• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

ニコン D70不調 (追記あり)

 

 今日、トレンクル(折り畳み自転車)に乗っての散策のお供に連れ出したニコンのD70。
久日ぶりに単焦点レンズを装着し新緑を対象に軽快にシャッターを切って居たと思ったら・・・

あれ? シャッターが切れない。見るとカードエラーだ。
時々おこる現象だったのだけどその都度、CFカードを抜き差しすると直っていたので今回も同じようにするのだけど改善されず。バッテリーを抜いて再度起動しようとしても駄目で、すべてのボタン操作も受け付けない。

撮影はあきらめて自転車に乗るだけ乗って家に戻ってきたが、ついに買い替えかと思いを巡らしている。



ボディの電源を切り、カードを差し、様子見るがしばらくたってもアクセスランプが点灯し続ける。
CFカードを受け付けない?



とりあえず電源をオンにしてみてもカードは認識していない(撮影可能枚数が表示されない)。
電源をオンにしてもカードを認識せず



電源をオフにしてみる。
普通は消えるはずの液晶画面が点灯したまま。
この間、操作は受け付けない。
ボタン操作を受け付けない



しばらくするとエラー(FOR) 表示に変化。
しばらくするとエラー表示



うーむ。 かわいくないやつじゃ。
我がニコンD70



・・・という事でサイトで調べる事に。



すると、なんと、ニコンのサイトに

「重要なお知らせ:ニコンデジタル一眼レフカメラ D70 ご愛用のお客様へ」
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm
というものを発見。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
 この度、弊社製品 D70 の一部で、稀に露出制御に関連する電子部品に不具合が発生する場合があることが判明いたしました。
本不具合が生じました場合には弊社サービス機関にて、 弊社規定の保証期間を過ぎておりましても、無償にて関連部品を交換させていただきます。
なお、不具合内容につきましては、下記をご参照ください。
大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
【現象】
コンパクトフラッシュカードアクセスランプ点滅のまま、操作不能となる。
(コンパクトフラッシュカードが挿入されている場合)
バッテリー残量が十分あるのに電源 ON してもカメラが起動しない。
(コンパクトフラッシュカードが挿入されていない場合)
 本不具合が発生したお客様には誠に申し訳ございませんが、下記専用お問合せ窓口にお問い合わせください。
また、本不具合につきまして既に有償にて修理済みのお客様には 11月中頃より順次返金手続きのご連絡をさせていただきます。 ご連絡の届かないお客様はお手数をおかけし恐縮ですが、下記お問い合わせ窓口にご確認くださいますようお願い申し上げます。


                                 更新:2006年2月16日
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



まさしく自分の目の前で起きている現象そのものではないだろうか。
明日にでもさっそくコールセンターに指示を仰ごうかと思う。
D70はサブ機として大事に使っているし、まだまだ活躍してもらいたいと思っているのだから。



〜 2012年6月4日追記 〜
上記サイトに記されていたサービスセンターに連絡を取ってみた所、
今年の2月末日でパーツの供給も終わり、サポートが終了したとの事。
よって修理不可能との回答を得た。
帰宅して調べると確かに、サイトにその旨が案内されていた。
あまりにもタイミングが悪く後味が悪いものとなってしまった・・・・。


ニコンデジタル一眼レフカメラ D70 ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2005/wnew050926_d70.htm






いつも投票ありがとうございます→ なかのひと





Posted at 2012/06/03 17:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の○○ | 趣味
2012年06月03日 イイね!

日本の棚田百選〜千早赤阪村の棚田

 


 先日、大阪府で唯一の村である、千早赤阪村の方に寄ってきました。
前から一度目にしてみたいと思っていた日本の棚田百選のひとつである、下赤坂の棚田を見るためです。
調べると“棚田”とは「急傾斜の山間地の階段状棚田」ということだそうで、具体的には傾斜度が20分の1以上の水田を「棚田」としています。


ちなみに大阪府ではここの他に能勢町の長谷の棚田とあわせて2件登録されています。



R309号を千早赤阪村役場を目指して行き、森屋交差点を南下、役場前をすぎ少し行くと千早赤坂村立中学校の手前にこのような細い道があります。ゆっくりと走行すると見落とす事は無いと思います。
棚田へのアプローチ



クルマが一台走行できるほどの道幅です。慎重に運転し、たどり着きました。
意外と奇麗に整備された8台程停められる駐車スペースがあります。
駐車スペースは僅か



サイドミラーに映る景色に心躍ります。
ミラーのむこうに。



ちょうど田植えの時期の様で田んぼに水が張られていますね。
到着です



ちなみにこの棚田がある場所はこの地域出身の楠木正成(くすのきまさしげ)が1331年に後醍醐天皇に呼応して築いた山城である「赤坂城跡」(国指定史跡)が有った場所です。今や石碑が有るだけですが。まさしく兵殿が夢の後・・・な景色なのです(平家じゃないけど)。中学の頃、同じ時代の足利尊氏などと関連して歴史の授業で習いましたね。
赤坂城址


棚田の周りは少しだけ散策できるようになっていますので農作業の邪魔にならないように少しだけシャッターを切らせてもらいました。この日のカメラはリコーのGRデジタル2です。



下赤坂の棚田



下赤坂の棚田



晴れていれば青空とのコントラストが見事だったでしょうね。
下赤坂の棚田



下赤坂の棚田



美しいです。
下赤坂の棚田



下赤坂の棚田


千早赤阪村では他にも似たような棚田が沢山有りました。
これから秋に欠けて美しい風景を見せてくれる事でしょう。
また時間があったら行ってみたい、そんな場所です。



いつも投票ありがとうございます→ なかのひと






Posted at 2012/06/03 10:37:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2012年06月01日 イイね!

東京湾クルーズ

    この記事は前回の記事の続きとなっております。

 
  さて、5月26日(土)の夜のことです。会社のメンバーと優雅に(?)東京湾ディナークルーズに繰り出しました。関西でも神戸港などから遊覧船が出ていますよね? あんな感じです。


東京湾沖合からお台場や東京タワーや東京スカイツリーがそびえ立つ都心を眺めているとつくづく東京は大都会だなあと感じますね。街の灯りの量が違います。

波と風で揺れる甲板でしかも夜景となるとかなり条件が悪く、良い写真が残せなかったですが、それでも少しはましなのがありましたのでご紹介を。



まずはどうしてもこの目で見てみたかった新名所、東京ゲートブリッジ。
今回上手い具合にクルーズコースに入っておりました。
東京ゲートブリッジ



長さは約1618mとレインボーブリッジの約2倍もあります。
東京ゲ-トブリッジ


なるほど・・・“恐竜”ですね。
東京ゲートブリッジ



大井コンテナ埠頭の夜景。
倉庫街


羽田空港の横を通るので頭上をジェット機がバンバン飛ぶのも大阪伊丹空港の千里川の土手を思い出しいい感じです。
あそこまで低い位置ではないですけど・・・。



手ぶれを起こしてしまい非常に残念なカットですが、レインボーブリッジと東京タワーが見えます。
レインボーブリッジと東京タワー



これはお台場ですね。
船は結構ゆーらゆら揺れております。
お台場



お台場



レインボーブリッジと都心の夜景。
レインボーブリッジ



レインボーブリッジ



トーキョーっぽいなあ。
レインボーブリッジ



レインボーブリッジ


約2時間のクルーズでしたがなかなか楽しめました。たまにはこういうのも良いですね!


宿に戻る途中の浜松町駅で東京タワーを記念におさめておきました。
浜松町から東京タワーを望む



これでわたしの東京散歩は終了となります。
長い間おつきあいいただきましてありがとうございました。

もっとゆっくり東京を散策してみたいですねー。




いつも投票ありがとうございます→ なかのひと




Posted at 2012/06/01 21:18:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation