• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

大晦日の約束

おはようございます。

今日で今年も終わりですね。

皆さんにとって、2008年は良い年でしたか?

総合的にみると、2008年を振り返るとわたしにとって

あまり良い年とはいえませんでした。

来年こそは、良い年となるように願うばかりです。

いや、願うだけではなく、そのようになるよう自ずから行動せねば。そう思うのです。



      
                  小田和正 / たしかなこと





本年は格別にこのブログをご愛顧いただきありがとうございました。



Posted at 2008/12/31 10:27:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 俺の話を聞いてくれッ! | 日記
2008年12月28日 イイね!

冬準備

冬準備・・・と言う事でスタッドレスタイヤに交換しました。車載ジャッキでの交換作業は疲れますね。先日、お店に油圧ジャッキを買いに行ったのですが品切れ。他店をまわる気力が失せたのでそのまま放置していたのですが、やはり買っておきゃよかったかも(v_v;)ゞ 作業性が段違いですからね。

今年はもう北のエリアには行きませんが、来年早々、滋賀北部に行くことになりそうですし、ひょっとして北陸エリアまで足を延ばす可能性も出てきました。ですので交換する動機付けには十二分すぎました♪

そのあと、給油に行きましたが年末の為か、行きつけのスタンドは大行列!アホらしいので別のスタンドで給油&エアチェックをして車内のクリスマスアイテムを外し本日のクルマいじりは完了です。本当は洗車したいのですが明日は下り坂とのこと。あさって以降にお掃除することにします。

いつも投票ありがとうございます→ なかのひと
Posted at 2008/12/28 17:00:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | わたしの休日 | クルマ
2008年12月28日 イイね!

仕事納め

仕事納めこんにちは。

年の瀬、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
もう今年の仕事は終わった方も多いことでしょう。あと4日でお正月ですね!

 わたしは今年最後の東京での仕事を終わらせてきました。年末のあいさつ回りです。金曜から特に冷え込みがきつくなってきましたね。日ごろ車で移動しているのでこの寒さが身に染みました。

新幹線で通過した滋賀県(特に彦根あたり)は結構な積雪でした。いつも大雪に見舞われる関ヶ原周辺よりも積もっていましたね(やはり冬用タイヤに交換しておくべきだな・・・)。

昼間、時間があれば50周年を迎えた東京タワーにのぼりたかったのですが時間がなくあえなく断念。夜も忘年会に出席のため夜の六本木に出ることもできず・・・八重洲界隈で燻っていました。

で、今回も利用した宿は「メトロポリタン丸の内」さん。最初に利用してからのお気に入りです。
今回はメトロポリタンの手違で取っていた部屋ではなくて用意してもらったのは33階のすこし良い部屋でした。ちょっとラッキーなんでしょうか?!出張の時によくこういう「トラブル」に遭います。

     

        大型液晶TVにプレステ3、高級マッサージチェアつきでした・・・。
     

        
        しかし部屋に入ったのは0時を回っていましたので
      それらの装備はあまり楽しむことは出来ませんでした(汗)。
     

だって・・・帰省ラッシュのため対策で早朝の新幹線で大阪に戻る手配になっているからです。2時に寝て5時起き(笑)!


やはりプライベートで泊まるような場所ですね。安い部屋でも静かですし、ゆっくりできます。もったいなかったかも・・・。


いつも投票ありがとうございます→ なかのひと

Posted at 2008/12/28 11:09:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | おしごと | 旅行/地域
2008年12月27日 イイね!

日立ロータリーシェーバー「カサノバ」

このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています(詳細は末尾で)。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


洗練された大人にふさわしいシェーバーとは何か。
持つ人の美意識にこたえる、デザイン性の高いシェーバーとは何か。
新しいロータリーシェーバー「カサノバ」は、
そんな大人の美学を追求した、
新発想のコンセプトから誕生しました。
正統と革新が息づく、
透明感あふれるクリスタル・フォルム、
なめらかな深剃りを実現した、新感覚の剃り味。
いまフォルムと剃り味を進化させた「カサノバ」が、
シェーバーの新たな領域を創造します。

~メーカー説明より~

メーカーHP→http://kadenfan.hitachi.co.jp/shaver/lineup/rm-gx1/feature/01/index.html


わたしは現在ナショナル(現パナソニック)の電気カミソリを2台愛用しています。少し前はブラウンも使っていました。
切れ味はやはりこの2社がダントツに優れている!とひげそり人生20年ほど経過しても変わりありません。

そんなところ、日ごろお世話になっている「みんぽす」さんから表記の電気カミソリをひと月ばかり貸していただくことになりました。
この製品の特徴はロータリー式が有名です。しかし、ロータリー未経験のわたしは(ヒゲが濃い方なので!)通常使用しているモノとどの程度そり味が違うのか、さっそく使ってみることにします。

わたし、ヒゲが濃いくせに肌が弱いので普通のカミソリでは肌が負けてしまい剃っているうちに出血します。今使用している電気カミソリですと深ゾリの割に肌が負けません。そのあたりも日立「カサノバ」には非常に気になるポイントであります。

まずは製品パッケージ。
DSC_5584
細長い箱ですね(;^_^A ちょっと変わってませんか?

早速取り出してみました。
DSC_5594
DSC_5595
従来のシェーバーに比較してこだわっているだけあり、かなり洗練されたデザインです。スクエアでクリスタル感が溢れています。他社サンは無骨なデザインが多いと日ごろ感じておりますのでカサノバに関しては高級感はかなりあるといえるのではないでしょうか。立てて置いておけば香水などにも見えなくはないですね。
 しかもいまどき珍しい日本製!もちろん水洗い対応です。いつでも清潔な状態を保てます。ただ、この形状から、ちょっと握りにくいと感じました。剃りづらいというほどでもないけど・・・。とにかく、デザイン優先なんです。今までこんなにデザインで冒険したシェーバーは皆無じゃないでしょうか??



 まずは、充電してみました。フル充電まで1.5時間との事。充電ランプがお洒落。充電中は赤色、作動中は青いランプが点灯します。
DSC_5561

カミソリの命、刃の部分。外刃です。
DSC_5592

コレがロータリー式の内刃。新品は流石に切れ味鋭そうです。
DSC_5596

こちらは普段わたしが使用しているシェーバーたち。いづれも強力な3枚刃。
右がES7005、左がES6015です。
DSC_1119



さて・・・実際使用してみた感じですが、日ごろ使用しているモノよりも軽快なそり味です。作動音からして小さく軽い。普段の2機種はそういう機種だからだけども震動がすごい。

初めて買ったのが回転式のシェーバーだったのだが、さほど剃れなくてその後に買ったブラウンの圧倒的な剃り味にびっくりした思い出がある。そのイメージがあるのでカサノバの出来には満足です。

深剃りが良い順から言うと、ES7005、カサノバ、ES6015の順番になる。
肌へのダメージ度は少ない順から カサノバ、ES6015、ES7005だ。
一番早く剃り上がるのはES7005に軍配が上がる。
だから古い機種なのに今だに手放せないでいる。
カサノバは同じくらいに剃ろうと思うと結構な時間がかかった。刃が肌に当たる面積がナショナルの3枚刃に比べ小さいのだから、いたしかたないのだろう。ただ、それだけ時間をかけても肌へのダメージが少ないのは評価できる。

メンテナンスに関してはどの製品も水洗いができるので問題なしと判断した。
マメに刃の手入れはする方なので状態は良い方だと思う。



 その後、正月休みを利用してレビューを追加してみた。
以下が追加レビュー。
わざと3日ヒゲを剃らずに放置。わたしは1日剃らないと遠目にも分かるほど髭が濃くなる。3日も放置していると綺麗に鼻の下から顎、頬周りまで均等に生えそろいます。伸ばしたい人には羨ましい生え方をするようで、良く言われます。イチローや平井賢みたいな感じのヒゲなら3日もあれば十分なのです。

さて、そんな状態から剃ってみたが結構時間がかかった。ナショナルの倍はかかっている。あと、剃り始めに刃の回転が髭の固さに負け、止まってしまったこと。いつもの3枚刃ならありえないのだが・・・。ただし、先にも書いたように深剃りしている割には肌へのダメージが少ない。あといつも以上に自分のヒゲの状態が長いため、「ひっぱっり出して剃る」感覚が良く分かった。

そして、マメに掃除をしてやらないと、たまったヒゲ屑がすぐに外側にたくさんあふれて洗面台や自身の顔を汚してしまった。コレもこの形状なら仕方がないか。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...

  • 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!

  • ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!


モノフェローズ」サービスに興味のある方はこちら






いつも投票ありがとうございます→ なかのひと


Posted at 2008/12/28 18:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 俺の話を聞いてくれッ! | 日記
2008年12月24日 イイね!

PHILIPS SHE9700

PHILIPS SHE9700\(^o^)/コンバンワ!
今日はクリスマスイブ。

自分へのプレゼントと言う事で久し振りにヘッドフォンを購入。
今回はカナルタイプのモノにした。

と言っても少ない予算の中で最良のものを・・・と言う事で選んだのはタイトルにあるように、フィリップス社のSHE9700である。

        お決まりの・・・パッケージ画像。
     PHILIPS SHE9700

        中身はこんな具合。
     PHILIPS SHE9700

実売3,000円を切る価格ながら充実している(当方は2,626円で購入した)。
コードはトータル1.2m(約60cmのものが2ツ付く)。そしてしっかりしたケースが付属。イヤーカップは3種類が用意されていた。

肝心の音質だが、嫌みのない低音がまず気に入った。そんなにハデでないのだがしっかりアピールしてくる。

高音が少しシャリ付き気味と思うのだが許容範囲。ジャパニーズポップスなどが得意のように思える(トミーフェブラリー、ミスチルを試聴)。いつも使っているAKGよりもウルサクない。これは嬉しい誤算。
普段家でDVD視聴などで使っているソニーのMDR-CD900STも非常に良いヘッドフォンなのであるが如何せん、スタジオモニター用と言う事で聞いていると出てくる音がストレートすぎるので時に疲れることもあった。
その点、このSHE9700は聞いていて楽しい。音楽を楽しめるのだ。エージングが終わった頃がさらに楽しみである。

ipodに付属のヘッドフォンがあまりにも良くないので、付属の変わりが無いかとお悩みの方や、安価な製品をお探しの方には、コレをお勧めしたい。全般的にこの価格としてはかなりレベルが高いと思う。

【スペック】
・再生周波数帯域:6~23500Hz
・インピーダンス:16Ω
・出力音圧レベル:103dB
・ケーブル長:0.6m(u字型コード、ストレートプラグ)
・付属品:イヤーチップ(S,M,L)、収納ポーチ、延長コード(0.6m、L字型プラグ)


いつも投票ありがとうございます→ なかのひと


Posted at 2008/12/24 20:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
7 89 10 1112 13
14 15161718 1920
21 22 23 242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation