• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

2013年11月11日ポール・マッカートニー大阪追加公演に行って参りました!



11月11日(月)、ポール・マッカートニーの大阪追加公演、行ってきました。
ポール大阪公演



御年71歳になるポール、新作アルバム「NEW」を引っさげてのワールドツアーが始まり、おそらくこれが日本に来るのも最後になると思われます。
大阪公演は日時だけが11月12日と決まり、場所がなかなか発表されずにやきもきしましたが、「京セラドーム」と場所が決まってからの3回有った先行予約も応募すれどもすべて抽選が外れ、一般発売もチケットが入手出来ずに、「こりゃ縁がなかったのか・・・」とあきらめていたところの追加公演の発表。
嬉しい事に先行予約が当たり見事チケットを入手出来、「ポールはこの想いに応えてくれた!」と勝手に思い込んで望んだ昨日でした。

            

S席なのに、こんなにステージが遠い・・・・(泣)。
会場の様子


わたしは2002年の大阪公演の際(この時もこれが日本に来るのは最後になるなんてささやかれましたよね)、にもおなじ場所でポールの歌声を聴きましたが、あれから11年経った今、正直体力的な事などを心配しておりましたが杞憂に終わりました。

昨日の様子はテレビなどでもニュースで紹介されてご存知の方も多いでしょう。
年齢を感じさせない圧巻のステージパフォーマンスは会場を多いにヒートアップさせました。
思うに、2002年の時よりものびやかな歌声に、まだまだ現役でやって行けるぞ!と思いましたね。
下のセットリストを見ると分かりますがヒット曲オンパレードでファンは感涙ものでした。
バンドメンバーも2002年の来日時と同じ面々。
そういや、ウィングスと同じくらいもうこのメンバーでやってきているんだなあ。
だから息もぴったりです。
本当行って良かったです。
「また会いましょう!!」と最後に言ってくれましたが、ファンとしては心待ちにしたいと思います。



<>

1. Eight Days A Week
2. Save Us(※)
3. All My Loving
4. Listen To What The Man Said
5. Let Me Roll It
6. Paperback Writer
7. My Valentine
8. Nineteen Hundred And Eighty Five
9. The Long And Winding Road
10. Maybe I'm Amazed
11. I've Just Seen A Face
12. We Can Work It Out
13. Another Day
14. And I Love Her
15. Blackbird
16. Here Today
17. New(※)
18. Queenie Eye(※)
19. Lady Madonna
20. All Together Now
21. Lovely Rita
22. Everybody Out There(※)
23. Eleanor Rigby
24. Being for the Benefit Of Mr. Kite!
25. Something
26. Ob-La-Di, Ob-La-Da
27. Band On The Run
28. Back In The U.S.S.R.
29. Let It Be
30. Live And Let Die
31. Hey Jude

Encore One
32. Day Tripper
33. Hi Hi Hi
34. Get Back

Encore Two
35. Yesterday
36. Helter Skelter
37. Golden Slumbers/Carry That Weight/The End

※・・・アルバム「NEW」からの曲




ほぼノンストップ、キーもそのまま、そしてすべての楽曲で楽器を弾き熟したポール、ほんとに70超えているのかい?!

今日の大阪公演、そして福岡、東京3日間とまだまだポール・マッカートニー旋風は続きそうです。



最後に。
気になったのは、コンサート中、スマホや携帯、デジカメで写真を撮っている人がちらほら見うけられました。
事前に注意も有りましたが禁止行為です。絶対しちゃダメ!フラッシュ炊いたり、カメラのシャッター音も気が散る原因でもあります。挙げ句の果てに、動画を撮っていた人もいてびっくり。係員が注意しないのもびっくり。入場時に手荷物検査をやった意味が無いと思います。本来なら即刻退場でもおかしくないと思うのですが・・・。




いつも投票ありがとうございます→ 





Posted at 2013/11/12 16:48:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年11月15日 イイね!

卵形の実力派スピーカー

 

 念願のOlasonic(オラソニック)のスピーカー、TW-S5を手に入れました。
この機種の兄貴分と言っても良いTW-S7を以前試聴したときに、パソコンにUSB接続しただけのサイズからは想像出来ない音にびっくりしたのですが、近いうちにさらに性能はほぼそのままで小型化した物が出るという情報を知ったのでそれを待っていたんですね。


さっそく愛用のMacBookProに接続。
USB端子にさすだけで電源不要なので配線もすっきり。
Olasonicだー♪


んー 良い音、奏でますね。店頭で聴いたよりも良い印象だ〜。


さすがにこのサイズですので低音が“ズンドコ”という感じではないのですが、すっきりした音で想像以上に定位がしっかりしています。




 わたしが兎や角書くよりもこっちにより細かい事が書いてありました (; ^ω^)
「ASCII.jp×デジタル/技術と設計のプロが作ったオーディオブランド「Olasonic」〜PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋」
http://ascii.jp/elem/000/000/734/734773/

これでパソコンで音楽聴くのも楽しくなりそうです。卵形のシルエットも可愛らしげです。
iTunesに入れてある音を片っ端から早速色々聴いていますけれど、とても気に入りました。

ただし兄貴分のS7の方が筐体表面の処理が綺麗だと思います。
S5は表面の仕上げがプラスチック感が強いような印象を受けました。
興味がある人はいずれにせよ店頭で試聴できる環境が有るならばぜひ一度足を運んでみると良いかもです。


いつも投票ありがとうございます→ なかのひと


Posted at 2012/11/15 19:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年01月12日 イイね!

iPod nano バッテリー交換プログラム



 昨年の11月に Apple から「バッテリーの過熱で問題を引き起こす可能性があるため無償交換を行う」との内容が書かれたメールが届いていました(http://www.apple.com/jp/support/ipodnano_replacement/)。


わたしのnanoは以前にもここで書いたように2GBのホワイトモデル。
apple iPod nano 2GB(1st)

この画像にもあるように、裏の鏡面仕上げが美しく、デザインが気に入り購入した次第ですが、過去にもバッテリー加熱事故での対策のための交換を行った経緯がありました(https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/blog/19400012/)。

送られて来たメールに従い、急いでApple社に送り、様子を見ていたら年も変わって忘れた頃に(!)私の手元に戻ってきました。

ウワサでは聞いていたので予想はしていたのですが、やっぱりわたしの所に届いたのは、最新型の(第6世代)nano 8GB シルバー(MC525LL)でした
ダンボール箱に入っていたのは本体とお手紙のみ。付属品などは一切なし。

apple iPod nano 8GB (MC525LL)

初代nanoのあの美しいデザインから比べるとこのモデルは所有欲が満たされないなあ。
初代はとても大事に使っていたので---本体も無傷だし---特にバッテリーにも問題がなかったのでこの交換プログラムは見送ればよかったなと感じた次第です。購入したのが2006年ですのでかなりの年数が経過したものが「新品」になるというのも考えようによってはありがたい話ではありますけどね。
使い込んでボロボロ、とかだった人にはラッキーな対応なのかもしれないですけど、なんだか複雑なのよね(意見には個人差があります)。



今からApple社に送る人はよく考えてから送りましょう。


いつも投票ありがとうございます→ なかのひと




Posted at 2012/01/12 22:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2011年08月28日 イイね!

2CELLOS

 のんびりとうとうと、横になって過ごしていたらラジオから流れてきた衝撃の音楽。一気に目が覚めた。 流れてくるのは弦楽器、チェロの音なのだが、なんだかスゴい演奏だ。
どうやらじっくり聴いていると・・・ガンズ・アンド・ローゼズのカヴァーのようで途轍もない技巧派。楽器が「悲鳴」あげている。演奏者がクロアチア人のイケメン2人組だとかは関係ない。
公式動画がアップされていた。とにかく聴いてみてくれ。


ガンズ・アンド・ローゼスの「Welcome To The Jungle 」




こちらは マイケル・ジャクソン「スムースクリミナル」




来月9月に日本CDデビューするようだ。ちょっとCDでも買ってみようと久しぶりに思った出会いだった。


いつも投票ありがとうございます→ 人気ブログランキングへなかのひと




Posted at 2011/08/28 17:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年08月08日 イイね!

愛は死にますか

 


昨日、民放でやっている「EXILE魂」とかいう番組に、わが敬愛するさだまさし氏がゲストででていたようだ。 うっかり見過ごしてしまったのだが、聞くところによると、ファンには非常に面白い内容だったらしい。巷では結構な話題となった。

さきほどネットで探すとその模様を録画したものがUPされており間接的に鑑賞することができた。


「さだまさしが好き」と人に言うと
「暗い」(正午の某長寿番組の司会者のせい)とか「ダサイ」とか言われるようだが、それは表面上だけしか理解していない人たちがいうお決まりのセリフ。

今や国民的な人気があると思われるEXILEの番組にゲストとして迎え入れられ、これを機に今の若い子たちに知ってもらえるいい機会になったのではないかと思われる。

録画された物を見ると、EXILE側もちゃんと敬意を払って対応していたし、これでさだまさしへの評価も変わるといいのだが。

気になったのはメンバーの誰かが独唱した「防人の詩」。
綺麗に丁寧に歌っていてそれはそれでいいんだけれども・・・
やはり本家本元、ご本人が歌ったものの方が遥かに深みがある。


これは1980年の奈良東大寺の奉納コンサートの際に大仏殿の前で歌った「防人の詩」。
終戦の日も近いし、ましてや大震災があった本年に改めて聞くと感慨深い。


この曲も、本来の意味(詩は万葉集から引用したもので命の儚さと尊さを歌う「反戦歌」)がきちんと伝わらず、「右翼」のレッテルをはられることとなるのだが・・・。




※ちなみに、昨年、さだ氏が2度目となる東大寺の大仏殿前でコンサートを行いました。
その時はわたしも会場に駆けつけ記念すべき夜を堪能することができました。

「あをによし 奈良山の 空に半月」
https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/blog/20049220/

いつも投票ありがとうございます→ なかのひと


Posted at 2011/08/08 19:17:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation