• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

さっそく役に立ったぞ BLIZZAK REVO2 !

さっそく役に立ったぞ BLIZZAK REVO2 ! 

 今日の滋賀県北部は大雪でした。
さっそく先日、わが愛車に装着したブリヂストンのスタッドレス、BLIZZAK REVO2が役に立ちました。
と言いますか、新しいタイヤに交換しておいて本当によかった!


朝、名神高速を滋賀に向けて走っておりまして、栗東(りっとう)インターチェンジを過ぎたあたりから 雪が舞い始めました。目指すは本日の仕事先である米原(まいはら)方面です。

竜王を過ぎたあたりから本格的に吹雪はじめ、八日市インターチェンジを過ぎた頃にはあたり一面銀世界に変わり、道路案内によると先で事故が発生という・・・。

一旦名神高速 「秦荘(はたしょう)PA」で渋滞解消を待ちます。
PAを利用する人はあまり無いらしく、どこも真っ白・・・!
駐車枠がどこなのか皆目分かりません。
名神高速 秦荘PA



アポイントの時間があるのでPAを出るも、まだ事故の影響での渋滞中です。
こんな雪なんて本当久しぶりです!
名神高速 雪の為 事故渋滞



 渋滞を抜けますと今度は北陸道がチェーン規制(でも今までの名神高速の区間も相当積もっていたのでチェーン規制が掛かっていなかったのが不思議です)。
あまり自分のナビでは見ることが無い珍しい画面なので記念に撮っておきました。
行く手にはチェーン規制



幸い、アポイント先にも余裕で間に合い、次のアポ先まで行くのですが途中で余呉湖やマキノ町を通過しました(琵琶湖を左回りで周るような感じですね)。
やはりこの時期の滋賀県の北部はナメてはいけません!
走っていくとどんどん積もってきました。
ひょっとして・・・・と気になって大阪の人間に電話すると大阪は雪も降っていないし所々晴れているといいます。 関西といっても広いものです。 滋賀の北部や日本海側が大変な雪のようです。
余呉駅 付近



この先はどんどん道が細くなり、どこが道なのか側溝なのか、畑なのか分からないくらいの積雪でしたので対向車とのすれ違いに苦労しました。
毎日車を運転していて比較的慣れているとはいえできるなら避けたいようなシチュエーションです。
余呉付近



しかし、新品のブリザックを試す絶好のシチュエーションでもあったわけです。
道中に色々試すことによりREVO2の性能を余すことなく体感することができました。
マキノ町通過中



折角マキノ町に来たのだからちょっと寄り道して、メタセコイヤ並木の道に出ます。
以前、このブログでもなんどか紹介したところです。


新緑の頃。
マキノにて



メタセコイヤ並木



紅葉の頃。
マキノのメタセコイア並木



マキノのメタセコイア並木





そして本日・・・。
マキノ町 メタセコイヤ並木



メタセコイヤ並木



この後、安曇川あたりまでひどい雪でしたが、近江舞子あたりまで南下すると雪も止んできてホット一安心。大津に入ると空も青く晴れている状況でした。
見ると自分の車だけが雪を沢山まとっており、歩行者や対向車のびっくりするような視線を受けてしまうので気恥ずかしい気分になりました。


今日の走行距離は約250キロ。
たまに、だからこんな日もいいなと思うのですが、毎日だと大変だわ、これは。
雪国の人たちの苦労をちょっと味わった一日となりました。





いつも投票ありがとうございます→ なかのひと




Posted at 2012/01/26 22:17:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | おしごと | クルマ
2012年01月24日 イイね!

我がZ12キューブ、ブリヂストン BLIZZAK REVO2 に履き替える


 新車時からのノーマル夏タイヤも67,000キロ超え、見た目にもずいぶん減ってきたことだし、昨年まで使用していたスタッドレスも寿命が来ているので思い切って本日、純正夏タイヤからスタッドレスタイヤに入れ替えしました。
邪魔だった古いスタッドレスがなくなっただけで家のその部分のスペースはすっきり♪ 
3月頃には夏タイヤを新たに買わなくちゃ行けないんだけどまたその時はその時で考えることにして。

あまり雪道を走る事は無いんだけど(というか避けているのだけど・・・)急な雪国での仕事にも勿論対応するためにわたしには必須なのです・・・。しかしタイヤって高いよなあ~。
でも大事な部分なのでそうも言ってられないのですけどね。






いつも投票ありがとうございます→ なかのひと







Posted at 2012/01/24 18:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2012年01月23日 イイね!

東京下町サイクリング その3





 さて、ちょっと意表を突かれたお店を後にしたわたしたちは、門前仲町へ移動することにします。
聞くと富岡八幡宮で縁日をやっているそうです。


途中で、飲み屋がぎっしり詰まった昭和の香りぷんぷんする路地へ。
この一角、お店の屋号がみんな女性の名前でした。
そこで見つけた居酒屋の屋根がものすごかったので記念にパチリ。
とある居酒屋にて



目指す「富岡八幡宮」はもうすぐです。
こんな景色にはちょっとレトロな画像処理を・・・。
永代寺



やはり想像通り、富岡八幡宮は参拝客で大賑わい。
ちょっと時間がもったいないので横目で見てそそくさとBromptonを押し歩きです。
富岡八幡宮

画像には残せていないのですが、佐川急便が寄贈した億をかる~く超える豪華絢爛な神輿を見てびっくりしたり(こちらで見ることができます → http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/maturih2.html)。

あとで調べると、ここのお祭りって物凄い盛り上がりを見せるんですね~!
「富岡八幡宮」のサイト → http://www.tomiokahachimangu.or.jp/index.html#annai



升本(すずしろ庵門前仲町店)



そしてスカイツリーを少し遠くから眺めてみようということで、移動開始。
午後四時ともなると少し薄暗くなってきました。
スカイツリー、確かに大きいのですがどこからでも見えるというわけではなくって・・・・。
だから綺麗に見える場所を探すのも楽しいのであります。
東京スカイツリー



隅田川と清洲橋とのコラボレーションが楽しめるスポットに連れて行ってもらったり・・・。
隅田川と清洲橋とスカイツリー



うんうん、清洲橋が好きなわたしには素敵なビュースポットですね。気に入りました。
清洲橋とスカイツリー



日曜の夕方なので交通量も少なく・・・重厚な清洲橋を楽しむことができました。
清洲橋



この時期、ちょっとセントラルパークチックな清澄公園を一周してみたり・・・。
Brompton2台 in 清澄公園



昨年11月末に来た際にもこの場所付近で撮影したなあ。
東京スカイツリー



そして風情がある、柳橋からの景色。
ここは江戸時代、隅田川の船遊び客の船宿が多く、花街として賑わった場所。
柳橋


欄干にはだからか「かんざし」のモチーフが使われていたりと凝ったつくりに感心。
この画像の真ん中あたりにちらっとそれが見えています。赤いのがそうです。
柳橋




その後、夜の銀座方面へ向かうことにします。
昨年の5月末に、一緒だった京都アースライドのメンバーと再会するためです。
そして一緒に食事ができるように冷奴さんが話をつけてくれていたようです。


けれども、集合時間まで少し時間があったため、銀座周辺をかるく流した後、ちょっとお願いして東京タワーまで走ることに。前日に、民放で「ALWAYS 3丁目の夕日」を見たのでなんだか東京タワーが無性に見たかったんですよね。

銀座から新橋→大門へとちょっと急ぎ気味でBromptonを走らせ、たどり着きました!
やはり自転車だとあっという間ですね。わたし、八重洲から歩いて東京タワーを見に歩いていることが多いのですがずいぶんラクチンです。

増上寺の脇の坂道から。
東京タワー

やはり美しいです。しかもわたしの好きな通常のオレンジ色のライトアップです。
東京スカイツリーができても、わたしは東京タワーが好きだな。



坂を上りきって「東京タワー前」交差点から記念に。
東京タワー


時間がないのでこれでスグに銀座まで引き返し、メンバーと合流です。
たまにゃんとは昨年の11月末以来、くま先生とはアースライド以来の再会です。

そして案内してもらったのが「AKITA DINING なまはげ 銀座店」http://www.akita-namahage.jp/ginza/)というお店。

さすがグルメの冷奴姐さん。いい店知ってはります。東北訛りが心地よいお店でした。
が・・・・



「泣くごは 居ねが~~ッ!!(泣く子は居ないか?)」
なまはげ襲来

と迫力あるほんものの「なまはげ」サン2人がテーブルにやってきて盛り上げてくれます。

「あーー! ここに、ここに居ます~~! めっちゃ悪いやつが!!!  あ、コイツです! 叱ってやって下さい!!」とか言ってお互い、なまはげに生贄としてさしだしてやろうとしたり(笑)。

帰り際、店員のお兄さんにBromptonの折りたたみ実演したり、くま先生に試乗してもらったりして(くま先生、Brompton、本当に買うんですよね?!)といった最後まで自転車ネタが付きまといこの楽しい東京遠征は終わりました。


こんどは冷奴さんたちが関西方面に来る計画を立ててくれているようです。
また近いうちに再会できると期待しております。

わたしも、あれくらい、色んな場所をきっちり案内できるように色々勉強しておかないといけないなあとしみじみ思わされました。

関西に居ると東京の下町の素晴らしさにあまり気が付かないのですが、すっかり冷奴姐さんのアシストで東京下町のスバラシさにハマってしまいました。
また機会があったらBromptonをお供に連れて行こうと思います。


最後に、急なお誘いにも拘らず、わたしが楽しく過ごせるように計画立案してくださった冷奴さん、ありがとうございました。
また、仕事で疲れているにも拘らず馳せ参じてくれた たまにゃんにくま先生もありがとうございました。

今度は関西で再会できることを楽しみにしています!! それまで お元気で!






いつも投票ありがとうございます→ なかのひと




Posted at 2012/01/23 19:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 旅行/地域
2012年01月21日 イイね!

東京下町サイクリング その2

  新大橋を渡って我々が次に向かったのは 江東区・森下エリア。
新大橋



深川神明宮。立派なおみこしが沢山なあるそうです。
狛犬の足元にミニ狛犬が。なんだがかわいいのでカメラに収めました。
深川神明宮



そしてやってきたのは「深川江戸資料館」です。
その存在は知っておりましたが、入ったことがなかったのでワクワク。
入館料300円を払い中に。
深川江戸資料館


ここは江戸時代末の深川佐賀町の町並みを実物大で再現しているところ。
しかも、音と光を上手く使い、時間の流れを作り出しています。
深川江戸資料館


ちょうど入館したときは夕方→夜に向かうところでしたのでかなり暗くて・・・。
(昔は電気などがないので当然といえば当然ですね)
ここの資料館の良いところは写真撮影OKでしかも、
このセットのような建物の中に入ることができること!
色々上がりこんで楽しませてもらいました。



長屋の庶民の住む家。
冷奴さんいわく、「前に来たときにはこんなコタツのようなものはなかった」とのことですので
時間の演出のほかに季節の演出もしている可能性が大いにありますね!
深川江戸資料館


深川資料館



カラーだと雰囲気が出ないからモノクロでご紹介します。
これは船宿の並び。
深川江戸資料館



深川江戸資料館


遠くから時を知らせる鐘の音が聞こえてきたり、夜が明けて来るとすずめの囀りが聞こえてきたり、雨戸を開ける音がしたり・・・なかなかこった演出が施されています。
深川江戸資料館


天ぷら屋の屋台。食材サンプルのようなものも置いてあり、かなりリアルですね。
深川江戸資料館


参考:深川江戸資料館のサイトはこちら → http://www.kcf.or.jp/fukagawa/



 さて、資料館を堪能した後、お腹が空いてきたので、この近辺でお昼を・・・ということで資料館を出てすぐのところに店を構えている「手打蕎麦 深川日吉屋総本店」で、名物「深川丼」にチャレンジ。
大正時代から続く古いお店のようです。
手打蕎麦 深川日吉屋総本店




これが深川丼。ん・・・入店してスグに覚えた何か嫌な予感が的中です。
動揺して手が震えて写真がぶれているし、これ以外画像を残していなかったり・・・後で確認しても相当動揺していますね(ー'`ー;)
深川丼



それはなぜかといいますと、入ってすぐに、わたしたちが目にしたのは老舗のお店には似つかわしくないディズニーグッズがいたるところにおいてあるのです。
BGMは何もなしのシーンとした店内の会計のアタリにはクマのプーサンが5,6匹・・・。わたしたちが案内された座敷の横の床の間には年季を感じさせるミッキーやドナルドの大きめな置物。
上の画像にあるように、取り皿にはミッキー(笑)。蕎麦湯の入った急須にいたってはポット婦人?の子供だったかな・・・。
あまりにも店の構えとのギャップに唖然としました(ほかのお客さんも同じようなリアクションをしていたように見えました)。

まあ味はいいのですが~~雰囲気がー(>_<)


まあ気を取り直して、次に門前仲町に案内してもらうことにします。

その3に続く~。





いつも投票ありがとうございます→ なかのひと



Posted at 2012/01/21 12:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 旅行/地域
2012年01月18日 イイね!

東京下町サイクリング その1

 

 1月15日(日)、東京にお住まいのBrompton(ブロンプトン)仲間の薫風亭 冷奴さんに東京の下町をまたまたご案内して頂きました。

16日(月)はわたしが東京で会議、ということもあり、折角のチャンスなので前日入りして今回の企画と相成りました。





 11時過ぎの新幹線で東京駅に到着。 スグに連絡を取り八重洲のほうで合流です。
昨年11月にご一緒しているので久しぶり!っていうわけでもないですが、でもあの時は紅葉のシーズンだったんだよなあ、すっかり季節は冬になったなあと実感しました。
東京駅前で集合


今回は特にリクエストもせず、完全におまかせコースです。

まずは「日本橋」方面へ。
日本橋


主要国道の起点碑を「証拠」としてカメラに収めました。
道路元標


その後日本橋界隈を軽く流します。

三越~。
三越



これは日本銀行だ。いたるところに監視カメラが(^_^;
日本銀行



三井住友


数日前に、冷奴姐さんのBromptonはフロントのチェーンリングを50T→44Tに交換しておりまして、ずいぶん走りが軽快になったとご満悦の様子です。
おしゃれな模様



ですが、なんだか異音がするということなので、「LORO日本橋」http://www.loro.co.jp/shop/lss.html)へ寄ることにします。
LORO日本橋店
ココでしばらく自転車を整備してもらったり、店長以下スタッフの方々と談笑。
関西のLORO各店とはまた違った雰囲気ですが、皆さん自転車好きということには変わりない!

すっかり暖かな店内で寛いでしまったのですが、これではいけないという事で次の目的地へ。


訪れたのは「出世稲荷神社」です。
あらら、ものすごいところにあるんですね。
写真では分かりにくいですが、このマンションの自転車置き場の奥をずーっと入ったところの非常階段の下にひっそりとあるんですよ!
でも地元のかたがたに愛されているのでしょう、手入れが行き届いたお稲荷さんでした。
わたしの好きな京都伏見稲荷より祭神を勧請したそうで初代市川団十郎が日参して有名になったことでも知られております。
出世稲荷





出世稲荷神社のスグ裏にあるのは鉄道ファンなら誰でも知っている聖地、「キハ」http://kiha-sake.com/)です。なんかテレビで見たことあるぞ・・・。ここは簡単に言うとカップ酒・缶詰バーです。
定休日の為開いていないので外から店内を覗いたのですが電車グッズであふれていました。
キハ





少し走って「三光稲荷神社」へ来ました。
猫好きなひとに絶大な人気を誇る神社です。
三光稲荷神社



三光稲荷神社




こじゃれたハリオグラス社のカンバン。
ハリオグラス株式会社のカンバン



人形町七福神のひとつ「小網神社」によります。
冷奴さんの解説によると銭洗い弁天ということなので、ここでお金を洗ってみました。
相当古い神社で東京都中央区指定文化財でもあるようですね。
パワースポットとして近年有名になったようで参拝客が行列を作っていました。
小網神社



“まゆだまみくじ”がかわいいですね。 まゆの中におみくじが入っているのだそうです。
小網神社 まゆだまみくじ



昨年も走った場所なのでわたしもなんとなく分かりますので今回は周りの景色を見る余裕があります。
なんとも風情のある下町のかおりがする路地を走り抜けます。
残念なのは日曜日というのは色んなオススメの名店が定休日だということ。
まあ走るだけでも楽しいのでそんなの気にしない!
下町っぽい通り



みんな大好きなカレーパンの発祥の店といわれている「カトレア」さんもお休み・・・。
カトレア


ですが、冷奴さん、前日に買ってくれており、わたしにプレゼントしてくれました。
月曜日の朝、ありがたく朝食として食べましたがさめても非常においしいですね!
ありがとうございました。
「カトレア」のカレーパン


人形町をかるーく 案内してもらってから、新大橋を渡り江東区・森下エリアへわたしたちは向かうことにします。



その2へつづく。



いつも投票ありがとうございます→ なかのひと












Posted at 2012/01/18 21:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車日和 | 趣味

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234567
8 91011 121314
1516 17 181920 21
22 23 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation