2021年11月。レクサス IS300にセキュリティを導入しました。
ここ近年増えている車両盗難については、人ごとではなく、かなり困ります。私のは人気のSUVとかではないので、狙われにくいのかもしれませんけど、レクサス車自体が狙われるケースもあるので、カーセキュリティの導入を検討していました。
FDで夏頃にあった盗難の報道、Twitter発でTV報道まであり、一時期話題になりましたが、ちょうどその頃もFDで導入を検討していました。あの後、ユーザーのセキュリティへの意識が上がって増えたのかはわかりませんが、関西にある某有名店に問い合わせしてみたら、施工に1年以上待ちとのこと。すごいね! 人気車の納車待ちかと思いました。
一言でカーセキュリティと言っても、モノとしてはいろんな分野がありますが、ここで書いているのは、機材を使った追加イモビライザーとか、センサーによる警報装置とかそういう物を車両に取り付けてもらう話しになります。
さて、IS300への導入にあたって、あんまり待ってるのも不安なので、どうしようか考えました。とにかくカーセキュリティって、わかりづらい商品で、お店選びも難しい印象です。物が物だけに、ユーザーレビュー自体も少なく、なかなかネットでは調べにくい分野に思えますね。
セキュリティ導入費用を調べてみて、個人的な感覚だと、価格帯によって松竹梅みたいに3種類くらいに分かれそうな感じ。梅が15万円位まで、竹が15万~25万円位、松が25万円オーバーみたいな。大体、機能的にフルなものを求めると、30万~40万程度になるイメージです。
当然、車種やショップによって工賃は違うでしょうけど、見ているとこんな風に分かれるような気がします。納車待ちの間にいろいろ調べた結果、あるお店のブログに辿り着き、その方が納得感のある説明をされていたので、問い合わせをさせて頂きました。
Zoomを使って2度ほどご相談させて頂き、先日インストールして貰いにお伺いしました。お店は、千葉県にあるコンプリートさん。
COMPLETE http://garage-complete.com/ ※うちのISも日記で紹介頂きました
そう。私は大阪在住なんですけど、お店は千葉です(笑) ちょっと距離が遠いので、施工に数日とか時間が掛かる場合は大変だったのですが、最終的に選んだ仕様だとなんとか1日で仕上がるとのことでしたので、強行軍です。
まぁ、IS300の長距離慣らしって感じで、日が変わる前に出発。新名神から伊勢湾岸道経由で新東名、首都高からアクアラインを通り、海ほたるで朝でした。眺望が綺麗でした。その後、木更津から館山自動車道を通って千葉県市原市へ。
大阪から約550kmですかね。流石に遠かった(笑) かなり時間に余裕あると思っていたら、アクアライン合流の所で、1時間以上渋滞に引っかかり泣きそうに。。。
首都圏ナメたら駄目ですね。。。
9時前に到着して、早速作業を開始して頂きました。同時に最終の仕様確認。
相談した最初の頃は、製品も昔から有名な物を使い、センサー類と追加イモビライザー、アンサーバックリモコンにDCMを使った発報連絡とかも検討していました。
ただ、相談をしていく内に、割とシンプルな形にまとめたくなり、AUTHOR ALARM社のIGLA ALARMによる施工を一旦決めました。その後、別途でご提案もあって、最終的には、国産のSCIBORG(キラメック社)+IGLA2(AUTHOR ALARM社)の組み合わせで確定としています。金額としては、上で書いた竹レベルですね。
普段の駐車環境がそこまで悪くはない(と思っている)ので、自分の希望としては、普段の運用は極力シンプルに、万が一被害にあったとしても乗り逃げされないことを優先としました。
施工後に、使い方のレクチャーをして頂きましたが、割と覚えておくべきことは多く、めげそうです(笑) でも、希望通り運用はシンプルですし、施工も丁寧、且つ見た目どこにインストールされたのか全然わかりませんし、大変満足しました。

セキュリティ発動中は、LEDが点滅します。ルームミラーの裏あたりに付けてもらってます。
作業の中で、内装材固定用の小さな部品(クリップ)が割れたとのことで、謝罪を受けましたが、こういうことは新しい車でも普通にあると思いますし、細かなこともきっちり伝えて頂いた方が、オーナーとしてはそのお店を信頼出来ると思うのですよね。ここにお願いして良かったなと思いました。
このセキュリティを導入したことで、純正のキーレス以外に、認証用のキーFOBを持つ必要があります。ただ、小さい物なので気にはなりません。電池交換をする必要はありますけどね(ボタン電池で半年とか?)。

認証用のキーFOB。大きさ比較用にSDカードを。厚みはSDカード2枚分位かな。キーFOB以外にスマホでも認証出来るそうです。
セキュリティ導入以外には、アイドリングストップのキャンセラー(エンジン始動時に自動でオフにする)と、レーダー探知機の取付を依頼。お忙しい所、ピットを1台で専有して1日で仕上げて頂きました。大変ありがたいです。
19時頃にコンプリートさんを後にし、帰途につきました。大体、往路と同じルートでしたが、伊勢湾岸道の一部が通行止めとかありつつも、渋滞もなく順調に進みました。自宅に着いたのは26:30位だったと思います。約27時間で、1100km位走った計算ですね。うん。しばらく遠出はいいです(笑)

千葉のお店に着いたらODOがジャスト2000kmでした
今回のカーセキュリティの導入は、自分としても初めてお願いすることなので、結構検討に時間が掛かりました。最初にも書きましたが、商品自体がわかりにくく、お店の方も情報開示はあまり出来ないはず(当たり前ですが)、なのでどこのお店にお願いするか悩みました。
普通に考えれば、電話や直接出向いて相談することで、どういうお店かわかったり、商品についても少しずつ理解するのだと思います。ただ、仕組みや施工内容も、なかなか複雑で理解が追いつかない可能性が高く、判断が出来るか不安でした。
なので、ネットでがんばって調べた結果、今回はコンプリートさんにお願いすることにしたのですが、多分決め手は書かれている内容を読んだ上での印象(自分の勝手な妄想)なのだと思います。情報発信も積極的にされていると思いますし、そういうのも踏まえて、ここだったら信頼してお願い出来るかなと思ったんでしょうね。
ただ、やはりお願いしたお店が住んでいる所から距離的に遠いというのは、施工後のアフターサービス等の際には、障害となります。大阪にも専門店は沢山あるでしょうし、近いのはいろいろメリットがあると思うので、出来るだけ近い所で探した方がベターだと考えます。今回、それでも遠い所を選んだのは、上で書いたような納得感を利便性より重視した(ネット上では調べきれなかった)ということです。自分としては、満足してますし良かったと思います。
さて、これで大物は終わりました。1ヶ月点検を前に、もうすっかり慣らしも終わってしまい、後は普通に乗りたいと思います。まだまだ人が慣れてないことが多いですし、折に触れて感想は書いていきたいと思います。
Posted at 2021/11/22 21:01:22 | |
トラックバック(0) |
IS300の記録 | 日記