• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakusanのブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

知的所有権なんざ、紙切れ同然な国

北京モーターショーにホンダそっくり中国車
 【北京=寺村暁人】27日に閉幕した北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)で、ホンダが「CR―V」に酷似した中国メーカーの車を会場から撤去するよう申し入れていたことが分かった。

 今回のモーターショーは、中国メーカーが「自主開発」モデルを出品したのが特徴だが、中には「日本車とデザインが似ている」と指摘された車も見られた。

 ホンダが撤去を申し入れたのは、中国・中順汽車のスポーツ用多目的車(SUV)「SUV―B」。ホンダは、CR―Vのバンパーには意匠権があるとして知的財産権弁公室に通報したが、同弁公室は「販売している訳ではなく被害はない」と判断し、撤去には至らなかった。これに対し、ホンダは「バンパー以外のデザインもCR―Vによく似ており、仮にこのまま販売されれば法的な対応をとる」としている。
(読売新聞) - 11月29日0時14


この記事は、CARVIEWでもやってました。
あの海賊版帝国の中国ならでは、ですね。以前にも、フロントが、カローラ、リアがレガシーをコピーした車が出品されてましたね。
で、今回もこんなかんじ。
中国の車って、カッコだけで、中身張りぼてですからね。
ちょっと前に見たことがあるのですが、衝突テストをしたところ、Aピラーはおろか、完全に前半分つぶれてましたものもありましたから。軽自動車とかではなく、頑丈であってしかるべきSUVで、ですもんね。
また、言い訳も実に中国的。さすがに国家政策として、日本に対して”戦争犯罪”、”靖国問題”をいい続け、自国民の不満をそらし続ける国。絶対、このまま販売しますよ。この腐れ会社。だって、細部が違っていれば”完全に違う車”と言う判断なんですから。確か、ホンダ(?)がバイクを中国の企業に、完全にコピーされて販売された時、
「細部が違っていたから、これは、中国企業のオリジナルだ!」
ということで、却下されたことがありました。

最低の国ですよね。中国って。
Posted at 2006/11/29 03:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2006年11月26日 イイね!

真っ赤な紅葉

真っ赤な紅葉前回、ミューズパークの銀杏を案内しましたが、結構散っちゃって寂しいものになってしまいましたが、期間限定で、黄色いじゅうたんが敷かれたみたいにキレイになってます。
銀杏こそ終わってしまいましたが、今、紅葉は、最盛期ですね。特に、公園橋から仰ぎ見る長尾根丘陵(ミューズパークがあります)は、実に美しいですね。
Posted at 2006/11/26 08:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記さね。 | 旅行/地域
2006年11月18日 イイね!

週末には、秩父にドライブは如何ですか?。

週末には、秩父にドライブは如何ですか?。先日、よく晴れ上がった日に、ミューズパークへ行ったのですが、銀杏並木が、青空に良く映えてキレイでしたよ。
でも、一部では、すでに散ってしまったところもあり、今週あたりまでが見ごろでしょうね。
ただ、お越しの方は、晴れの日でも大分冷えますので、着るものには注意してくださいね。
Posted at 2006/11/18 02:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記さね。 | 旅行/地域
2006年11月15日 イイね!

最近は、乗れるだけ乗ろうという人増えてます。

最近は、乗れるだけ乗ろうという人増えてます。新車販売振るわないはず…「車の平均寿命」11年突破 自動車が新車登録され抹消されるまでの「車の平均寿命」は11年――。自動車検査登録協力会が14日に発表した2006年3月末時点の自動車保有動向によると、軽自動車を除く自動車の平均使用年数は11・10年で、調査を始めた1974年以降で最長になった。

 最長記録の更新は04年以来2年ぶり。10年前の96年より1・83年伸びた。平均寿命が11年を突破したのは初めてで、新車販売が振るわないことが、1台の車に長く乗る傾向を強めたとみられる。

 「車の平均年齢」にあたる、新車登録からの平均経過年数(軽自動車を除く)も6・90年と、14年連続で高齢化が進んでいる。
(読売新聞) - 11月15日0時39分更新



そういえば、気がつくと、昭和末期から平成一桁台に出ただろう車、結構見かけますね。80系マークⅡとか、S13シルビア、EGシビック、K11マーチ....。
うちの実家のムーブなんか、2台とも規格変更前のモデルです。

車なんて乗れればいいと言う人は、ほんと、乗れればいいわけで、壊れるまで乗りますからね。亡き父は、80系カローラとかBGファミリアとか、10年ぐらいのってました。しかも中古で買ってきて。毎日通勤や買い物にのってました。
もっとも、片道10kmぐらいだったので、走行距離は、現在の私のアクセラ(現在走行距離53600km)と大差ないくらいしか乗ってないのですがね。

最近は、リコールだのなんだの騒がれてますが、基本的な部分の耐久性って、今の車って、強いですよね。
お友達のクーペ海苔さんは、走行190000km突破したシビッククーペに乗ってらっしゃいます。しかも、スポーツ走行も含めての話なので、立派だと思います。今後、そうすぐに買い換えられない事情のある私にとって、実に勇気付けられる話です。消耗品は、ダンパーとかなどの大物も含めて交換しなければならないでしょうが。

こう書いていて、ふと思ったのですが、とどのつまり、車って、馬力があろうがなかろうが、シートアレンジがたくみだろうが、スライドしようが、結局は、人を乗せて、運ぶことには変わりないわけで、その用が足せることが一番なわけではないでしょうか?。となると、壊れなかったり、乗せる人、物が多くなって手狭にならない限りは、買い換える意味すらなくなるのではないでしょうかね。

だからこそ、車選びは、慎重にやるべきなのかと思います。
実は私、アクセラを買う前に買った車って、実は、あんまり深く考えずに買ってしまった経緯があります。まあ、インテR買ったときでさえも、「峠で速くて、荷物が結構載せられて、スタイリッシュな車が......。」とだけ思っただけなんですね。
アクセラを買ったとき、使い勝手から、走行性能、用途、資金繰りに至るまで、いろいろな角度から検討したわけで、15F~23Sまで全てのグレードとタイプに乗ってから、ようやく決めました。おかげで、資金的には、少々無理がありましたが、結構満足度高いです。確かに、今後の維持費とか考えた場合、軽自動車に買い替えも考えたましたが、結局は、ガソリンもそれなりにかかるし、オイルも、消耗品も安いとはいえ、それなりにかかる....なにより、アクセラを売ったところで、望むような車が買えるか?というのが、ありました。

皆さんも、車を大事に。






Posted at 2006/11/15 09:09:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2006年11月13日 イイね!

永久に共に

彼女は、結婚式の前日、少々思いつめた表情をしていた。

「彼、直前になって、逃げちゃわないかな......。由子ネエの彼氏、逃げちゃったんだよね......。」

彼女には、結婚の障害になりそうな持病があった。婚約者にもそれは知らせていたし、実際、発作もおきているのを見ている。この日も、一緒に式場の準備の手伝いもしたし....。

だが、その持病もちの仲間のなかには、家族の反対で、結婚式の前日に破談になってしまい、精神的なショックと発作で、病院に再入院した人もいた.....。

空はどんよりとした天気.......2001年11月9日の事だった。

私は、その彼女と、その翌日の11月10日、無事、楽しい結婚式を挙げることができた。付き合い始めてから3年経ってからの事だった。

それから、もう5年。2003年4月に生まれた長男も来年には、幼稚園に通う。

結婚して思うのは、やっぱり、結婚には、自分はおろか、相手の人生までも背負う覚悟というものが必要だと。それには、自分の好きなことが思うようにできなくても、一生、彼女と(家族と)暮らしていけると思えるような女性(男性)と結婚しなければならないと思ったということ。

実際、結婚すると、結構制限されることが多い。金銭的にも、精神的にも。それまで、親元にいて、稼いだ金は、ほとんど自分の好きに使えたのが、自分でアパートなり、家を借りて住み、食費などの生活費も自分たちの給料からだし、子供が生まれたら、生まれたで、育児に時間も金も吸い上げられる.....。

結婚に夢なんてない。あるのは、現実だけ。

結婚したがらない、子供作りたがらない人たちも多い。親世代は、
「作ったら、作ったで、なんとかなる。」
とかいうけど、子供を大学まで出して就職させるまでに、家一軒分かかるという現実を考えた場合、楽観視できない。

他の女性に目移りぐらいならいいけど、遊びたい......と思ったり、趣味に没頭したいなら、結婚すべきではない。私の友人は、お互いが、お互いの趣味に没頭するあまり、4年も付き合ったのに,別れてしまった。それも一つの道でしょうね。そのほうが、お互い楽かもしれない。

だが、私は、結婚したことを少しも後悔していない。たとえ、妻に持病があろうが、生活が大変だったとしても。
幸運にも、私は、一生を共にできると思える妻を得ることができた。毎日、厳しいながらも、楽しい生活を送っている。時に、他の女性に目移りすることも.....まあないね。





車にはあるけど.....新しいムーブとか.....。




Posted at 2006/11/13 08:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭 | 暮らし/家族

プロフィール

「2年ぶりの投稿 http://cvw.jp/b/145850/38167064/
何シテル?   07/04 22:32
【最初に】 このサイトの、各ページにコメントができるのは、みんカラ登録者のみです。一般の方は、みんカラに登録していただくか、掲示板に書き込んでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1234
567 891011
12 1314 151617 18
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

アクセラ【みんカラ】車種別 
カテゴリ:アクセラ・リンク
2009/01/28 07:45:05
 
痛いニュース 
カテゴリ:おすすめサイト
2009/01/28 07:43:16
 
ユーザーレポート 
カテゴリ:その他のコンテンツ
2007/04/12 03:15:31
 

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2013年3月17日、走行6000kmの中古車を購入。 9年ぶりのAT車で、初の輸入車. ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
免許を取って最初の車。1.8Lの後期型。SR18DEのほう。中古だったのですが、走行15 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1996年12月、某中古屋で購入。75万円。グレードはTe。AT、サンルーフ、HKSスー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
97年11月新車購入したタイプRです。この車が車暦最長で4年3ヶ月走行距離9万km弱乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation