• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

宇治神社と宇治上神社へ参拝


 正月休みの1月4日、ブロンプトンで宇治神社宇治上神社へお参りに行ってきました。
世界遺産に指定されている宇治上神社の修復も昨年末にほぼ終わったこともありますし、どんな感じなのかなあと思いまして・・・。


平等院が出来てからは、鎮守社の役割も果たしていますね。
宇治上神社鳥居




前日の雪の影響もあり、そんなに混んでいないかなと思っていましたらそんなことはありませんでした。
世界遺産という割には普段ひっそりとしている比較的狭い境内が半分ほど人々で埋まっていました。



まずは今も湧き続けている唯一の宇治七名水の「桐原水」で清めて・・・
桐原水





本殿へ参拝です。
宇治上神社 本殿




すっかりきれいになった国宝の本殿。神社建築としては国内最古のものです。
平安時代後期の建立とされています。周りは雪が残っていましたが本殿の屋根に雪は残っていませんでした。
宇治上神社 本殿





反対に隣のこちらも国宝の拝殿には雪がまだまだしっかり残っていました。
宇治上神社 拝殿には雪が残っていました



御朱印をいただこうと思いましたが、多忙なのですでに用意されたものしかないですと言われたのでまた次回に持ち越します。その代わりにおみくじを引いて・・・
おみくじ




宇治上神社を後にします。
巫女さん




そしてほん近所の宇治神社へも。
こちらのほうがさらに混雑しており、参拝者の行列ができていました。
この本殿は鎌倉時代後期の造営とされ、国の重要文化財に指定されています。
もともとは先の宇治上神社と二社一体の存在でしたが明治時代にはいって分離しました。
宇治神社


※ 明治以前は宇治神社は「下社」「若宮」、宇治上神社は「上社」「本宮」と呼ばれていました。さらに両社を合わせて「宇治離宮明神(八幡宮)」と総称されておりました。


せっかくなのでこちらでも御朱印を。
混んでいましたが快く対応していただけました。
宇治神社 御朱印





参拝後は宇治橋通商店街にある人気店「ロバ」さんにてゆっくり美味しい食事を頂きました。
ロバさんにてランチ


ランチの後のデザートたち



本年もよろしくお願いします(^ ^) → なかのひと


Posted at 2015/01/10 20:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | わたしの休日 | 旅行/地域
2015年01月03日 イイね!

1月3日も雪



  
 1月3日も雪でした。 
なんと京都市では1954年以来61年ぶりに積雪が20センチを超える22センチの大雪に!!
この日、京都国立博物館(以下、京博)の新しい展示「特別展観 山陰の古刹・島根鰐淵寺の名宝」を見に行こうとまえまえから予定していたので、一瞬躊躇しましたが、またとない機会だと思い直し京都市内の様子を京博まで歩きながら撮ってきました。

それを今回はご紹介です。 カメラはRICOHのCX4を使用しています。



午前9時頃、国道24号、伏見付近でも道路はこのような具合でした(停止中に撮影)。
国道24号 凍結気味・・・




いつもの安いコインパーキングにおいてから歩いてみます。
京都市内もそこそこの積もり具合



正面通を通ってみようと路地に踏み込みます。
正面通にでてみました




高瀬川もこんな様子。
高瀬川雪景色





正面通を西から東へ歩いていきます。山内任天堂(任天堂旧社屋)も雪景色!
任天堂旧社屋




大好きな仁丹町名表示板も雪化粧。
雪をかぶった仁丹町名表示板





正面橋もご覧の通り。
正面橋




欄干の上はこんもり。
正面橋




正面橋から鴨川を眺めます。まずは北方面を見た景色。向こうに見えるのは五条大橋ですね。
正面橋から北方面を




後ろを振り返ってみますとこんな具合でした。
正面橋より南側を望む




何気ないまちがとにあるお稲荷さんにも雪が。
街角のおいなりさんも雪化粧



滑りながらもなんとか京博に到着。少し並んで福袋もらって入場。




そしてこれ、これが撮りたかったのです。明治古都館(本館)の雪景色!
京都国立博物館





係りの人が歩いたのでしょう、足跡が・・・・(ちょっと残念)。
京都国立博物館 明治古都館




そして平成知新館も記念に撮っておきましょう。
京都国立博物館 平成知新館





せっかくなのでA・ロダン(1840ー1917)の有名な「考える人」も記念に。
数多く作られた像ですが、京博のものは比較的早い時期のもののようです(1880年)。
正門と噴水と考える人と。





やっぱりこの構図も外せないですよね。
考える人(ロダン)






そしてお約束の正門(国の重要文化財)も。
京都国立博物館正門



本当はお庭の景色もいろいろ撮りたかったのですが雪深く断念・・・。
これだけでも十分楽しめました。もちろん館内の展示も楽しめましたよ!




いつも投票ありがとうございます→ なかのひと








Posted at 2015/01/04 20:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | わたしの休日 | 旅行/地域
2015年01月02日 イイね!

雪化粧をした平等院鳳凰堂




 昨夜から降り続いた雪のおかげで、念願の雪化粧した平等院鳳凰堂を見ることができました。雪の影響で少し出遅れ到着が遅くなりましたが、それでも十分綺麗な姿を見せてくれましたよ。



京の雪景色と言えば金閣寺がぱっと頭に浮かびますが平等院もそこそこ混雑していましたね(もう少し自分に機動力があれば清水寺と東寺五重塔を狙いたかったのですが・・・)。
平等院、混雑していました。



雪の平等院


こんなに積もるのって珍しいですよね。
平等院



けっこう積もりましたね






さっそく拝観料600円を収め、すぐに鳳凰堂へ。予想通り内部拝観は行列でした。
でも今回はこれが目的ではないのでパスです。実は修復が終わってからここに来るのは初めて。
普段この辺りに来た時に外側のあじろぎの路の生垣の隙間からちらっと見た限りでは修復後の柱などのあまりの朱色にちょっとがっかりしたのが本音です。



平等院鳳凰堂





ですが、雪が積もった状態だとそれが抑えられ、逆に朱色と白のコントラストが美しく感じられました。
もちろん雪が積もるのは平等院鳳凰堂の修復後、初めてです。
平等院鳳凰堂





阿字池の周りをまわっていきます。いい具合に空も晴れてきました。
平等院鳳凰堂






やはり鳳凰堂は美しいですね。有名すぎてもう何も言うことありません。
平等院鳳凰堂






思うに雪の量も程よい具合だと。
平等院鳳凰堂






個人的にはこちらからの角度が好きです。
平等院鳳凰堂





屋根の上の鳳凰もキラキラと。
屋根の鳳凰も綺麗になっていました






平等院鳳凰堂







まあどこからとっても絵になるわけでして。
平等院鳳凰堂






しろい雪をしっとりとまとった美しい姿に新たな感動を覚えた次第です。
平等院鳳凰堂






鳳凰堂







そして見応えたっぷりの鳳翔館へ。
拝観料のみでこちらも観れるというのは良心的な設定です。夏は涼しく冬は暖かい。
もちろん重要な展示物も多くここだけでもかなりの時間を費やせます。
内部はもちろん動画や写真撮影は不可。
鳳翔館





鳳翔館を出て裏側にまわってきました。
平等院鳳凰堂




平等院



せっかくなのでお参りと御朱印を。
浄土院






平等院鳳凰堂





平等院鳳凰堂





一周まわってきました。
平等院鳳凰堂





自分の都合と時期が合わないと撮れないシーンにただただ感激したそんな時間でした。



2015年もどうぞ宜しくお願い致します。



記事中の写真は全て Nikon D90+AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5~5.6G IF-EDで撮影しています。




いつも投票ありがとうございます→ なかのひと




Posted at 2015/01/02 16:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation