• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2007年12月15日 イイね!

たまにはBeatlesなど。かずっち@大阪のオススメの一枚(13)

たまにはBeatlesなど。かずっち@大阪のオススメの一枚(13) こんにちは。

今日は快晴、なのに寒いから家でCDでも聴こうとラックを眺めること数分。
本当はスタッドレスタイヤに交換しなくてはいけないのだけれども~(v_v;)ゞ

思い出したように引っ張り出してきたのは、The Beatles「Abbey Road」

収録曲もジャケットもあまりにも有名なアルバムです。実際に持っている人も多いのでは?


1. Come Together
2. Something
3. Maxwell's Silver Hammer
4. Oh! Darling
5. Octopus's Garden
6. I Want You (She's So Heavy)
7. Here Comes the Sun
8. Because
9. You Never Give Me Your Money
10. Sun King
11. Mean Mr. Mustard
12. Polythene Pam
13. She Came in Through the Bathroom Window
14. Golden Slumbers
15. Carry That Weight
16. End
17. Her Majesty

カセットテープ時代にダビングして何度も聞いた思い出のアルバムです。
4. Oh! Darling のポール・マッカートニーの熱いヴォーカルに
7. Here Comes the Sun のジョージのアコギに
虜になった思い出があります。


CDが普及する前、「エアチェック」や「貸しレコード店」がわたしの音楽の入手経路でした。音楽雑誌も「FMレコパル」だったりしたわけで(笑)。いまじゃあどれも「死語」ですね。あまりにも気に入ったものは後にCDで買い直したりしているのですが、皆さんもそうですか?
アナログ時代だからこそ生きた、曲の編集。この「Abbey Road」なんてその典型じゃないですか?

#6. I Want You (She's So Heavy)で とてつもない絶望的な終わり方をし、ここでA面終了。
B面のスタートが#7. Here Comes the Sun 。

この切り替えが素晴らしく良いです。 CDやmp3などでは味わえない・・・。
今CDで聞く人にはこのあたりの「間」は伝わらないんだろうなあ~なんて感慨にふけっちゃいました。

まあ そんなこと言わなくても掛け値なしで歴史に残る良いアルバムですよね!

もしも手元にこのアルバムをお持ちの方いらしたら、再度聴いてみてくださいね!

おうちのラックに眠ってませんか??

まだの人は・・・TSUTAYAがレンタル半額セールしてますので今すぐお店にGOですよっ♪

   「Here Comes the Sun」George Harrison
  


  いつも投票ありがとうございます→ 

Posted at 2007/12/15 13:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年11月13日 イイね!

「アコギin大阪☆彡」・第一回練習会

「アコギin大阪☆彡」・第一回練習会   @@2007/11/24 記事更新@@

こんばんは。

昨夜、スタイルシートを少し触りましてイメージチェンジしてみました。
どうですか?全体的に柔らかい印象になったと思うのですが。
この度、ヘッダーの画像に合わせ背景を水色から薄い黄色に変えましたよ。

そうそう、今日のブログは軽く宣伝なのです(笑)。
このところ熱い記事ばかりでしたし・・・。

最近わたしが参加しているギターサークル(?)「アコギin大阪☆彡」かずっち@大阪主催の『ギター練習会』を行なう ことになりました。

このサークルは現時点では大阪を中心に20名ほどで活動しており
男女問わず、初心者を中心にみんなで集まって練習しましょうという趣旨でやっています。

興味ある方、参加されませんか??

日時:12/1(土)19:00~22:00

場所:JR新大阪駅近くの会場を予約済み。

会場の都合もあり、あと4名 2名空きがあります。
現時点での参加予定者は合計4名 合計6名

なにぶん今までのクルマのオフ会と異なり、初めての事ですので まだ手探り状態ではありますが 実費である会場費以外はスクールの様な「参加費用」もかかりません。
弾きたい曲の楽譜とギターを持って是非一緒にやりませんか?!

お待ちしております (。・_・。)ノ
みんカラメールを送ってください。折り返し詳細を連絡いたします。

いつも投票ありがとうございます→ 

Posted at 2007/11/13 21:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年11月10日 イイね!

ウクレレ弾く?

ウクレレ弾く?こんにちは~。
木曜の晩にひっさしぶりに洗車したら昨夜、大雨にヤラれました。ちょっとガックリ来てます。

さて 今頃になってようやく夏に使用していた電気蚊取りや扇風機を掃除して仕舞ったり、DEPAPEPEのアルバムを聴いたりと休日らしい休日(?)を過ごしております。いい加減夏モードからサヨナラしないとダメですね。夏スーツもクリーニングに出さなきゃ。

昨日、とある方に、「かずっち@大阪サンのギターのブログにはレスがし難い!」とご指摘を受けましたが、嫌がらせのように(?)今日はウクレレのネタで(笑)。

ヤマハさんのサイトにこんなのありましたよ。
「ウクレレはじめました♪」いわゆる“ブログパーツ”ですネ。




                    <embed src="http://blog.music-eclub.com/laboblog/common/img/ukulele.swf" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" width="150" height="397" menu="false" scale="false" bgcolor="#FFFFFF">

ウクレレの弦の上をPCのマウスでなぞる様に左右に動かしてみてください。
音が鳴ります(笑)。早く動かしたりといろいろなアクションに対応はしてますね~。ただそれだけです・・・(笑)。 

かずっち@大阪の誰でも参加できる体験型ブログでした(v_v;)ゞ

お粗末っ<(_ _)> オソマツ!!

※ 画像はサボリ気味でウクレレはヘタっぴのままのわたしですσ(^◇^;)

    

ウクレレ
ウクレレ posted by (C)かずっち


       
   いつも投票ありがとうございます→ 

Posted at 2007/11/10 14:36:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年11月02日 イイね!

ネタバレ注意~さだまさし 「Mist ツアー」

ネタバレ注意~さだまさし 「Mist ツアー」こんばんは。

昨夜、大阪フェスティバルホールで開催された、さだまさし氏のコンサートに行ってきました。立ち見も出るほどの盛況ぶりでした。

以下、ネタばれですのでご注意を(;^_^A

この日はさだまさし氏の3536回目のコンサート。そして大阪フェスティバルホールでは195回目のコンサートでした※。物凄い記録です。回数にはこだわっていないそうですが、年間100回以上ステージに立っているのですね。多忙にも関わらず、楽曲の作成&メディアへの出演、さらには小説を書いたりと・・・恐れ入ります。
※3000回を超えている邦人のプロ歌手はさだまさしのみ


★セットリスト★(括弧はさだ使用楽器)
18:00開演 21:20終了

1. 道化師のソネット(T&T)
MC
2. 白雨(T&T)
3. 眉山
MC
4. 雨やどり(T&T)
5. パンプキンパイとシナモンティー(YAMAHA12弦/L53?)
MC
6.
MC
7. 桜咲くラプソディ(violin)
8. 加速度(YAMAHA12弦/L53?)
9. 主人公
MC
10. 都忘れ
11. 賢者の贈り物
MC
12. 赤い月(violin)
13. 1989年 渋滞(不明エレアコ)
14. 胡桃の日(不明エレアコ)
MC
15. Mist
16. かささぎ
~encore
17. 51 (LL120MS Custom)
18. 落日(LL120MS Custom)

★メンバー★
エレキギター:松原正樹
ベース:岡沢章
ドラム:木村“キムチ”誠
ピアノ&シンセサイザー:倉田信雄
パーカッション&マリンバ:宅間久善
ギター&マンドリン&シンセサイザー:石川鷹彦
ヴァイオリン&ギター&ヴォーカル:さだまさし
 (メンバーはあいかわらず凄すぎ!)





今回は休憩なしのステージでした。予想外の曲順で楽しませてもらいました。バンドメンバーも増えいつもと違う音にも感動。個人的にはシンプルなバンド編成が好きですが、まあたまには良いでしょう。
2曲目くらいまでは声の調子が悪いのか伸びが悪かったですが、持ち直し、10曲目からは打って変って絶好調。MCは相変わらず長く(笑)、この日は珍しく何度も水を飲んでました。
この人のMCは定評があり、毎回 笑いあり、ふと考えさせられることあり・・・メモを取りながら聴いている人も居るほどです(わたしもそうだが)。
まるで五里霧中のような今の日本。このままではどうなってしまうのか。中々答えは出ないけど、さだ氏なりの問題定義から解決方法、参加したひとりひとりがそれを考えることにきっとより大きな原動力になるであろう。国技である相撲のよくわかる解説から、身内の話、ヒロシマでの原爆の日に行ったコンサートのエピソードや「新幹線」ネタなど、非常によく練られた一流のコンサートでした。
特に印象に残ったのは 世代間の申し送りができていないから、下が育たないということ。

あ~ たくさん書きたいのだが、うまくまとめきれない(*_*)
まだまだ自分は修行が足りないようです。

※みんカラ友のT大箕面さんの11/2のブログへのコメントで少し内容に触れることができました(笑)。タイムリーやん☆彡

遂に11/1の時点で新記録の36位(T-T) いつも本当に応援ありがとう →  

Posted at 2007/11/02 20:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年11月01日 イイね!

今夜はフェスティバルホールに直帰♪

今夜はフェスティバルホールに直帰♪おはようございます。

 今日から11月です。なんだかまだ日中が暑いのでカレンダーとのギャップを感じますが、日に日に秋の(?)気配が感じられますね。昨日は今年ツーリングオフで走った滋賀の湖北エリアに行きましたがあちらの方は日中でも大阪より2度ほど涼しく、紅葉も始まってましたよ。滋賀エリアは紅葉が見事な有名どころがたくさん有ります。
例えばこんなサイトがありましたよ。→ 「滋賀県紅葉情報2006」(古いっ)


 さて、今日は待ちに待った(いつもの)さだまさしのコンサートが大阪フェスティバルホールであります。題して「さだまさしコンサート 2007~2008 ~Mist~」。この前出た新譜を引っ提げてのツアーです。さだフリークの友人と一緒に行ってきます。

 いつもとは違った新たな展開を見せ始めた新曲たちもですが、有名な毎度おなじみの曲間の長~いトークが楽しみです。
20年間続けてきた無料の夏の野外イベントも遂に終了し、再度 足元を見つめ再出発したこの人は今夜何を話すのだろうか、期待してます。
この人の考え方がわたしには合うようでいつもながらにコンサート自体は楽しめるのですがそれに加えていつも何か「考えさせられる内容」を残してくれるのです。こちらでも何度も書いてますが、未体験の方はお勧めですよ (。・_・。) チケットは取りにくいですが~(+_+) 騒ぐだけがコンサートではないのです。

 さ、頑張って早く仕事終わらせて(よりによって今日は和歌山・・・)、今夜はそのままフェスティバルホールに直行だダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ


     昨夜はカテゴリを変えてから初めて38位まで上がりました。
     いつも応援ありがとうございます→ 


関連情報URL : http://www.festivalhall.jp/
Posted at 2007/11/01 08:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation