• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

今夜は名古屋から~別名「さだまさしの夜中にやっているアレ」

こんにちは。

天気がすっきりしないためなんだか頭痛です。片頭痛持ちの人はどうです?
気圧の変化に敏感になりませんか?

さて、NHKで「名古屋から生放送! 秋の夜長もさだまさし」が今日の夜中(正確には明日ですね)放送されますね。 すっかりレギュラー化した印象ですが、夜中にも関わらず視聴率が高いそうです。我がブログでも過去に 何度か UPしておりますからご存じの方もいらっしゃるでしょう(^-^;;
一応NHKでは「音楽」カテゴリ扱いの番組のはずが、ほとんどおしゃべりで終わってるのですが、今夜は何か歌ってくれるのでしょうか(;^_^A アセアセ・・・?????


番組紹介HPより引用~

ラジオは、どんな時代でも変わらず、若者を中心に、幅広く支持されてきたメディアです。
リスナーからのお便りを元にしたパーソナリティーのトーク。そしてコーヒーブレイクに流れる心地よい音楽。ラジオには、リスナーとパーソナリティーの温かくて深い人間味溢れる世界があります。この番組では、そんなラジオの世界をテレビで実現します。
ラジオのパーソナリティーとして一時代を築き、今なお、多くのリスナーから支持されているミュージシャン・さだまさしさん。
豊富な知識と経験、幅広いネットワークを使って、視聴者から寄せられた質問や悩みにこたえていきます。さらに、スタジオでの突然生ライブ演奏も…!?予想もつかないハラハラドキドキの90分間です!

~引用終わり


もう何も語りません、時間がある方は必見です。

 そして 11月1日は大阪フェスティバルホールで彼のコンサートに行きます。
ニューアルバムのツアーです。こちらもとても楽しみ♪ いつも心温まるいい内容なんですよね。


いつもクリックありがとうです。
カテゴリ変えてからようやく50位以内にランクイン♪→ 
なかのひと

 

Posted at 2007/10/27 15:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年10月26日 イイね!

K・ヤイリが手元に来た!

K・ヤイリが手元に来た!こんばんは。今日の大阪はこの時期には珍しい大雨警報が発令されましたね。
先日洗ったのに、もうNOTEがドロドロに(T-T)。月曜に法定12か月点検に出す前に再度洗っておこうっと。

さて、題からも音楽好きの人なら想像つきますように、またまたやってしまいました(^-^;;
この前、ギターを買ったばかりなのに・・・。


今回 わたしの選んだのはYW-600、K・ヤイリのヴィンテージギターです。わたしはYAMAHA党なのですが、またしても違うメーカーのモノを選んでしまった。K・ヤイリは今も昔もハンドメイドにこだわる純国産ギターメーカーです。
昔NHKの「にんげんドキュメント」で紹介されたり、BIGINとのコラボで人気が再燃したメーカーです。



約30年前のものとは思えない、超美品中古をGETできました('-'*)
メキシコ貝のインレイが美しい(#^.^#)




表板はソリッドのスプルース。その縦線模様がはっきり出ていていい具合に表面も焼けており気に入ってます。見た目にも高級感ありますね。
前のオーナーさんはあまり弾いていなかったようです。弾いてみたところ、中音は非常に煌びやかなんですが少し低音が詰まったような具合です。
もうちょっと調教(弾き込んでやると)してやるときっと良い音色を奏でてくれるであろう! 
(-_-)/~~~~ピシー!ピシー!

 そうそう。ヤイリのギターと言っても「K・ヤイリ」「S・ヤイリ」があるのをご存知ですか? 
両 “ヤイリ” の創業者は肉親同士であり、そもそもは 『同族』 の会社でした。鈴木バイオリンに勤務していた職人・矢入儀市氏は、1935年(昭和10年)に独立し、『ヤイリギター(株)』 を創業。 そして、長男である一男 (かずお)氏 が、現社長として 『K.YAIRI』ブランドを引き継いでいる。
一方で、儀市氏の弟、すなわち一男氏の叔父である 貞夫(さだお)氏が 1938年(昭和13年)に興したギター製造会社が “矢入楽器製造(株) (ブランドは “S.YAIRI”)” なのだそうです。 S・ヤイリの方はデビューした頃の井上陽水が使用していた事で有名になりましたが、フォークブームが終わりギター人気に陰りが見えてきた頃はMorrisのギターなどをOEM生産して凌いでいたそうです。 それでも80年代に入るとはやりの音楽はダンス系や打ち込み中心のデジタル系に。ブームも去り、会社の維持も危うく消えていったメーカーは数知れず・・・。
そんな中にあっても、K・ヤイリはギター販売不況の時代も少数をコツコツと作り続けておりました。今も30台/日のペースで職人さんが手作りでギターを出荷しているようです。世界的にも有名なブランドですが、こんなペースですから注文してもなかなか手に入らない、つまり希少価値があるのでしょう。

そして再度、アコースティックブームが到来(E・クラプトン、ゆず、山崎まさよし、19、BIGINなど・・・)、ギターもまた売れるようになって来ました。

 80年代に消えたブランド HEDWAYやキャッツアイ、VGなどとともにS・ヤイリも復活しました。ただし、コストの絡みからか普及版は中国に拠点を移してですが・・・。
そんな中でもずっと少数のギターを国内にて手作りするということを貫いていたのがこのK・ヤイリなのでした。
このメーカーのギターの特徴は永久保証をうたっていることでしょうか。良い楽器としての素質を持ったギターは長く使い続けてこそ本当の味が出るとHPで綴ってます。ですので親から子へとずっと使い続けてほしいという思いからそのようにしているようです。
使い切りの時代にあって、の職人魂が心にしみます。ギターへのこだわりはHPを見ると詳しく書かれています。
わたしの手元に縁あってやって来たK・ヤイリのギター。
大切にしたいと思いますね(#^ー゚)v
しかし、ビックリした。まだこのギター、製造していたんですね。息の長い製品だ事。

いつも投票ありがとうございます→ 

Posted at 2007/10/26 22:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年09月21日 イイね!

念願のMartinが手元に♪

念願のMartinが手元に♪こんばんは(*^o^*)

遂に多くのギタリストの憧れ、Martinのギターを買っちゃいました♪

と言っても安モノで中古ですけど。いつかは欲しいD-45。

そんなのはまあ無理っぽいですが(v_v;)ゞ 

そして、そこまで上手くないし(-""-;)

それよりも~『みんカラ』でMartinと書くと、アストン・マーチンと誤解されるかな(^-^;;



早速、適当に弾いてみる。

「19才」
「親父の一番長い日」
「秋桜」
「禁じられた遊び」
「空缶と白鷺」
(わかる人にしかわからない曲だよー(;^_^A )

うむむ。侮れないな 、Martin。


安くても今家にあるどのギターよりも良い音してますやん・・・。良い意味でショック(笑)。


またギターが増えてしまった・・・。邪魔だし処分するか?!

------------------------------------------------------------------------

そうそう、今日、ディーラーに愛車を預けてきました。前に書きました下回りからの異音及びハンドルの違和感(異音)です。
代車はMC後のNOTE。色も同じトワイライトグレー。
評判が良いシートですけど、やはりなんだか太ももあたりが窮屈な感じがします。まあ数日で慣れるでしょうけど。

ノーマル車両に久し振りに乗ることによりまた初心に帰れます♪
皆さんも代車を借りることがあるとき是非NOTEをお勧めしますよ。
ノーマル状態のクルマに乗ることにより「NOTEの再発見」ができること多いと思います。




ああ、今夜は民放で「火垂るの墓」をやるじゃないですか。
この映画、何度見ても泣けますね・・・。


いつも投票ありがとうございます→ 
Posted at 2007/09/21 21:03:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年09月12日 イイね!

[Mist]来ました

 [Mist]来ましたこんばんは~。
最近なんだか「四十肩?」なかずっち@大阪です・・・(T-T)。
もう9月に入ってからずうっと右肩だけが痛く、腕が上がりにくくなってまして・・・(;^_^A  車のハンドルを回すのが苦痛です。辛いです。

さて、今日、頼んでたさだまさしのニューアルバム「Mist」が届き、早速開封、楽しんでおります。
ウワサには聞いておりましたけれども内容がヘヴィー過ぎです・・・。
特に1曲目の「51」。

イチローの背番号に引っかけて曲はスタートしますが、その歌詞の中身は・・・凶弾に倒れた故・伊藤一長/長崎市長の事や、立てこもった男が警官を撃ってその警官が6時間ほど放置された事件やら、はては年金問題などつまり迷走を続ける日本の事を6分半程の曲にして彼の想いのありったけをぶつけたメッセージ性が濃い曲となっていました。
もう跡形もなく壊れてしまった「美しい国・日本」を取り戻すにはどこから手をつけたらいいのでしょうか? 
いつもながらに考えさせられる素晴らしい出来ですね。
今までのアコースティック一色のバックメンバーではなく、新たな出発を思わせるようなサウンドも新鮮味を感じました。本当このところの好調ぶりにファンとしてうれしい限りですね。
 
 さださんは息の長い歌手ですけど、まあメディアなどからはいろいろ言われてきましたね。歌手としてやっていく時、本人はロックを志してましたが、デビューの時の印象が強いのか「叙情派」と言われ、その路線でスタート。
同業歌手からは今までの歌手と立ち位置が違っていたため散々と叩かれる。
「マザコン歌手」、「軟弱歌手」、「右翼」、「左翼」、「女性蔑視論者」などなど。
お笑い芸人からは「暗い」とネタにされたこともあったっけ・・・。
ファンまでもが昔の日本の隠れキリシタンの様な「弾圧」をうけた時代もありました。某清掃関係のCMに出た時は「面白い人」との印象が強く残る始末。
デビュー以来一貫してスタンスは変えず「歌手」であり続けた人でした(最近は小説家として頑張ってますけど)。ただ表面上の印象だけでいろいろと判断されちゃいましたよね。

最近は、悲惨な世界情勢を目の当たりにし、より一層シンガーソングライターとしてメッセージを送り出そうとメディアに出て懸命に歌っている姿が目に付くようになりました。
丸6年たってもアメリカ911テロの傷は未だに世界中に痛々しい傷を残してます。

「大切な人の笑顔を守るために今、何ができるか」

本当に一人ひとりがそう思うならば少しは世の中が良くなるかもしれないですね。

-------------------------------------------------------------------------------

 ★一昨年の大晦日に熱唱するさだまさし氏。
当時「あの さだまさしがっ?!」・・・と話題になりましたね。

画像真ん中を押すと再生が始まります。


-------------------------------------------------------------------------------


湾岸戦争~フセイン政権の崩壊~9・11テロとアメリカが言う正義の元に世界で色々な出来事があったわけですが、さだ氏はこの曲でそのような不毛な殺戮に対する「反抗歌」として書き上げたようです。痛烈なメッセージが込められていてまさにいまこの時期にこそ聴いて欲しい心に残る名曲ですね。戦争で人が人を殺しあうのも悲しい事だけども、日本国民の無知・無理解さはもっと悲しい。あたかも現実逃避をするかのように目をふさいで現実を見ようとしない国になってしまった。日本人は「想像する力」を失ったのだ。上でも書きましたが、「あなたのたいせつな人の笑顔を守るため」に、自分が置かれている場所を正しく知ろう。 
そのようにさださんは訴えているのでしょう。

~メリークリスマス 世界中を幸せにと願う君と
      いえ、いっそ世界中が不幸ならばと願う僕がいる (さだまさし)~



真面目なブログはお嫌いですか(笑)? 折角、世界に情報発信出来るんだよ?
毎度、応援有難う御座います。 →  

Posted at 2007/09/12 21:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年09月09日 イイね!

MIST

MISTこんにちは。

このところ、やはり燃え尽きてしまっているかずっち@大阪です。ちょっとだけスタイルシートをいじったり過去ブログやレビューなどの手直しをしてお茶を濁しておりました。

そして今週はまたしても神奈川に出張があり、多忙なのです。

 そんな中、ようやく待ちに待った、敬愛するさだまさし氏のニューアルバム「MIST」が12日に発売します。今週はコレが楽しみですね。これでこのところ頑張っているようなものだ(笑)。
彼にしては珍しく横文字のタイトル。試聴したけどなんかいい感じ。去年のアルバムのように期待して良さそう。老眼でも安心!大きな字で読みやすい歌詩(ブックレット)だそうだ(笑)。
なんと五十肩で今回はヴァイオリン演奏を断念、息子の「大陸(たいりく)くん」に弾かせているようです。コンサートでは頑張って自分で弾くって言ってますが。確かに、先日の宇治のコンサートでも左肩が痛いって言ってましたねえ。大丈夫かしら。

最近は年に一枚のペースでCDを作ってるのですが、この人は年間125回以上のコンサートを毎年定期的に行なってるのによくもまあそんな時間あるよなあ・・・とほんと感心させられます。歌手としては3500回くらいコンサートを行ってます。この数、ソロ男性歌手としては日本人No1だったはず。それだけ彼の歌を聴きたいって人が多い証拠ですね。

さらに近年は小説家としても活動してるのでその執筆活動時間も必要だろうし、TVにもたびたび出てるし。そんな多忙にもかかわらずアイデアが浮かぶこと浮かぶこと。ノってる人は時間の使い方が上手だろうし、頭の中もそういう良い「流れ」になるんでしょうね。

幸い、11月のツアーコンサートのチケットも入手できたし、今からCDを聴いて予習しなくちゃ。今回も言いたい放題のアルバムだそうです。音楽活動も30年以上やってきて、そろそろ歌い手としての「残された時間」を考えるようになり、より自分の思っていることを伝えたく、それを音楽に込めているそうです。


そういえば、このところオヤジの活躍が目立ってますよねえ。


がんばれ中年(笑)!


イーグルスもこの秋に28年ぶりのニューアルバム(しかもスタジオ録音!買わねば!)を出すし、あのスティーリー・ダンも再復活を遂げ、日本に来てるし。
日本では・・・YMOや米米クラブが復活してるし、オヤジではないがJUN SKY WALKER(S)や筋肉少女帯なんかも復活してますねえ(;^_^A  再復活ブームなんですよね。

皆さん、再復活してほしいグループ(バンド)や歌手ってありますか?

わたしは オフコース ですねえ。

※ 画像は本文とは全く関係ないわたしの愛用している古いガットギターです。


ブログを休んでたのに、クリックTHANKSです。→ 



関連情報URL : http://www.sada.co.jp/pc/
Posted at 2007/09/09 16:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation