• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

電車と桜

 


神社仏閣のイメージが強い京都ですが、こんな何気ない風景も素敵です。


 近鉄伏見駅付近にて
                     (2014年4月5日撮影)



おうえんくりっく→ なかのひと
Posted at 2014/04/07 19:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2014年04月06日 イイね!

見頃の桜がいっぱいの京都・岡崎エリアでお花見(まいまい京都)


 4月5日(土)15時からは「まいまい京都」さんのミニツアー「岡崎女子とレッツお花見!桜の回廊をゆく」ツアーでした。

この日、午後からは雨の予報で、心配していましたが、なんとか降らずに持ってくれて良かったです。
京都各地で桜の花が見頃を迎えた事も有り、いわゆる名所といわれるスポットは大勢の見物人でごったがえしておりました。集合場所の蹴上駅も例に漏れず。歩道に人が溢れ行き来がし難い程でした。
この“ねじりまんぽ”から蹴上のインクラインに抜け、
ねじりまんぽ




ねじりまんぽまいまいちゅう



蹴上のインクラインはたいそう美しいのですがその分人の数も相当数です。
わたしはそうそうに写真は諦めました (^_^;A 
其の分、インクラインの裏話などを楽しめました(普段は撮影ばっかりしていて話が半分くらい抜けちゃってます・・・あかんやん (; ^ω^))。




途中、有名な南禅寺の前も通りましたが想像通りの混雑。



それを横目に、向かった、kokoka京都市国際交流会館の特別公開中の日本庭園を次に見学。
あまり知られていない様子でほぼ「貸し切り」状態でした。
京都市国際交流会館 日本庭園





kokoka京都市国際交流会館は元々京都市長公舎が有った場所です。
その名残が日本庭園の他にもあるとは知りませんでした。この門がそうです。
今回はお花見だけのコースかと思いきや、流石のまいまい京都さん!マニア心をくすぐってくれます。
kokoka京都市国際交流会館 業務用口




時にはこんな晴れ間も覗くのですけれども、基本曇りベースの天候でした・・・。
お花見日和なんだけどねえ。ということで琵琶湖疎水沿いを通って行きます。
疎水沿いもたいそう桜が美しく見頃を迎えており思わずシャッターを切る回数が増えました。

京都市美術館横





まさに桜回廊です。
春の岡崎文化ゾーンエリア




琵琶湖疎水の桜回廊




岡崎の春




個人的に、ここは夕焼け時に撮りたい場所なのですが、時間が合いません。
十石舟がやってくる





京都市美術館の周りも桜が多く楽しめますね。
京都市美術館と桜




疎水と桜回廊





去年の秋だったでしょうか、同じガイドさんに教えてもらってから桜の季節にここでシャッターを切るのを待ちに待った場所。やはり想像以上の素敵スポットです。
とある穴場にて




絵になるこんな穴場もガイドさんに教えて頂きました。
この岡崎エリアは大好きなので個人的にもよく来る場所なのに、言われるまでここはまったく気がつかなかったです。もっと晴れていたら最高だったんですが・・・。来年、改めてチャレンジ出来ると良いなあ。そう思わせる場所でした。
額縁風撮影





そして平安神宮へと足を向けます。

平安神宮大鳥居と桜



ここも相当数の観光客が来る場所なので比較的空いているであろう夕方にツアーが設定されたにもかかわらず大混雑でした。まあ雨が降っていないだけ良かったと思いましょう。
平安神宮




ここ平安神宮ではこの紅しだれ桜が有名です。見事です。
屋根に被いかぶさるように咲き乱れる姿は文豪・谷崎潤一郎にも愛されました。
http://www.heianjingu.or.jp/09/0401.html
平安神宮 紅枝垂




神苑にも入りました。
平安神宮 神苑




平安神宮 神苑





平安神宮 神苑




平安神宮 神苑





ひろい神苑をそぞろ歩き。人があまりにも多いので途中からは写真にこだわらず己の目で愉しむ事に。
市電と桜(平安神宮 神苑)





それでも最後に見たこの美しい景色は感動ものでした。
平安神宮 神苑




本当はこのあと夜のライトアップされた岡崎エリアを散策したかったのですが雨の予報の為、帰宅しました。
岡崎エリアは桜の数が多いのでここだけで“お腹いっぱい”な気分になれますね。
たまにはみんなでわいわいと歩きながらのお花見も良いもんだと思いました。






おうえんくりっく→ なかのひと

Posted at 2014/04/06 20:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年04月02日 イイね!

京都・伏見の春


 先日バイクでふらっと立ち寄った京都の伏見エリア。
すっかり春めいていました。


酒蔵と空とさくらの花。
伏見




この景色が好きで季節を問わず度々訪れています。が、春は格別ですね。
十石舟がシーズンを前に準備中です。
伏見




そして長健寺にも足を運んでみました。秋も素敵ですが、
長健寺




特徴的な門をくぐると見事なさくらがお出迎え。
長健寺





4月6日(日)は一帯で「第八回桜まつり」が有る様ですよ。



おうえんくりっく→ なかのひと


Posted at 2014/04/02 20:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年04月01日 イイね!

春らしい天候の中、東京自転車散策・その2(東京旅行三日目)



    ※こちらの記事は「春らしい天候の中、東京自転車散策・その1(東京旅行三日目)」の続きです。



お昼を求めて、築地方面に移動。築地の駐輪場に自転車を置き、歩いて市場の中を移動します。
さすがに日曜のお昼はがらがら。しかし、白バイさんが敷地内に待機し、交通取り締まりを行なっていました (; ^ω^)
築地




お店を探すもやはり市場内はみんな休んでいました。
築地にて




築地




有名な吉野家の一号店。もちろんお休み・・・。
築地の吉野家一号店





築地にて





ならば場外へということで。それなら観光客相手にも店は開いていますし。
その前に・・・せっかくなので波除稲荷神社さんに寄り道。
波除稲荷神社



おおきなお歯黒獅子ですね。
お歯黒獅子(波除神社)




そしてとあるお店で頂いた「まぐろざんまい丼」。美味しかったです♪
まぐろざんまい丼







さて、お腹もふくれましたし、次はわたしがどうしても行きたかった東京タワーへ!
久しぶりに登りたかったんですよ。
芝大門側からアクセス。やはりこのルートが一番好きかも。
芝大門交差点





増上寺の横を抜け、上り坂をあがって行くと見えてくる東京タワー! 
やはりこのルートが良いですね。ワクワク感が違います。
久しぶりに来たら車道に自転車用のペイントが施されていて時の流れを実感です。前にこの道を自転車で走ったのは2012年1月でしたから
東京タワーが見えて来た!





個人的には東京スカイツリーよりも東京タワー派のかずっちでございます。
東京タワー前交差点





トラスト構造が青空に映えます。
R0012077





R0012075




思った以上に展望台へ入場する人が多く並んでいました。

が、そんなのに構わずもちろん登りましたよ。 

あがってもこの混雑ぶり。
東京タワー大展望台2階も混んでいました




東京タワーより





大展望台からの一枚。これで150メートルの高さです。
東京スカイツリーからの眺望も良いのですが、東京タワーからの眺望は適度な高さでビルに囲まれている感が強いです。こっちの方が個人的には不思議と高さを感じます。
R0012084




東京スカイツリーは高すぎるんでしょうか。街全体が見下ろせてなんだか眼下がミニチュアにしか見えないんですよね。だから現実感が無い。東京タワーは程よい高さの為リアルに身体がそれを感じます。
遥か向こうにレインボーブリッジが見えます。
R0012090




密集した高層ビルばかりだ・・・。
R0012097





春霞の向こうに東京スカイツリーが。
春霞の向こうにスカイツリー。




地上を見下ろして、自分たちの自転車を探すと有りました(笑)。
無事におとなしく駐輪しております。
R0012098




特別展望台にもあがりました。あがるエレベーターがすでに行列、入場制限されちゃいましたが我慢して待ちました。

250メートルの高さになると随分高く感じますね。
特別展望台から





R0012116




R0012109




それから大展望台に下りて来て、ルックダウンウィンドウを愉しみました。
いつ来ても楽しい!
ルックダウンウィンドウ




そしてタワー内でお土産を選んだりして、地上に降りてくると、東京タワーはライトアップされていました。
東京タワー





やはり美しいです。来て良かった・・・。
やっぱり自分は東京タワーが好きなんだと実感。
R0012149




マジックアワーに入り空の色もどんどん変わって行くと同時に、もうすぐこの旅が終わる事に気が付きちょっと切なくなる・・・。
東京タワー




R0012164




R0012165





帰りの新幹線の時間も有りますので名残惜しいですが東京タワーともお別れ。
東京駅に向け後は走るだけ・・・・



なのですが、折角なので近年新しくなった新歌舞伎座に寄り道。
そう!ここ見ておきたかったのよねえ♪ 冷奴さんサンクス。
新歌舞伎座




そして煌めく銀座をぬけて・・・
銀座交差点(和光)



東京駅に到着。
トラブルも無く夢のような楽しかった3日間があっという間に終わりました。
思えば色んな処に行ったなあと記事を書くと改めて思います。
やはり自転車を使うと機動力が圧倒的に良くなり効率よく観光が出来ますよね。


貴重な土日のお休みをわたしたちの為に割いて色々案内をしてくれた冷奴さん、スダちゃんに大感謝です。
ありがとうございました。
この思い出は一生忘れません。

また関西にも遊びに来てくださいね!!





おうえんくりっく→ なかのひと







Posted at 2014/04/01 20:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 旅行/地域
2014年03月31日 イイね!

京都市上京区・水火天満宮の枝垂桜



 京都市上京区にある菅原道真公を御祀りする水火天満宮さん。ここは日本最初の天満宮と言われております。
水火天満宮



平安時代、道真公の怒りや悲しみを鎮めるために醍醐天皇の勅願により建立された歴史ある社なんですね。




大きな堀川通からもよく見える赤いのぼり。
それに誘われる様に鳥居をくぐり抜けます。
水火天満宮





すると穏やかな境内の中に、見事な枝垂桜が。
水火天満宮





和合成就・水害・火災・厄よけなどにご利益が有るお社です。
水火天満宮






拝殿の前にそれは有ります。
水火天満宮






堀川通に面する鳥居からは分かり難いのですが南側にある扇町児童公園側の鳥居からは美しい桃色の花を愉しむ事が出来ます。
水火天満宮





青空に映える花達。もう、単に「綺麗だ」の一言です。
水火天満宮




撮影日 2014年3月29日(土) 
使用カメラ Nikon1 V1+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM






おうえんくりっく→ なかのひと

Posted at 2014/03/31 20:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation