• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2009年12月23日

AZ-1 バッテリー充電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
あまり乗らないAZ-1。
これをやり続けると、車がどんどん痛んでくるので、定期的に動かしてはいますが、こういう使用形態なので気になるのがバッテリー。

乗らない時は、常にマイナスターミナルを外していますが、バッテリーもお腹空いているだろうと思い、バッテリーの補充電をする事に。
(▼ω▼)にゅふり
2
バッテリーを充電する時は、必ずバッテリーのマイナスターミナルを外します。

そしてバッテリー上部にある、バッテリー液を補充する蓋が6箇所あると思いますが、それを必ず緩めてフリーにします。
(↑充電中は、ガスが出るので内部を換気するため)


液補充が出来ない、密封式のメンテナンスフリータイプの場合は、これらがないので、充電電圧を通常より弱くして充電しなければいけないので注意が必要です。
(▼ω▼)にゅふり
3
今回、補充電するにあたって、職場の人が持っているバッテリー充電器を借りてきました。
(▼ω▼)にゅふり
4
充電器から出ているワニ口コードを、バッテリーに接続します。
接続の仕方は、バッテリーターミナルの脱着方法と同じ。

まずはプラス側を付けてから・・・
5
マイナス側を付けます。
(外す時は逆の手順で)
6
コードを接続したら、いざ充電開始。

積んでいるバッテリーは40B。
この充電器はあまり容量が大きくなく、所有者曰く「4アンペアくらいだったような?」と言っていたので、朝から夕方まで、約10時間くらい充電しました。
(▼ω▼)にゅふり

これで少しはバッテリーが元気になってくれれば★


ちなみにバッテリー液が無い状態で充電すると、バッテリーが破裂してしまい、非常に危険なので注意が必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっちまったい(笑)

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

シートを交換する

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

ドアインナーハンドル交換(113419km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月23日 22:19
こんばんは~。
やはり適度に動かしてやらないと、かえって痛みますよね~。
人間も、適度に頭も体も動かさないと・・・って、ついつい怠けてしまうEEです。
コメントへの返答
2009年12月23日 22:37
こんばんは★


機械は動かすための物なので、適度に動かしていないと、やはり温まるまで動きが明らかに鈍いですね。


>ついつい怠けてしまうEEです。

自分も最近は、寒くてやる気が出ません・・・。
(▼ω▼;)にゅふり
2009年12月24日 12:32
こんにちは(^^)

この時期、朝方やなんかに「バッテリーが~(><)」と言う電話が良くかかってくるので、出張用のバッテリーは常に満充電の山下おう吐です。

(前フリが長い)

( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

あ、本文書くことが無い・・・・(><)
コメントへの返答
2009年12月24日 23:02
お疲れ様です!!(笑)


冬はどうしてもバッテリーに厳しい季節ですからね~っ。
こちらだと、雪山でバッテリーを上げると、命の危険にさらされます・・・。
(▼ω▼)にゅふり

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation