• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(2)



  この記事は、「仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(1)」の続きとなります。3枚の仁丹町名表示板を見つけたところまででした。





町並みを楽しみながら京都で培った仁丹町名表示板探しのテクニック(?)を生かし、キョロキョロウロウロ歩いていきます。
町がひっそりしているからでしょうか、余計にここだけ時間が止まってしまったかのように思えます。
鞆のまちなみ







吸い込まれそうな魅力ある細い路地があちこちにありました。
魅力ある路地がそこかしこに






ここなんかもグッときますねえ・・・。
素敵な路地






歩いているだけでも楽しくなってきます(次の看板がなかなか見つからないけど・・・)。
歩いているだけで楽しい






と思ったら、ネコちゃんと出逢ったあの最初の港(鞆港)に戻ってきていました。
見るとバス停がありました。
少しするとバスがやってきて乗客を降ろし広場のようになっているのでここでバスが折り返して行きました。
鞆港バス停





おや、土日祝には観光用にボンネットバスが運行されているようですね。
きっとこの鞆の町景色に合うことでしょうねえ。チャンスがあれば乗ってみたいですね。
土日祝にはボンネットバスも運行されている様です





今度は港周辺を散策してみます。

この階段状の船着場は「雁木(がんぎ)」と言われているもので、岸壁と違って潮の満ち干による水面の上下に左右されずに昇降や荷役が出来るようになっています。浮き桟橋がない時代に考案されたと思われますが、現役で今もしっかり使われていますね。鞆の浦にある雁木は全国でも屈指のスケールを誇るようです。
雁木




足元を見ると個人名が記された舟繋石がたくさんありました。
舟繋石


昔から瀬戸内海での海上交通上の重要なポイントとして重要な役割を担っていた鞆の浦。江戸時代にそれは全盛期を迎えたわけですが、明治以降に近代化していく日本の物流の流れが鉄道や自動車に取って代わりそのルートからこの地は外れてしまいます。幸い、戦禍も免れたようで、未だに懐かしさを覚える景色がたくさん残されていますね。



危なっかしい桟橋




レトロなビルと蔵





この路地も良かった。
すばらしい路地




すると突然、現れましたよ、我らが仁丹町名表示板。4枚目ですね。
場所は太田家住宅です。
太田家住宅



元は福山藩の御用名酒屋を務めた保命酒の蔵元「中村家」の屋敷で、明治時代に太田家の所有となったそうです。国の重要文化財指定を受けています。お金を払えば中を見学することができるようです(わたしはパス)。




「鞆町鞆 太田家住宅前 西町」
仁丹町名表示板「鞆町鞆 太田家住宅前 西町」





お向かいには特産品である「保命酒」の看板が。年季が入っていますね。
保命酒看板






鞆の浦と言われるエリアの地図を載せておきます。
前にも書きましたが狭い範囲なので歩きでも十分対応できますね。
鞆町地図




まだまだ続きますよ。






おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ


Posted at 2014/10/28 20:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2014年10月27日 イイね!

仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(1)



 今年の2月下旬、時々訪問させていただいている「京都仁丹樂會」さんのサイトで面白い記事を発見しました。

それは「鞆の浦に仁丹町名表示板設置される!」と題されたものでした。

ある一定の世代以上の方には懐かしい森下仁丹。そのの創始者、森下博氏の出身地である福山市 鞆。
2013年末になんと仁丹町名表示板が鞆エリアに設置されるとの情報を得ていた上でのその記事でしたのでもうびっくりです。

さらに京都仁丹樂會さんたちは8月に実際にこの鞆エリアを訪問されています。
記事を読んでいてワクワクしたのは言うまでもありません。「自分も近いうちに行こう!」と思いつつも月日は流れていきましたがようやく念願叶って、今月半ばにこの鞆エリアに行くことができました!

これはそんな鞆エリア(鞆の浦)訪問の記事です。
これから何度かに分けてアップしていきたいと思いますのでお付き合いのほどお願いいたします。




先の京都仁丹樂會さんのサイトには実は町名表示板の設置場所が細かく記されていますが、わたしは一度軽く目を通しただけでチャレンジすることに。15枚の町名表示板があるのだけは頭に刻んで、いざゆかん!






        +++++++++++++++++++++++




鞆の浦は瀬戸内海国立公園にも指定されており、大変情緒あふれる素敵なところでした。鞆の浦にきました




周辺マップ(観光案内板)





懐かしい昭和の風景が色濃く残されており、そんなに広くはないのでここは是非とも歩いてのんびりとした気持ちで散策したい場所、と言えるでしょう。観光案内所でイラストマップをもらい作戦を練りました。よく見ると
正確な地図ではないですがこれを頼りに歩いてみることにしました。
鞆の浦イラストマップ







まずは鞆中学校にあったよなあ・・・ということで一発目はそれを目指します。
ですがいきなり、イラストマップに載っていません・・・!!
なぜならここは仕方がないです、文明の力を借りましょうということでスマートフォンの地図を見ると"鞆の浦"と言われるところから少し離れておりました。

そこそこの坂を上ったところ(海抜54M)、
鞆中からの眺め







鞆中学校正門のところにそれはありました。
鞆中学校




鞆に来て一発目の仁丹町名表示板。感慨深いですね。
「鞆町後地 鞆中学校入口 御幸一丁目」
仁丹町名表示板「鞆町後地 鞆中学校入口 御幸一丁目」





気を良くして鞆の中心エリアに戻っていきますと、出て来ました「桝屋清右衛門宅」(広島県福山市鞆町鞆422番地)。人気の観光スポットのようでなんでも坂本龍馬も立ち寄った場所だとか。
龍馬暗殺の半年前、いわゆる「いろは丸」事件があった際にここに滞在したとされています。
すでに幕府から命を狙われている身分だったため、身を潜めていたことでしょう。
龍馬の隠れ部屋があったとされます(桝屋清右衛門宅前)



ふと横に目をやると・・・・あれ?
桝屋清右衛門宅



見つけました。2枚目です。
「鞆町鞆 桝屋清右衛門宅前 石井町」
仁丹町名表示板「鞆町鞆 桝屋清右衛門宅前 石井町」




大型の台風19号が去った後でもあったのと平日に訪れたため、町全体がひっそりとしておりました。
そんななかてくてくと歩いていますと出逢った一匹のネコちゃん。呼ぶとすたすたとこちらにやって来てくれました。あまりに可愛いのでしばらく仁丹町名表示板探しを忘れ戯れてしまいましたよ。
先日の尾道もそうでしたが、ネコがこんな感じで接してくれるのはきっとここが平和な場所なんでしょうね。
鞆港にいたなつっこいネコちゃん





さらに歩いて行くと港に出てきました。鞆港です。
台風の影響で雲行きがおどろおどろしいですね。
鞆港






遠くに鞆の浦のシンボル、常夜燈が見えますね。
鞆に来たと感じる瞬間でしょうか。
鞆港








そこから常夜燈へは向かわずに少し内陸に向かいました。
ジブリの宮崎駿監督がプロデュースしたといういろは丸事件談判跡(旧魚屋萬蔵宅)です。
いまは御船宿「いろは」として営業中です。
いろは丸事件談判跡(旧魚屋萬蔵宅)




坂本龍馬の「いろは丸」が紀州藩「明光丸」と衝突して沈没した事件の補償をめぐってここで談判が行われた場所です。




そこで3枚目と対面です。
「鞆町鞆 旧魚屋萬蔵宅前 道越町」
仁丹町名表示板「鞆町鞆 旧魚屋萬蔵宅前 道越町」






これは鞆の津の商家。市指定重要文化財で鞆の典型的な町屋ということです。主屋は江戸時代末期の建築。
入館無料なのですが残念ながら平日は閉館という・・・。
鞆の津の商家




そして町のいたるところに、このポスターが。
特別展 『鞆の大恩人 森下博』 -広告王 仁丹の生涯
明治2年にこの鞆町で生まれた森下博氏の功績をたたえ、鞆の浦に彼が残した足跡を辿る展覧会となっているようですが時間の都合上、見学を泣く泣く見送りました。




まだまだ鞆の浦仁丹町名表示板散策は続きます。




おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ






Posted at 2014/10/27 19:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2014年10月25日 イイね!

ブロンプトンのある風景



  このところ、写真欲が減ったのか、自転車に乗る際にカメラを持ち出していてもめんどくさく感じあまりシャッターを切っていない。色々ブロンプトンで出掛けてはいるのだが・・・。これではいけないと思い最近、走るばかりではなくて少しだけ意識して写真を撮ってみた。

宇治川





金戒光明寺 山門裏






くろ谷さんにて






常光院






野口家住宅跡






晴鴨楼(せいこうろう)





京都・宮川町にて



今年の紅葉は綺麗だと聞くので今からどこに行こうかと考えるのも楽しい。





おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ





Posted at 2014/10/25 21:31:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 趣味
2014年10月22日 イイね!

まいまいカフェさんで第3回目の本のポットラックパーティがありました



10月19日(日)のお昼から、おなじみのまいまい京都さんが運営する"まいまいカフェ"さんにて開催された「図書館女史と、Let’s本のポットラックパーティ」にまたまた参加してきました。なんだかんだともう3回目。
マスターはもちろん京都女子大学の桂先生です(わたし含めて7名が参加、うち初めて来られた方は3名、でした)。


気になる3回目のテーマは「これで泣きました」

「笑」、「食」ときて、「泣」ですか。実はわたしの得意のテーマですが・・・はてさて。

日程が決まってからひと月ほども悩みに悩んで当日まで持っていく本が決まらずに、結局その場の雰囲気で決めちゃえと2冊用意して臨みました。もちろん、当日朝まで読み込んで、メモまで作って(笑)。



                 ++++++



いつも参加して思うのは、自分の普段の読書の幅の狭さ。
今回もなるほどと思う素敵な本が目の前に展開され、うむむと唸っておりました。

画像はこの日集まった本たちです。思い思いに各人が書いた「紹介プレート」と合わせて記念撮影です。
第三回まいまいカフェ・ポットラックパーティ
今回はみんな見事にばらけていますね。



参考までにわたしが用意した本は・・・

重松清氏
「その日のまえに」
「流星ワゴン」

の2冊です。
特に30代半ばから40代半ばくらいの男性に読んでもらえるといいとぐっとくる小説だと思います。
決して電車での移動中やカフェなど人前で読まないほうがいいと言える"泣本"と言えます。
重松氏の本は家族の有り様やいじめ、死などのテーマを扱っておりますがその割に読みやすく読書初心者の方にも勧めやすいですね。ドラマや映画になっていることも多いです。


わたしもせっかくのいい機会だと思い、この日紹介された有名なんだけれども読んだことがなかった吉本ばなな氏の「キッチン」を参加者の方からお借りし、昨日から読み始めることにしました(若い頃は文体が苦手で避けていました)。今の所スムーズに読み進めれています。やはり歳取ってからだと違うもんですね。ばななワールド、実は食わず嫌いだったか?!




まいまいカフェさんの本のポットラックパーティは知的書評合戦と言われる「ビブリオバトル」と違い、優劣をつけないイベントです。全員参加型ですが、本好きが集まって持ってきた自分の好きなものについて熱く語れるのがいいですね。
初めて来られた方も難なく馴染んでいけます(大きな声では言えませんが実はわたしのストレス発散の場になっていたりします)。


次回の開催日はまだ未定でございますが、それまでたくさんの本を読んでおこうと思います。







おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ



Posted at 2014/10/22 21:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月22日 イイね!

てつのくじら館

少し日があいてしまいましたが、広島・尾道からその夜、足を伸ばして呉に。
翌朝「海上自衛隊史料館」、通称「てつのくじら館」に行ってみました。ここに来るのも久しぶりです!
仕事が昼からあるのでささっと見るには丁度良いスポットです。しかも無料だし。
てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)


この史料館は潜水艦と掃海を展示しており、目玉はなんといっても用途廃止済の潜水艦あきしお艦内に入れること!そのスケールの大きさに何度見ても圧倒されます。2300トンを優に超え、全長は76mもあります。
てつのくじら館




中は自由に写真も撮れるので好きな人にはたまらないでしょうね。
てつのくじら館





いつも見入っちゃうフロート。
フロート




フロート(ははじま)




艦橋部分。
実際に2つある潜望鏡を使うことができますよ。
あきしお艦橋部分



操縦席にも座れるし、なかなか見所満載の好スポットです。
しかし、前に来ているので写真もほとんど撮っていません・・・。
今回はサクッと紹介しましたが、せっかくなので以前訪問した際の記事をリンクで貼っておきます。
この時の方が写真をたくさん撮っていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/blog/25951429/




本当は他にも寄りたいのですが、仕事できているのでこれでタイムリミット!
呉の港にサヨナラです。
呉港





おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ




Posted at 2014/10/22 18:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | わたしの休日 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation