• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

Bromptonのチェーンラインのトラブル?



我がBromptonなのですが、折り畳む際に気になる事が有るのを少し前から発見。


他のBromptonと比べて少し内側にクランクが入り込んでいるのです。
チェーン接触?


左クランク



クランクやBB、チェーンはノーマルです。
そのため、折り畳む際にチェーンが後ろ三角に微妙に引っかかる訳でしてーーーーオーナーさんなら分かると思いますが畳んださいにクランクを定位置にまわすのですがーーーそれがなんだか気持ち悪い。展開中や走行中は全く問題ないのですが。気になり出すとやっぱり気になる。

右クランク


過去にフロントチェーンリングをノーマルの50Tから54T、そしてまた50Tにした経緯が有ります。
現在の仕様にしてからの“異常“なのですが、色々調べてもこういう事例が出てこず・・・。

現在ショップと相談中です。
クランクを取り付ける際はしっかり締め込んで付けますのでひょっとして(BromptonのBBはプラスティックなので)BBが経年劣化で瘦せてきている?とか・・・有るんでしょうかねえ (^_^;A おそらくBBを替えればトラブル解消すると思いますが何故こうなったのかが気になっています。




おうえんくりっく→ 


Posted at 2014/07/05 19:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 趣味
2014年07月04日 イイね!

まいまい京都さんのミニツアーで宇治茶製造現場を訪ねてみる


6月28日(土)の午後からはおなじみまいまい京都さんのミニツアーに参加して来ました。
今回は京都府宇治市のコースです。
宇治と言えば多くの人がお茶を想像すると思いますがまさしく今回はそのお茶コース!
ツアーのタイトルも「茶問屋さんを訪ねて、仕上茶製造の現場へ ~旧市街に唯一残る茶園、茶審査室、茶問屋で極上宇治茶をいただく~」というもので期待出来そうです。



集合場所であるJR宇治駅前の様子。
宇治駅前



駅前には宇治ならではの珍しい郵便ポストが有ります。
宇治ならではの郵便ポスト



宇治市も随分開発も進み、住宅も建ち並んでいますが、今も茶問屋さんたちが全国にお茶を製造、選別、加工、出荷をしています。そんな話を聞きながら旧市街のとある現存している茶畑に到着。
周りは住宅地や駐車場などになっており、まさかこんな所に!という場所にそれはありました。
宇治旧市街・壱番の覆下茶園





宇治と言えば老舗の「中村藤吉」さん!(・・・とわたしは個人的に思っています)。1854年創業!その本店にお邪魔します。
中村藤吉本店 拝見場が復活


ここの見所として挙げられるのは「拝見窓(はいけんまど)」です。
今年の3月に復元されたばかりでして上の写真で言う所の右側の黒い出っ張りのような部分がそれにあたります。茶商建物に見られる特徴的な設備となっておりその上部から安定した自然光を取り入れここに持ち込まれた茶葉やお茶の微妙な色味や風合いをチェックしていたそうです(もちろん中からも見学させてもらいました)。


本店の生茶ゼリイはわたしの大好物です。このところお店併設のカフェの人気が凄まじく、週末ともなると2時間待ちとかになります(この日も多くのお客さんが並んで待っていました)。
中村藤吉本店




現在の建物は明治中期の頃のものだそうです。
近代における宇治茶製造の歴史を良くとどめているということで貴重な建物になっています。
店内にて



中庭では綺麗な蓮がひとつだけ、咲いておりました。
藤吉本店の庭にて


歴史を感じるりっぱなくろ松もあります。
くろ松@中村藤吉本店
社長さん自らいろんなお話をしてくださりますます中村藤吉さんが身近に感じました。冷たいお茶も頂き最高な気分で次の場所へ移動です。






次に向かったのが縣(あがた)神社の西向かいにあります老舗「堀井七茗園(ほりいしちめいえん)」さん。
堀井七茗園
宇治に茶畑を持ち加工、出荷までの全行程を自社でまかなっておられる現在唯一の会社とのこと。




その工場を見学させて頂きました。
堀井七茗園工場



いろんな開発話も聞き、上質なお茶も頂き参加者は大満足。
堀井七茗園




堀井七茗園にてお茶を頂く




ますます宇治茶が好きになったのでありました。
堀井七茗園





おうえんくりっく→ 



Posted at 2014/07/04 21:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | わたしの休日 | 旅行/地域
2014年06月28日 イイね!

村上春樹をめぐる冒険カフェ(まいまいカフェ)



まいまいカフェ看板


 昨夜、「まいまいカフェ」さんで開催された「村上春樹をめぐる冒険カフェ」に行って参りました。自称・村上春樹好きのわたしは外せないイベントであります! 






いつもと違って今日はカウンターの上に村上春樹の本がズラズラと並んでおり壮観です♪
今日は村上春樹ナイト!





店内の音楽は作品に登場した音楽をセレクト。映像は映画「ノルウェイの森」などを使用。
まいまいカフェのカウンターには春樹本がどっさり!




嗚呼懐かしい。あのとき読んでいたなあ・・・などと表紙を見て一人興奮状態。
ここにも沢山



これは音楽とおなじで、当時の出来事がフラッシュバックします。
カウンターの上も春樹ワールド




この日の特別メニュー、「春樹プレート」なるものも登場。小説に出てくるメニューをモチーフにアレンジしたものです。思わずニヤリとしますねえ。
この日の特別メニュー。春樹プレート





これがその「春樹プレート」!
これが春樹プレート




村上春樹好きたちが集まっているので濃密な時間を過ごす事が出来ました。
本の内容から、登場する人物、音楽、映画、食べ物・飲み物・・・文科系トークは尽きません。
なんでこんなに楽しいんだろ。
村上春樹の魅力はエッセイに有ると言う事で満場一致。
本を通して文科系の話が盛り上がりました




初めて村上春樹を読むんだけど何が良い?と聞かれたら必ずこれを勧めます。
「日出る国の工場」
故・安西水丸画伯と工場見学に行ってその様子を書いているのですがこれがすこぶる面白い。
日出る国の工場





そして数ある村上作品の中からわたしが選ぶ一押し作品はこれ。
短編集「神の子どもたちはみな踊る」、その中の一編「蜂蜜パイ」がずっと好きです。
神の子どもたちはみな踊る




一度読んだ本はなかなか読み返すと言う事はしない自分だけど、久しぶりに村上春樹の本を手に取って再読したくなりましたね。やっぱりたのしいまいまい京都さんが企画するまいまいカフェ。

ちょうど、読売新聞さんにこのカフェのことを紹介されたと言う事も有りますますにぎわいをみせることでしょうね。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20140626-OYTNT50492.html





おうえんくりっく→ 

Posted at 2014/06/28 11:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年06月27日 イイね!

ブロンプトンでしまなみ海道・3


 今回のしまなみ海道サイクリングでもいつものお宿、「大三島 ふるさと憩の家」さんを利用しました。
大三島 ふるさと憩の家

一泊二食付き6,000円(税別)で泊まれるわたしのお気に入りのスポットです。
もともと小学校だった木造校舎を改装した味わいのある建物が特にお気に入りです。
目の前は穏やかな瀬戸内の海で、ここからみる夕陽がすばらしいのですがこの日は生憎見れませんでした。
そのかわり、宿の3人の幼いお子さんとおばあちゃんと海辺で楽しく遊べましたからこれはこれで良しとしましょう! 子供達と砂浜で遊んだ事が今回の旅で一番記憶に残っています。
宿横の砂浜

宿の食事もグルメな同行者達の舌を満足させたようでわたしも一安心♪





翌朝。

遅めに宿を出て時計回りに大三島の外周ルートを進みます。
天気は相変わらずモヤモヤした具合ですが前日に比べ気温と湿度も高くなりそうな予感がします。
R0012321





坂を少し進んで行くと左手に表われる今治市伊東豊雄建築ミュージアム。
今治市伊東豊雄建築ミュージアム



さらに進んで行くとあらわれる、ところミュージアム。
ところミュージアム


ロケーションの良さから気にはなりつつも時間の関係で過去は毎回素通りしておりましたが、今回はちょうど開館時間でしたので思い切って入館料300円を払ってところミュージアムに入ってみる事に。
これが大当たりでした!! 作品も素晴らしいのですが何よりも建物が素敵で、オープンテラスとなった最奥の部屋ではゆっくり椅子に座って眼下に広がる瀬戸内の風景をゆっくりと堪能出来ました。
R0012330




空き上がってくる心地よい風に身体を預け半日くらいゆっくりしても良いくらいです。
また近くを通った際には再訪間違いなしです!
R0012329




あまりのんびりしても駄目ですので次の目的に大山祇神社に移動しました。
(ずいぶんはしょっているな・・・)
大山祇神社


他の3名は初めてと言う事も有りここでは少し時間を取り、わたしは見学はパスして、境内をのんびり散策しました。
R0012346



R0012344





集合して次の目的地、多々羅大橋へ向かいます。
大三島は大きいのでBromptonで走っているとそこそこ時間を使いますね。
多々羅大橋





折角なので記念に一枚。
R0012351




今年2月に来た時はここで朝陽を狙って撮りましたねえ。
あの時は氷点下で寒かった!
多々羅大橋




道の駅、多々羅しまなみ公園にてお昼休憩&お土産購入をし、次の島・生口島へと向かいます。
R0012352




生口島は推奨ルートを走行。比較的平坦路ですので距離が稼げます。
R0012380




もちろん、ここでも道案内はしっかりしていますので初めての人でも安心だと思いますよ。
R0012381



そして、定番の瀬戸田にあるドルチェさんでジェラートを頂きます。
R0012382



生口橋を通り、次の島・因島に!
生口橋




はしょって、因島大橋。
因島大橋




わたしはローディの人たちについて行ってちょっと楽しませてもらいました。
R0012405





そして無事に本州の尾道へ時間通り到着です!
本州へ上陸






急に決まって梅雨時にも関わらず訪れたしまなみ海道。
しかし雨にもやられずに、さほど暑さにも苦しめられずに愉しむ事が出来ました。
ご一緒してくださった皆さんも走り終えてからお話を伺うと再訪したいとのコメントをもらっています。
また近いうちに、新しいルート開拓を兼ねて行ってみたいですね(๑′ᴗ‵๑)







おうえんくりっく→ 



Posted at 2014/06/27 08:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 趣味
2014年06月22日 イイね!

ブロンプトンでしまなみ海道・2



 ブロンプトンで行く、しまなみ海道の旅2回目でございます。
今回は自分にとっては毎度のコースなので写真が少なめなのです・・・(すいません)。

亀老山を下りて来て「よしうみいきいき館」で待ってもらっていた仲間と合流、リスタートです。
大島を貫く推奨ルートは面白くないので、今回は大島を時計回りにまわる事にします。自分はこのルートが一番好きですね。半時計回りは景色がすばらしいのですが過去に走ったときに経験しましたがブロンプトンでは厳しすぎる道のりですので。

途中で造船所がありましたので一枚だけ写真に残しておきました。
R0012258





亀老山での疲れが取れないまま走っているので道中は写真を撮っていませんでした。
ふうふう言いながら走っているといつの間にやら目前には伯方・大島大橋が。
伯方・大島大橋




しまなみ海道の良い所。分かるでしょうか。
右の自動車走行車線と比べても分かるくらい自転車・歩行者専用堂が広い事!
兎に角走りやすいです。
R0012263





そして伯方島に到着。 道の駅、伯方SCパークで、いつもの塩ラーメンを頂きます。
塩ラーメン




折角なので記念撮影も。この並びの適当さが我々らしい。
伯方SCパーク



伯方島は推奨ルート通り走行しました。



しまなみ海道の良い所。
このように案内がしっかりしており、自分が今どこに居るのか分かりやすいです。
初めて来てここを走る方にも優しいのです。
しまなみ海道の良い所




そして大三島へ渡るため、大三島橋を走行です。
大三島橋



大三島側から見た大三島橋。
それぞれの橋が特徴的で橋好きにも良いコースですよねえ。
大三島橋



大三島は推奨ルートとは事なり橋を渡ってからは時計回りにまわります。
所謂、外周ルートです。雨は降っていないのですが昼を過ぎても視界が悪いままです。
相変わらず見通しが悪い




個人的にはしまなみ海道の中では一番好きな島、大三島。推奨ルートは島の端を少し走行するだけ。
それは勿体ない。ブロンプトンには少ししんどいアップダウンは有りますがそれを上回る素敵な風景に出会えるのが良いのです。
大三島 外周ルート




特にここは何度来てもすばらしい!
上り坂を登りきった所で目の前に広がる煌めく海とワインディングロード!
最後のスパート


この坂を下った所にこの日の宿泊施設が有ります。





おうえんくりっく→ 

Posted at 2014/06/22 19:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 趣味

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation