2013年03月01日
時系列的に後の話ながら、デミオの話をする。
実際、代車で13Cというグレードは乗ったことある。よくも悪くも軽い車だった。
で、今回のったのは、マツダ一押しの13スカイアクティブ。燃費重視グレードには、ミラーサイクルをつかったエンジンの13C-Vスマートエディションというのもある。こっちの方が10万円ほど安い。
運転してみたけど、低速トルクがなさ過ぎて、結構アクセルを踏んでなくてはならないっぽくて、若干イラっとした。エンジン音が結構車内に入ってくる。
コーナーリングは、やっぱりひらひらしてる。軽快感があるが、どちらかというと、それは求めてない。
CVTのセレクターが固くて、イラってくる。条件によっては、i-Stopが作動しない。ちなみに、試乗中、まったく作動しなかった。
シートが若干柔らかい。着座位置があんまり高くなくて、アクセラとは違和感ないが、それだけに、飽きた感じは否めない。
ボディを斜めに絞るような感じなので、後部座席の頭上の横方面の圧迫感がある。後部座席に人を載せることを考えてない感じがした...というより、開発コンセプトが主に1~2名乗車での使用を前提としていたのだから。トランクは、想像よりは物が入るが、トノカバーはオプション。
結果、却下。
マツダには、先代デミオのコンセプトを引き継ぐようなのも作ってほしかった。たとえ販売的にフィットに勝てなくても....。
Posted at 2013/03/01 23:33:18 | |
トラックバック(0) |
車の話 | 日記
2013年02月25日
いったん白紙にもどしたものの、買い替えるという選択は変えなかった。
というわけで、コンパクトカーで再び考えることに。軽自動車という選択肢もあったけど、若干の余裕はほしいので、今回は外した。
まず候補に挙がったのが、コンパクトカーのベンチマーク、”ホンダ フィット”。室内スペースの広さ、アレンジ、低燃費、低価格を考えた場合、コストパフォーマンスは随一。
実は、現行が出始めの頃、試乗して、いい印象をうけたので、期待してた....が......
ディーラーの駐車場を出た瞬間、嫌な感覚が私を襲った。なんというか、路面からの突き上げが酷い。とにかく、路面のギャップを拾ってよく跳ねる。しかも、ハンドルは、感覚がだるい。遊びが多すぎる。エンジンのトルクはなく、運転してて、疲れてしまった。ものの10分ほどなのに。
印象は後部座席に座っても同じ。買った人はよく我慢しているよな....と呆れてしまった。
調べてみると、同様に乗り心地への不満について口コミが多かった。
もちろん速攻候補から外した。
次は、日産ノート。最近の日産の動きはちょっと嫌な感じだったので、当て馬的に考えて軽い気持ちで、試乗してみた。試乗したのは、1.2Lスーパーチャージャー付(以下SC)のグレード。このノート、実は、SC付のグレードとなしのグレードの販売比率が7:3と、なかなか面白いことになっている。ちなみに、燃費がいいのは、前者だったりする。というのも、SC付は、そのほかにも、ミラーサイクルやエコモードなどという低燃費を実現する技術が盛り込まれていたりする。エコモードにすると、アクセルを、めいっぱい踏まない限り、SCは作動しないので、低燃費で済むという話。
価格的にはSCありとなしでは、20万円ほど違う。当然選択としては、あえて、なしを選びたい。
使用する頻度と目的を考えたけど、高速の合流で使うだけな感じがして、別段必要性を感じなかった。そもそも、エンジンぶん回して走り回れるところなど、日本の公道には存在しない。
で、試乗。これが、存外によかった。運転してて、街中で走る分には、まるで問題ないエンジンのトルク感。乗り心地も固めながら、案外しっかりギャップを吸収する。ミューズパークの上りを走っても、普通に走る分には問題ない。足回りも案外しなやかにカーブをとらえる。フィットとは次元が違う。あれは、本当にひどかった。
室内は、内装の質感は、安っぽいという評価がネットで多いけど、そんなものは、このような安車においては、おかど違い。まあ普通。ただ、フロントシートは小ぶり。若干硬め。後部座席は、結構広い。義母+子供2人ならなんとか行けそう。荷室はフラットにはならないけど、そこそこ荷物が積めそう。結構有力候補に!!。
見積もりは、値引き含めて総額130万円ぐらいで。そこからまだもう少しいけるとか。
道具として使う分には申し分ない。もう、車で恰好を付けてる場合ではない。
そんなわけで、かなり乗り気になっていた。ただ評論家のレビューや口コミを見ると、結構ひどいので、それは気にはなったが....。
あとは、マツダに乗っている以上は、デミオが候補。どうやら、キャンペーンで、下取り10万円保証があるらしい。ただ、現行デミオは代車で一週間ほど乗ったので、大体はわかる。よくも悪くも軽快な車だった。まだスカイアクティブには乗ってないのと、使い勝手を再確認したかったので、後日試乗してみることに。
続く。
Posted at 2013/02/25 23:46:29 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記
2013年02月25日
長文で済まない。まだまだ続くわけだ。
家に帰って、嫁と長男の意見を聞く。長男は、
「家族旅行のとき、全員がゆったりと座れる車がいい。」
とのこと。実は、家族旅行をする際、アクセラより若干後部座席が広い義母のカローラで行くのだが、それでも後部座席は窮屈そうで、大変な感じはあった。そのときだけレンタカーを借りるのはアリといえばそうなのだが、店の営業時間に左右されてしまうので、朝早くから..というわけにはいかない。もっともな意見だ。
嫁は、新車だと、結局最初の支払が...という感じだ。確かに、マイナーチェンジ前の型とスカイアクティブの新車だと、燃費がリッターあたり2〜3kmは違う。さらに、維持費や、次の車検のこと...。などを考えると、新車のほうがいいとは思うのだが、中古と新車で50万円の差額は、はたして埋めきれるものなのか....。
結局、義母にも車のことを相談するはめになる。
開口一番。
「別に大きな車じゃなくていい。普段から家族全員で行動しないでしょ?。軽自動車でいいんじゃない?。」
要するに、自分を乗せることは考えなくてもいい...という事だ。
実際の話、私の車は、私自身の通勤と妻との買い物がメイン。家族旅行は、年に1〜2回。大きな荷物を載せる機会は、そうあるわけではない。以前は、長男と私の自転車を載せてミューズパークにサイクリングに出かけたが、そんなものは、現地のレンタサイクルで借りて乗ればよい話だ。
「家族旅行は、大きな車を借りればいいじゃない。」
とも付け加えた。
至極もっともな話だ。心の底では、そう思ってたんだよね。だから本当に、プレマシーでいいのか...自問自答を繰り返してた。走りは、現行アクセラべースなので、悪いわけがない。先代のプレマシーを試乗してみたが、非常によかった。維持費や本来の目的を考えると、さらにコンパクトな車がより良い結果になるだろうが、高齢で眼も悪くなっている義母が運転できなくなることを考えると車は....だったからだ。その義母がこうなのだ。
ここで、完全に車選びをやり直すことになった。
改めて、長文ですまないが、続く。
Posted at 2013/02/25 23:44:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日
そんなわけで、とりあえず、カーセンサーを見る。
予算の都合もあるので、現行のプレマシーの中古を考えてるわけ。中古といっても、新古車か元試乗車ねらい。ちょうど、マイナーチェンジしたので、それ以前の型が大量にでてくるはず。
探してみると、結構あるじゃない。走行距離1万キロくらいで、車検が1年半くらい残ってるのに、諸費用込で140万円くらいで買えるんじゃない。しかも、世話になってる関東マツダの系列からも、たくさん出てるので、遠方の物件でも秩父まで引っ張ってもらえそう。
今回は、嫁に買い替えたい旨を相談。アクセラを買ったときは、何が何でも買う事しか考えてなかったので、ロクに相談しなくて、後で痛い目にあったからだ。
一応、買い替えたい理由と、この車がほしい理由をきちんと説明した。子供を載せる機会が多いので、スライドドアの車がいいこと、大きな荷物を載せてもキチンと5人乗れること(年老いた義母もいるので。)燃費もアクセラレベルでなんとかなること。
最初は否定的だった、嫁も了承。
で、休みの日に、プレマシーを見るのと、買い替え相談をしに、関東マツダに行く。
担当は、
「中古で諸費用込で140万円の車買うのなら、決算月なんで、今の時期なら、新車のスカイアクティブのプレマシーが、アクセラの下取りが10万円+ナビ付で諸費用込で190万円で出せる。」
という、昔の私なら速攻でハンコを押してたような条件を出してきた。
スカイアクティブといえば、マツダ一押しの低燃費を実現できる技術。実際に、デミオ、アクセラ、CX−5と搭載した車が軒並み、高評価を受けてる。
長く乗るなら、やっぱり新車なのではないかww。最初から3年車検あるしwwウマ―。
そんなわけでテンションが上がった私だったが、一方で、数年後、はたして自分の使いかたにあっているのか...維持費は....?。ということまで考え始めているところは、さすがに前回と違った。
ちなみに、アクセラセダンの2.3L版を買った理由は、嫁が、セダンのエレガントなスタイルが気に入って、各グレードに試乗して、美の山とミューズパークを一番速く登れたからだった。
若いな.....。
続く。
Posted at 2013/02/25 23:42:33 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記
2013年02月25日
先立つものがない
だが、さすがにマニュアルシフトの車を9年も乗ってると、クラッチ踏むのが嫌になってくる...というか、そもそも、
自分には、マニュアルシフトの車は感覚的に合わない気がする。
アクセラ9年+インテRの4年半も含めて13年半乗ってんだけど。
アクセラのクラッチって、結構重いのね。まあ、デミオとかその辺のと比べるとなんだけど。
もうね、クラッチ踏みすぎて、左ひざと股関節が痛い。そのおかげで、腰まで痛みがくる。
ついでに言うと、今の生活には、この車は合わないところが多いし。子供を普段から乗せるのに、乗せ辛かったり。開口部にうっかり子供の頭をぶつけたり。
アクセラセダンは、クーペのように、ルーフが下がっている。見た目はまあかっこいいんだけど、無駄にかっこいいだけで、後部座席に人が乗り下りすることをあんまり考えてないような感じ。ちなみに、現行アクセラは、さらに乗せづらさを詰めてしまった感じ。
無駄にかっこよすぎる。
速攻候補から外したほどに。
セダンなんで、トランクは、大きなものが入れづらいし。無駄に容量があるんだけどね。
嫁と義母はまだまだ乗ってほしいらしい。そりゃあそうなんだろうな。車一つ買うのに、最低でも百万円からしてしまうし、車検すれば、整備込で20万円くらいで済んでしまう。
でも、もう限界です。走行距離が20万キロを超えたし。運転するのがいろいろつらい。次はどこが壊れるんだろうか♪なんて、古いイタ車乗りのような感覚は持ち合わせてないんで。
そんなわけで、車選び開始なわけです。
もっとも、最初から同じマツダのプレマシーに買い替えることしか、頭になかったのだが.....。
長くなるので、続く。
Posted at 2013/02/25 23:40:23 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記