• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

「近鉄電車で行くサイクルトレイン〜古事記ゆかりの地を訪ねる」に参加して来ました(その2)

 

 この記事は、先の「近鉄電車で行くサイクルトレイン〜古事記ゆかりの地を訪ねる」に参加して来ました(その1)」の続きとなります(https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/blog/28096762/)。




なおさんは中級者コースでロードで参加でしたのでここからはBrompton’ズ3人で仲良く走る事にします。
初心者コースは47キロの距離を走る事になるのですが事前の下調べではさほど高低差もなく気持ち良く走行出来るはず。道路法規を守り列を作って走行していきます。思ったより日陰が寒い感じでしたが最高に気持ち良い!
天気が良くてきっもちいいー!



こんな美しい風景を見ながらの走行となります。
ボランティアの「スポーツサイクリングFABU プロジェクト」のメンバーさん達が前後を走ってサポートしてくれています。
景色、コース、天気とも最高です



この日の吉野川は水量は少なく独特のエメラルドグリーンに染まっていました。
吉野川



今回は小径車が少なく(モールトン、ダホン、KHS、バイクフライデーを各一台ずつ確認しました)、Bromptonは我々3台だけ。人気車種のBDー1なんて一台も居ない。皆さんロード以下MTBなどのスポーツ車ばかり。
こんな中、Bromptonではかなり状況的には「不利」な感じですが・・・ (^_^;A

とか言いながら、いつの間にか走っているうちに、中級コース(赤ゼッケン)の最後尾についていました。
意外と頑張っている我々3人衆(笑)。
初心者コースの方々は遥か後ろでした。道理でしんどいはずだ。
R0010236



ブロンプトンで吉野を走る



このような自転車にとって走りやすい道が続きます。
迷いやすい道では近鉄電車さんの係の方が道案内をしてくださったりと万全のサポートです。
これは大変ありがたい!
R0010237



吉野川が独特な色合いになっていました



今回はひたすら走るのであまり記念撮影的な行為が出来ないのがちょっとね・・・。
R0010239



折角だし、見晴らしが良い所で3台並べて記念撮影を。
R0010240



とにかく走っていて気持ちよい!
R0010247



景色も素晴らしい〜。
R0010249


R0010257



R0010259


およそ20キロ程走た処に有った川上村の吉野杉工房さんでトイレ休憩。。
吉野杉工房


ちょっと場違いな(?)Brompton・・・?? 
参加者の方達もあまりBromptonを見慣れないらしく結構話しかけられましたね。
そこそこ気温も上がって汗ばんできましたからここでウィンドブレーカーを脱ぎ再度スタートします。
R0010265



先を行く、とっても快調なムッシュさん。2段ギアしか無いとは思えない走り。
R0010267



当初はお昼ご飯を食べてから寄る予定だった蜻蛉の滝に来ました。
予定よりも早いペースで走ってしまっていた様です。
R0010270


この日のコースのメインとも言える、蜻蛉(せいれい)の滝
先の場所から歩いて5分程、階段を登り詰めるとこんなにもスゴい滝が。
マイナスイオンを浴びてリフレッシュ!
マイナスイオンを浴びる


高さ約50メートルの滝です。写真ではお伝え出来ないのが残念ですが想像以上の迫力が有りますよ。
蜻蛉の滝(せいれいのたき)

この滝についてはこちらを参照ください。
http://www.vill.kawakami.nara.jp/sightseeing/playing/fall_info.html



滝を鑑賞した後はお昼ご飯が待っている東吉野村運動公園までひとっ走りです!
そこそこ走りましたからおなかも空きましたしね。
R0010297



今回のツアーはお昼ご飯も用意してくれていること。
まあ、弁当と言ってもコンビニ弁当程度のものが用意されるのだろうとあまり期待していなかったのですが
可愛らしい籐を編んだ弁当箱に(捨てるのがもったいない・・・!)ボリュームのある内容にみんな大満足。
運動した後のオニギリは最高でした。近鉄さん、なかなか粋な計らいでポイント高いですよ。
R0010297


お昼を食べた後は基本的に来た道を戻って吉野駅まで帰ります。
行きは先頭周辺を走りましたが帰路は最後尾付近をゆっくり景色を楽しみながら3人で走りました。
事前で調べていた高低差が意外と有ったりしてじわじわ体力を奪われますがなんとかなるものですね。
R0010304


相当時間的にも余裕がありますので本当のんびり行きます。
だから、途中でグループから逸れる始末 (^_^;A
R0010307


でもでも事前にコース地図もあるし、この辺りにくわしいムッシュさんがいるので問題ないのです。
R0010311



R0010314



コース最後の方はだらだらした上り坂に悩まされましたが、押し歩きもせず、足もつかず、15時過ぎに完走出来ました。でも、みんなまだ帰って来ていなくて1時間程だらだらと駅前で過ごす事に (^_^;A
ゴールです

少ししてから中級コース参加のなおさんも合流、みなで今日有った事などを話しながら余韻に浸っておりました。


一時は開催が危ぶまれた今企画ですが、なんとか人数も確保出来、無事事故も無く帰りの電車内では参加した皆さんの笑顔が印象的でしたね。
またぜひ近鉄電車さんにはサイクルトレインの企画をして頂ければと思います。


P.S しかし、このツアータイトルにある「古事記ゆかりの地」ってのがもう一つ良く分からなかったなあ・・・。この辺りもうちょっと楽しめる様にして欲しかったと思います。
今回はただ単に走るだけって感じでしたので。




【この日の走行距離】
51.7キロメートル


いつも投票ありがとうございます→ なかのひと


Posted at 2012/10/23 21:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 趣味

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
78 9 10111213
14 15 16 17181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation