• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

企業のモラルとは

こんばんは。

毎日毎日毎日、これでもかと食品関係の残念なニュースが流れる中、今日も残念なニュースがありましたね。


 今日は「ミスタードーナツ」を運営するダスキンです。


---------------------------ロイターより以下転載---------------------------

ダスキンは31日、同社傘下のミスタードーナツで賞味期限切れ材料を使用した商品を販売したことが判明したと発表した。
2007年6月6日から季節商品として販売した「フルーティミルク」3商品のうち、「ストロベリー」と「メロン」について賞味期限切れのシロップを使用したことが分かったという。
 これまで全国1280店舗のうち、181店で1075杯を販売したが、31日から3商品全てを販売中止にした。
 ダスキンでは人体への健康被害はないことを原材料製造元と確認したとしている。

---------------------------  引用終わり   ---------------------------


2002年5月にも無認可添加物「TBHQ」を使用した「大肉まん」を「ミスタードーナツ」で販売していたことを社内的に隠していたが発覚。発覚以降も生産済みの国内在庫約300万個分を売り続け累計の販売個数は約1300万個に上る。さらにTBHQの使用を指摘した業者に対し、ダスキンが6300万円を支払っていたことも発覚しました。この件は大きな不祥事として会社を揺るがす大問題になったのは記憶に新しいことと思います。さらに3代目社長として積極拡大路線を志向した千葉弘二元会長らによる取引先への不正資金提供が刑事事件に発展したこともありました。他にも大きくは取り上げられてはいませんが度重なる食への取り組みに問題があったにもかかわらず、奇特な消費者は会社を信じてお店に足を運んでました。

なのに・・・。 

またですか・・・。

今日のニュースで許せないのは、会社の体質がなんら変わっていないことです。
ダスキン本部スタッフが福岡県の店舗を訪問して調べた際に今日の件は発覚。
全国の店舗を過去にさかのぼって調査したところ、36都道府県の181店舗で期限切れのシロップを使った1075杯を販売していたことが判明したということです。各店舗でリストを使ってチェックをすることになっているが、ルールが徹底されていなかったのが原因だそうですよ。
 

ずさんなチェック体制。 
肉まんの教訓は生かされていないということです。折しも同じ年にはあの雪印の事件もあって世間の風当たりは相当強かったはずなのに。

しかも・・・

健康への影響はないとのこと。 

ああ、そうですか。そういう軽い問題という認識があるから、繰り返されるのですね。


わたしは、肉まん事件以降は不買運動をしております。

企業のモラルはどこへやら。



 ムカついたので今日はもう一つ(笑)。ついでだ。

Amazon.comさんより こんなメールが・・・。

「担当部署での調査の結果、こちらの商品は発売中止となったことがわかりました。そのため誠に勝手ながら、こちらの商品はご注文からキャンセルさせていただきましたことをご了承ください。」 

予約していた2枚組の「Long Road Out Of Eden」というイーグルスのCDの件のメールなのですが、注文を入れた9月9日の予約時点では販売価格2500円でした。 
めちゃ安いやん?!早期予約割引?!と思ってたのに・・・。どうもアマゾンが価格を間違って掲載、気付かぬまま予約を受け付けたのでしょうか? 

実際にはこのCDは3800円で今日、発表されました。 もちろんわたしの手元には届いておりません。

会社が損するから、予約取り消しですか・・・?!
それも事前に説明なく、発売当日にも届かず、こんなメールが今日送られてきただけです・・・。28年ぶりの新譜ということで非常に楽しみにしてたのに・・・。

しかも都合よくメールの最後には「なお、当サイトでは現在上記商品に代わる商品を以下のページにて販売しております。もしよろしければご参照のうえ、ご購入をご検討いただければ幸いでございます。」

価格の掲載を間違えたと素直に認めれないのでしょうかね・・・。

もちろん、余所で買うことにします・・・(x_x;)シュン





いつも投票ありがとうございます→ 



  ※わたしはメディカル関係の仕事をしておりAmazonさんや、雪印さん、ダスキンさんとは利害関係もないです。 ただ、一市民として思った事を書いているだけです。 
Posted at 2007/10/31 20:17:10 | コメント(2) | トラックバック(1) | 今日の○○ | ニュース
2007年10月29日 イイね!

MICRA C+C

MICRA C+Cこんばんは (。・_・。)ノ

今日は午前中からいつも世話になっているディーラーに行きました。
NOTEの12ヶ月点検のためです。点検のほかにファンベルト交換のため、明日夕方、手元に帰ってくる予定です。

訪問するとちょうどディーラーに展示用の「MICRA C+C」が届いており、並べている最中でした。1.6Lの輸入車になります。 

こんな近くで初めて見た~(^-^) 

なかなかキュートなルックスです。昔、スズキが出していたカルタスのカブリオレも良かったですが、コイツも同じくリアからの眺めが良いですね。20-30代の女性が颯爽と走らせているのが絵になりそうです。
この色(メットブラック)はもう一つですが、カタログで見る限りではエモーションレッドが良いと思います。一応書類上では乗車定員4人ですが、リアスペースに座るのはまるで罰ゲームですね。レッグスペースは皆無、薄いシートバックはほぼ垂直! やはりこの手のクルマは1人か2人までですね~。
でも今の時期、オープンにして街中を流すとかなり目立ちそう♪ ちょっと興味が出ましたが・・・

ただ、249万9千円はちょっと高すぎますヨ・・・><

これなら もうちょっと頑張って予算組んで、マツダ・ロードスターのほうに個人的には流れそう~(;^_^A  ゴメンナサイ…

            マイクラC+C
    --------- カービューの関連記事はこちら ---------

     ▼試乗レポート
     ▼開放感あふれる4人乗りオープンカー「マイクラC+C」を発売           
     ▼マーチのオープンモデル「マイクラ C+C」を発売
     ▼Bセグ クーペカブリオレ対決 [プジョー 207 vs 日産 マイクラC+C vs シトロエン C3プルリエル]
  

マーチと言えば・・・ちょうど、日産追浜工場にてマーチ発売25周年ということで芸能人の 近藤真彦が来てイベントやってましたねえ。テレビのニュースで流れてました。息の長いモデルです。


 
いつも投票ありがとうございます→ 

Posted at 2007/10/29 21:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2007年10月28日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検こんばんは。

明日はNOTEの法定12ヶ月点検。
点検では「走る、曲がる、止まる」というクルマの基本性能にかかわる機能のチェックと分解整備を行います。皆さんは法定12ヶ月点検、ちゃんと受けておられますか?

今回はちょっと早めですが、恐らくファンベルトからと思われるキュルキュル音が相変わらずしてますから、それの交換も合わせて受けることにします。ほかは異常なし。必要なのはラジエター液&エンジンオイル交換くらいかな?
たしか、じまちゃんさんぼくちんのノートさんもブログで言ってましたね、キュルキュル音。じまちゃんさんは交換済みですね!
この為、NOTEは数日預けます。代車は何かな~?


 コイツに乗り出して早1年11カ月。走行距離も約6万キロに達しました。これは普段のわたしのペースからはかなり遅いのです。というのも、このところのガソリン価格の上昇のあおりからあまり乗らないようにしているからです。11月からはさらに価格が上昇するようですね。(*_*) マイッタ



       *********************************


最近、mixiをまた思いだしたように覗くようになりました。
新たなコミュニティの発見や自らコミュの運営や濃い内容で日記をやり取りできる人ができたのでとても楽しいですね。
NOTEのコミュはあまりにもつまらないので辞めましたが( ̄m ̄)

    いつも投票ありがとうございます→ 

Posted at 2007/10/28 20:42:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 俺の話を聞いてくれッ! | クルマ
2007年10月27日 イイね!

今夜は名古屋から~別名「さだまさしの夜中にやっているアレ」

こんにちは。

天気がすっきりしないためなんだか頭痛です。片頭痛持ちの人はどうです?
気圧の変化に敏感になりませんか?

さて、NHKで「名古屋から生放送! 秋の夜長もさだまさし」が今日の夜中(正確には明日ですね)放送されますね。 すっかりレギュラー化した印象ですが、夜中にも関わらず視聴率が高いそうです。我がブログでも過去に 何度か UPしておりますからご存じの方もいらっしゃるでしょう(^-^;;
一応NHKでは「音楽」カテゴリ扱いの番組のはずが、ほとんどおしゃべりで終わってるのですが、今夜は何か歌ってくれるのでしょうか(;^_^A アセアセ・・・?????


番組紹介HPより引用~

ラジオは、どんな時代でも変わらず、若者を中心に、幅広く支持されてきたメディアです。
リスナーからのお便りを元にしたパーソナリティーのトーク。そしてコーヒーブレイクに流れる心地よい音楽。ラジオには、リスナーとパーソナリティーの温かくて深い人間味溢れる世界があります。この番組では、そんなラジオの世界をテレビで実現します。
ラジオのパーソナリティーとして一時代を築き、今なお、多くのリスナーから支持されているミュージシャン・さだまさしさん。
豊富な知識と経験、幅広いネットワークを使って、視聴者から寄せられた質問や悩みにこたえていきます。さらに、スタジオでの突然生ライブ演奏も…!?予想もつかないハラハラドキドキの90分間です!

~引用終わり


もう何も語りません、時間がある方は必見です。

 そして 11月1日は大阪フェスティバルホールで彼のコンサートに行きます。
ニューアルバムのツアーです。こちらもとても楽しみ♪ いつも心温まるいい内容なんですよね。


いつもクリックありがとうです。
カテゴリ変えてからようやく50位以内にランクイン♪→ 
なかのひと

 

Posted at 2007/10/27 15:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年10月26日 イイね!

K・ヤイリが手元に来た!

K・ヤイリが手元に来た!こんばんは。今日の大阪はこの時期には珍しい大雨警報が発令されましたね。
先日洗ったのに、もうNOTEがドロドロに(T-T)。月曜に法定12か月点検に出す前に再度洗っておこうっと。

さて、題からも音楽好きの人なら想像つきますように、またまたやってしまいました(^-^;;
この前、ギターを買ったばかりなのに・・・。


今回 わたしの選んだのはYW-600、K・ヤイリのヴィンテージギターです。わたしはYAMAHA党なのですが、またしても違うメーカーのモノを選んでしまった。K・ヤイリは今も昔もハンドメイドにこだわる純国産ギターメーカーです。
昔NHKの「にんげんドキュメント」で紹介されたり、BIGINとのコラボで人気が再燃したメーカーです。



約30年前のものとは思えない、超美品中古をGETできました('-'*)
メキシコ貝のインレイが美しい(#^.^#)




表板はソリッドのスプルース。その縦線模様がはっきり出ていていい具合に表面も焼けており気に入ってます。見た目にも高級感ありますね。
前のオーナーさんはあまり弾いていなかったようです。弾いてみたところ、中音は非常に煌びやかなんですが少し低音が詰まったような具合です。
もうちょっと調教(弾き込んでやると)してやるときっと良い音色を奏でてくれるであろう! 
(-_-)/~~~~ピシー!ピシー!

 そうそう。ヤイリのギターと言っても「K・ヤイリ」「S・ヤイリ」があるのをご存知ですか? 
両 “ヤイリ” の創業者は肉親同士であり、そもそもは 『同族』 の会社でした。鈴木バイオリンに勤務していた職人・矢入儀市氏は、1935年(昭和10年)に独立し、『ヤイリギター(株)』 を創業。 そして、長男である一男 (かずお)氏 が、現社長として 『K.YAIRI』ブランドを引き継いでいる。
一方で、儀市氏の弟、すなわち一男氏の叔父である 貞夫(さだお)氏が 1938年(昭和13年)に興したギター製造会社が “矢入楽器製造(株) (ブランドは “S.YAIRI”)” なのだそうです。 S・ヤイリの方はデビューした頃の井上陽水が使用していた事で有名になりましたが、フォークブームが終わりギター人気に陰りが見えてきた頃はMorrisのギターなどをOEM生産して凌いでいたそうです。 それでも80年代に入るとはやりの音楽はダンス系や打ち込み中心のデジタル系に。ブームも去り、会社の維持も危うく消えていったメーカーは数知れず・・・。
そんな中にあっても、K・ヤイリはギター販売不況の時代も少数をコツコツと作り続けておりました。今も30台/日のペースで職人さんが手作りでギターを出荷しているようです。世界的にも有名なブランドですが、こんなペースですから注文してもなかなか手に入らない、つまり希少価値があるのでしょう。

そして再度、アコースティックブームが到来(E・クラプトン、ゆず、山崎まさよし、19、BIGINなど・・・)、ギターもまた売れるようになって来ました。

 80年代に消えたブランド HEDWAYやキャッツアイ、VGなどとともにS・ヤイリも復活しました。ただし、コストの絡みからか普及版は中国に拠点を移してですが・・・。
そんな中でもずっと少数のギターを国内にて手作りするということを貫いていたのがこのK・ヤイリなのでした。
このメーカーのギターの特徴は永久保証をうたっていることでしょうか。良い楽器としての素質を持ったギターは長く使い続けてこそ本当の味が出るとHPで綴ってます。ですので親から子へとずっと使い続けてほしいという思いからそのようにしているようです。
使い切りの時代にあって、の職人魂が心にしみます。ギターへのこだわりはHPを見ると詳しく書かれています。
わたしの手元に縁あってやって来たK・ヤイリのギター。
大切にしたいと思いますね(#^ー゚)v
しかし、ビックリした。まだこのギター、製造していたんですね。息の長い製品だ事。

いつも投票ありがとうございます→ 

Posted at 2007/10/26 22:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 45 6
78 9 101112 13
141516 171819 20
21 22 232425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation