• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月12日

D40でNikonの旧レンズを愉しむ

D40でNikonの旧レンズを愉しむ こんにちは。

最近撮影ばかりしているかずっち@大阪です。


世間ではそろそろお盆休みといったところでしょうか?暦の上では秋ですが、夏はまだこれからといった感じですね。


先日、Nikonの程度のよい古いレンズを手に入れました。
今のNikon(ニコン)が日本光学工業時代の NIKKOR-S Auto 1:1.4  f=50mmです。
こんなやつです。今のプラスティックなレンズと違って質感も高いですね。
NIKKOR-S Auto 1:1.4  f=50mm
NIKKOR-S Auto 1:1.4  f=50mm posted by (C)かずっち

NIKKOR-S Auto 1:1.4  f=50mm
NIKKOR-S Auto 1:1.4  f=50mm posted by (C)かずっち

これは1965年に誕生し、長い期間「標準」レンズとして多くの人たちが使ったと思われるスタンダードなものです。
一般的にはD40は「AF-S」と付いたレンズしかAFが利かず、レンズ選択の幅が狭いといわれています。しかし、AFや内蔵露出計にこだわらなければD40は幅広いFマウントレンズが使用できる稀なデジタル一眼レフなんですよね。

ニコンのレンズの解説についてはコチラを参考にしてください。

ニコンHP:D40に装着可能なレンズと使用可能な機能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm



 最小絞り検出レバーが上位機種だとスライド式になっているのですが、D40はこんな感じになっているため
D40最小絞り検出レバー
D40最小絞り検出レバー posted by (C)かずっち


メーカー説明書では装着不可と書かれているこんな古い非Aiレンズだって装着できるんです。

ほらこのとおり。

D40に装着
D40に装着 posted by (C)かずっち

うーん なかなかいいフォルムだ。 気に入ったぞ♪♪


勿論、AFや内蔵露出計は機能しませんが、マニュアルモードで撮影は可能になります。
自分でシャッター速度やピントをあわせてやればいいんです。小さなファインダーでピント合わせはしんどいかもしれませんがフォーカスエイド(ピントが合っているとファインダー内のマークが点灯する機能)を利用したり ピントがあっていると思われる前後をさらにわずかにピントをずらして撮影することなどで回避できそうです。このあたりが玄人に好まれるカメラたる所以なのでしょうか。確かにそうやって遊んでいると楽しいのは事実。ニコンではAi改造をもうやってくれないそうなので、こういった「お遊び」ができるのもD40を所有していてよかったなあと思う瞬間です。

ニコンFマウントを詳しく解説しているHPもありました。参考になりますね。
決定版(?) ニコンFマウント解説
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

そしてさっそく試し撮りをしてみました。


【作例】

F16 1秒
試し撮り1
試し撮り1 posted by (C)かずっち

F5.6 0.6秒
試し撮り2
試し撮り2 posted by (C)かずっち

F2.8 1/200秒
試し撮り3
試し撮り3 posted by (C)かずっち

F1.4 1/500秒
試し撮り4
試し撮り4 posted by (C)かずっち


ちなみに D70の最小絞り検出レバーはこんなスライド式。上位機種のD80やD100も一緒。

D70最小絞り検出レバー
D70最小絞り検出レバー posted by (C)かずっち


でも、D70にもこのレンズ、なぜかついちゃいました(笑)。
D70にもついちゃった
D70にもついちゃった posted by (C)かずっち

勿論、ちゃんと撮れますよ(*^_^*)
うれしい誤算でした。
扇風機
扇風機 posted by (C)かずっち

最新のレンズと違ってコートが悪かったり逆光に弱かったりしますが、オールドレンズならではの写りに期待したいと思います。

※ このブログはメーカーでは推奨していない使用方法を紹介しております。
ですのでまねをする場合は自己責任でお願いします!!



いつも投票ありがとうございます→ なかのひと

ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2009/08/12 10:44:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを ...
FLAT4さん

ユーザー車検
rescue118skullさん

曇り(雑木林が・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年8月12日 13:54
こんにちは♪
良いボケ具合ですね(^^)v
物欲が~!!
コメントへの返答
2009年8月12日 14:04
こんにちは~暑いですね(^-^;;

ニコンD40,初心者向けのデジ一と侮るなかれ~って感じなんです。

万人にはお勧めしないですけど、使い方次第では化けますよ、コイツは。
2009年8月12日 14:35
ペンタKマウントの古い50mmで、F1.4とかF1.8があるのですが、画角は私が常用しない域なんで買うのを躊躇しています。

単焦点の明るいレンズとなれば、シグマ30mm F1.4をちょっと無理して買った方がいいかなぁっと思っていますが、買ったばっかりなんで、しばらく大人しくしておきます。
ペンタ純正の単焦点のリミテッドレンズも欲しいし、、、、(笑)
フィルム用レンズは、外での撮影では順光でしか使えないんですよね。
で、今回手放すに至ったわけです。
コメントへの返答
2009年8月12日 15:21
こんにちは~。

こうやってみんなハマっていくのかあ~~(;^_^A アセアセ・・・って感じですよね。
ニコンFマウントのレンズは市場には唸るほど出回っておりますのでわたしのようにちょっと偏屈な人間にはD40のこういった使い方はとても面白いのでチャレンジの意味合いも含めてUPしてみました。

シグマの30mmは評判いいみたいですね。
気になるといえば、表面の仕上げがあの製品は独特なんですよね~。どうもあれが気になります・・・・。それさえ気にしなければ良いレンズだと思いますよ♪♪

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation