• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2013年9月29日

AZ-1 結婚を機に手放す その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
AZ-1を売却するために動き出してから1年くらい経過しましたが、ようやく売却の目処がつき、本日積載車でドナドナされていきました。
2
当初は某・個人売買サイトに出していたのですが、1年経過しても全く売れずにいました。
AZ-1って、人気が無いのだろうか・・・。

このままではどんどん車が痛むし、余計な経費もかかるし・・・という事で、個人売買をあきらめ、軽スポーツを主に取り扱っているお店に買取を依頼し、引き取られていきました。
3
2004年に我が家に来て、今日2013年に旅立っていきましたが、レッカーされてしばらくして、あ~もう行っちゃったんだな~と、なんだか感慨深い感情に浸ってしまいました。

オドメーターが2,800kmくらいから2万km弱まで所有していたが、乗っている時間より、何かメンテナンスしている時間の方が長かったな~っ。
2度の大地震も経験したな~。
自宅の砂利テント車庫で、鬼のミッション脱着を一人でやったな~。

なんて、色んな思い出が走馬灯のように思い出してきます。
(走馬灯ってなんだ?w)

娘を嫁に出す父親の気持ちってこんな感じなのかな?なんて、車と嫁ぐ事を比べちゃいけませんが、なんだかそんな事も考えてしまいました。

僕に有り余る財力があれば、問題なく所有しているのですが、さすがにうだつの上がらないイチ会社員なので、子供も産まれてAZ-1にかまっている時間も財力もないので、こればかりは仕方ないですね。
車より我が子の方が大事ですから。

こういう趣味車は時期が来たら手放して、思い出に変えてしまうのが一番良いのかもしれません。

色々と思う事や言いたい事はまだありますが、心に閉まっておきます(笑)

最後に、この車を所有して一番得たものは、整備する技術が身に付いた事より、人の繋がりが増えた事かなと思います。
AZ-1を所有していなければ。こういった事は無かったかな?と思います。

この場を借りて、お礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピードメーターケーブル交換

難易度:

AZ-1を売る その7

難易度:

AZ-1を売る その6

難易度:

ドアインナーハンドル交換(113419km)

難易度:

スピードメーターケーブル交換

難易度:

AZ-1を売る その8

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月29日 22:08
遂に旅立たれたんですね(。>д<)
とても残念ですが仕方ないですもんね!!

あんなに不便極まりなくて危険以外の何物でもない車ですもんね(笑)

でも乗れてる自分が居ちゃってますがヘ(≧▽≦ヘ)♪

ですがこれまで培われた経験、整備手帳とか色んな人に役立っていくと思います(^w^)
少なくともここに一人は居ます(笑)
凄い助かっています、ありがとうございます♪
これからも是非是非お付き合い宜しくお願い致しますm(__)m

ちなみにドア内張りの取り付けにコツとかありますか!?
引っ掻けてハンドル等で止めるだけなのに両方フロント側が上手く入らずに隙間が出来てネジで止められません(汗)
あれにまさか手こずるとは思いませんでした…(ToT)
コメントへの返答
2013年10月2日 20:23
こんばんは~っ。
実用的ではなかったですが、運転のしやすさは今まで所有してきた車の中で一番でしたよ!!

もっとも、運転する事に重点を置いた車なので、当たり前ですが(笑)


ドア内張り。。。
そういえばはずした事はないなあ・・・。

どこかキチンと組み付けされていないという事はないでしょうか?
2013年9月30日 23:36
はじめまして、こんばんは~

整備手帳よく参考にさせていただいてます
詳細な手順まで記録されていてとても助かってます
ありがとうございます

今回AZ-1を降りられるとのことで残念ですが…
まぁ家族が3人以上になったらみんなで乗れないですしね
コメントへの返答
2013年10月2日 20:26
まるまるおさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

AZ-1は自分ひとりでしか乗っていませんでした。(^^)
妻は免許が無いのに加え、乗りにくそうという事で、一回もシートに座った事もないですね(笑)

2013年10月2日 13:23
定期メールのいいね!にあったのでお邪魔しました。

AZ-1を購入した年度が自分と一緒なのでなんか切なくなりました。

自分も結婚を機に・・なんて考えたことありましたが、いまだ乗り続けています。

新たなオーナさんが可愛がってくれるといいですね。

コメントへの返答
2013年10月2日 20:30
ゆきゆーさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

手放した事により、最初は寂しい感じでしたが、今は肩の荷が下りた感じで楽になりました。

これからはメイン車に一点集中できそうです。

新しいオーナーさんが、どんな方か、気になりますが、後ろは振り返らないようにします(笑)
2013年10月3日 21:09
お疲れ様です(^^)

むむっ、やっぱカッチョエエ~!
(笑)

次のオーナーが羨ましい・・・なにしろ3コン3さんがメンテされていたクルマですから・・・
(^_^)v
コメントへの返答
2013年10月4日 20:03
お疲れ様です(^^)

>なにしろ3コン3さんがメンテされていた

我が家にあったランカスター6、ファイナルサンバー・ディアスSC、R1・・・そしてAZ-1といい、次のオーナーさんはしっかりメンテナンスしてくれるか心配です。
(^^;)
2013年10月4日 18:32
博物館級の軽スポーツ
走るためにだけ生まれた車
真のハンドリングマシン
AZ乗りは必ずどこかにいます。
またステアリングを握ることもありますょ!
所有しなくても。
コメントへの返答
2013年10月4日 20:07
M2-1015さん初めまして!
コメントありがとうございます。


確かに、可能性は無くはないですよね。
(^^)
その時が来て、車体番号見たら自分が所有していた個体だったら奇跡ですよね★

そんな私は、個人的に一生に一度出会うか出会わないかの車に腰掛けるだけでもしてみたいな~と思うときがあります。

たとえばポルシェ962Cとか・・・(笑)
2016年5月9日 21:48
通りすがりのものです。
コメント失礼いたします。

AZ-1は幸せだったでしょうし、新しいオーナーにそのかけてきた愛情が必ず伝わるはずです。
そしてまたいつの日かに、なんかの拍子にAZ-1が貴殿のところに戻ってくる気がします。

人が車を金で呼ぶのではなく、車が人に寄ってくるものだと私は信じてますから。

お幸せに!
2019年12月11日 7:19
こんにちは。かなり前のブログへのコメントへのレスポンスご容赦下さい。
胸に刺さるお言葉です。自分も住宅ローンの妻、扶養3人でなんとか細々維持しています。一度は手放す決意をしましたが妻がAZ-1理解者なので何とかなっています。維持に対して言われている最後の言葉は人それぞれなので言いませんがやはり手放すと後悔するのではないかしら?というのは考えてしまいます。ナンバー外して課税対象外にして維持してても経年劣化は避けられないですから部品交換は必須になりますからねぇ。AZ-1ライフお疲れ様でした。

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation