• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月05日

【まいまい京都】京都仁丹樂會といく、上七軒・柏野の仁丹町名表示板 ~


6月2日(日)はまいまい京都さん(http://www.maimai-kyoto.jp)主催のまち歩き、
「京都仁丹樂會といく、上七軒・柏野の仁丹町名表示板 ~仁丹は語る!モダン京都の都市改造から、埋蔵木製仁丹まで~」というものに参加して来ました。

京都仁丹樂會



今回で4度目の開催となりすっかり数多くあるまいまい京都さんの中でも人気コースになった感じがしますね。


ガイドは京都仁丹樂會さん!
今回はよりディープな世界に誘っていただきました。
しかし、初めて参加される方がいらっしゃいますが心配要りません。
ちゃんと基本的な事は教えて頂けます。
仁丹町名表示板の表示ルールのおさらい



古い仁丹町名表示板からまるでミステリー小説のように歴史の流れを紐解く瞬間がたまりません。

この日の一例を挙げれば、「今出川通り」を北へ上がってすぐの場所にもかかわらず、

これも
上京区今小路通御前通東入上ル東今小路町

こちらも
上京区御前通今出川下ル東入真盛町


本来なら通り名称に頑なまでにも忠実なはずの仁丹町名表示板、ですがこれらには本来「今出川通り上ル」とあるはずの表記ではないのです。 

何故なのか?

それは今現在の上七軒の通りが当時の今出川通であって、現在の今出川通りは仁丹町名表示板が設置されたときには存在しなかったということです(昭和初期の地図からもそれは判明するそうです)。


これが元々の今出川通り、で今の上七軒の通りです。
電柱も無くなり、石畳風の道に変更されており風情有るまちなみへと変貌しております。
上七軒の通りを仁丹町名表示板を求め散策中



上七軒の案内板の上に堂々と掲げられている仁丹町名表示板。
個人的には大好きな場所です。
上七軒にて




上七軒の通りには面白い仁丹町名表示板がありました。
なんと屋内に設置されているんです! 特別に許可を頂き撮影させて頂きました。
上七軒周辺の仁丹町名表示板はわりと知っているつもりのわたしでしたがこれには本当驚かされました。
普段ならまず目につかないんですから貴重な体験をさせてもらった気分です。
屋内にある町名表示板



そうそう、上七軒にはおおよそ郵便局には見えない風景にとけ込んだ郵便局もあるんですよ。
京都北野郵便局



そして次は七本松通少しあがって五辻通りを東に入ります。
さっそく町名表示板を発見。
あれ?表示板が「西入」??
上京区五辻通七本松西入東柳町



すこし進んでもう一枚。 あれれ?やっぱり「西入』? 東に向かったのに?
上京区五辻通七本松西入東柳町



さらに進んで千本釈迦堂の近くでもう一枚。 あれれ? こっちはちゃんと「東入」だ。
上京区五辻通七本松東入溝前町



ここで種明かし。
何故このような表記なのか、それは、表示板設置当時の七本松通が今現在よりも東側にあったためで、やはり仁丹町名表示板の表示は間違っていないのがわかります。
戦時中、建物疎開で空き地になった部分を利用し、道路を拡張し今の七本松通としたためにこのような面白い事になったというのです(ですので千本釈迦堂の正面から南にまっすぐ延びている細い道路が本来の七本松通だった訳ですね。このあたりは実際に現地に行って見て頂くとよくわかると思います)。


それから柏野エリアへ移動。
上京区紫野下柏野町西ノ部



町名表示板は「上京区」ですが現在は「北区」になっています。
上京区紫野下柏野町西ノ部



このエリアは昔ながらの“はた織”の町で細い路地がまるで迷路のようになって残されています。
そして仁丹町名表示板の宝庫でもあるのです。
柏野町~はた織り町家の風景



上京区紫野郷ノ上町



地面に置かれたものや
地面に置かれた町名表示板(紫野中柏野町寿町)




隣の家が新しく建ったため半分隠れてしまったものなど・・・。
半分埋もれた町名表示板(紫野上柏野町)



そしてなにより驚いたのが
大切に保管されている木製仁丹町名表示板の登場です。
元々掲げられていたお宅が取壊しになった際に危機一髪救助された町名表示板でしたが、なんとよく見かける琺瑯製の表示板の裏にあて木の様にくっついていたものです。
今回特別に触らせて頂いたりと大感激の我々一同。本当貴重な体験をさせてもらいました。
大変貴重な木製仁丹町名表示板(上京区紫野上柏野町)
この木製町名表示板、よく見ると「上京區 紫野 上柏野町」とあります。京都仁丹樂會さんによると元々この柏野エリアは愛宕(おたぎ)郡大宮村でしたが、大正7年4月1日に京都市上京区に編入されました。ですのでそれ以降の作成・設置であることが分かるとのことです。


これは「上京区」の表記が縦型で珍しいですね。普通は小さく横書きですから。
上京区鷹野十二坊町


うーん、看板といえども侮れないこの奥深さ。
やっぱり楽しいですね、仁丹町名表示板を巡る散策! 

そして京都仁丹樂會さんの用意周到な案内でより理解が深まったと思います。

また次があるならば是非共参加したいですね!



  ______________________________________

     まいまい京都とは〜(サイトより引用)
    まいまいとは?「うろうろする」という京ことば。
    京都の住民がガイドする、京都のまち歩きイベントです。
    呉服屋店主、植木屋の親方、京町家大工の棟梁、お坊さん、神主さん、
    花街のお姐さん、占い師、きのこライター、鉄ちゃん、廃河川マニア、
    主婦、学生、妖怪の子孫、京都大好き外国人など、バラエティに富んだガイドたち。
    参加費は1,500円から。
    各1.5~3kmのコースを、2~3時間かけて、少人数でじっくり堪能します。
    京都のまち歩きを、いっしょに楽しみましょう。


  ______________________________________







いつも投票ありがとうございます→ 
ブログ一覧 | わたしの休日 | 趣味
Posted at 2013/06/05 22:24:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、釜揚げうどん
シロだもんさん

並んだのでまたまたGetしました^ ...
tatuchi(タッチです)さん

【シェアスタイル】SUP INFL ...
株式会社シェアスタイルさん

ネットショッピングを見ていると欲し ...
いなかっぺはちさん

ブロンコビリー🍖戸塚原宿店
bighand045さん

6/1
R_35さん

この記事へのコメント

2013年6月6日 18:09
こんばんは~( ̄▽ ̄)

今回の「まいまい京都」は、謎解き風な展開ですね。

なるほど、今の住所と仁丹町名表示板が設置された当時とは地名が変わってるということなのですね。

「ブラタモリ 京都版」みたいで面白いです(≧▽≦)
コメントへの返答
2013年6月6日 20:30
こんばんは!
町名表示板一枚、そこから推理して行く過程が非常に面白いですね。
この日は設置当時にちかい地図と現在の地図を見比べて歩いているんです。
まだまだ謎が多い仁丹町名表示板、調べて行くと面白いですね。

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation