• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizue03のブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

KARO装着

KARO装着以前、カロマットの品番設定を依頼してもらっていると書きましたが、6月23日に品番設定完了のメールが送られてきました。




車種:『CITROEN C4 右ハンドル』
年式:平成23年7月~
型式:B75F
駆動方式:FF



① KARO品番:#3176
マット点数:4点(運転席・助手席・リア右・リア左)
マットストッパー:純正H(純正マットストッパー対応)
税込価格:クエスト ¥48,300円
クローネ ¥43,300円
ウーリー ¥39,300円
フラクシー ¥38,300円
シザル ¥37,300円

② KARO品番:#3177
マット点数:1点(リアゲートのみ)
税込価格:クエスト ¥39,500円
クローネ ¥34,500円
ウーリー ¥30,500円
フラクシー ¥29,500円
シザル ¥28,500円

もっと後から購入しようかとも思いましたが、どうせ買うんだから今買ってしまえと購入を決意。お代はボーナスの小遣いから捻出することに。
C4の車内に合わせてシザルのホワイト/ブラックとフラクシーのブリリアントグレーで迷いましたが、汚れがわかりにくいブリリアントグレーを選びました。

7月3日の夕方に発注し、19日に届きました。KAROから直接購入したわけではなくネットの店舗で購入しましたが、KARO品番でトラブル無く注文を受けてくれました。

 このような箱で送られてきます。
 

 マットも袋入り
 

もってみるとペラペラの純正品とは違い、厚みがあります。さわり心地もいいです。


 
純正マットを外した状態。マットを装着しなくてもヒール部の補強があります。

   前席純正マット 

  後席純正マット

  運転席KARO

    フットレスト装着後
 
純正マットではなかったフットレスト部分もあります。
別購入したフットレストはマジックテープで装着してあるだけだったので、外して再度カロマットの上から装着しました。


  運転席

  助手席

  後席

 
装着してみて思った通りのさわり心地と色鮮やかさに大満足です。
匂いもなく、雰囲気も変わって妻にも好評です。
関連情報URL : http://www.karo1980.jp/
Posted at 2012/08/02 07:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

サンシェード購入

サンシェード購入そろそろ日差しも強くなってきたので、サンシェードを買い換えました。

今までのカーズのジャバラタイプはフロントガラスの端に隙間ができ、熱の遮断効果は低いです。
別売りの吸盤でくっつけていますが、それが熱で柔らかくなってはずれることも多く、折畳んでもけっこう嵩張るので家族4人乗車のときには置き場所に困ってました。

今回買ったこの製品は、しぇぶりんさんと同じ『クレトム エクセレントシェード L』です。

実はこれのMサイズを購入しようとしていたところ、しぇぶりんさんのパーツレビューでC4にはLサイズがぴったりということがわかり無駄な出費をすることなく済みました。

しぇぶりんさんありがとうございます。


 
    


このクレトムの製品は凄く良いです!

素材の質感がよく、それほど厚い布地ではないのですが、適度な遮光性があって結構丈夫そうです。
フレームにも適度な弾力性があり、そのおかげでほとんど隙間なくフロントガラスにフィットします。
それにその「適度」な可塑性と復元性で、吸盤など付いていないにも関わらず、見事に固定されます。
 
帰ってきたらはずれてた、倒れてた、なんてことはないです。
いろいろと細部の構造、特にバックミラーなどがある中央部に当たる部分の構造なども良く設計されています。
 
C4の場合、バックミラー中央にセンサーが鎮座している影響でバックミラー取り付け部が大きいのです。そこをまたいでこのシェードを装着しなければならないのですが、シェード本体中央部分の構造がちょうどそこにマッチというか、フィットして非常に便利です。


   

さすがに炎天下の長時間駐車では車内温度への効果は低いです。
  
案外良かったと思ったのは、その色が地味なダークグリーンで、そのおかげで、少し離れて見るとシェードをしていないかのように見えます。
ギラギラ感やイラストがないので落ち着いた印象になりますね。

      
 
それにワンタッチでコンパクトになり、専用のケースに入れて収納出来ます。
 

値段は少しお高いですが、かなりのお勧めです!!
Posted at 2012/07/28 11:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年07月26日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整 1か月点検時にアライメントを確認して欲しいとお願いしましたが、販売店の対応は試乗した結果特に不具合無しとアライメント測定は未対応でした。

 
それからも乗る度に違和感を感じ、特に高速走行時の直進時にハンドル修正することがあり気持ちよく乗れていませんでした。

 
今回帰省で長距離の高速走行をするので、思い切ってアライメント測定をすることにしました。
 

施工は最寄りのタイヤ館さんで帰省出発当日の14時に入庫。




症状を伝えてもうまく伝えられず、原因はアライメントではないかもしれないけれど現在の状態を測定して基準値と比較することで進めていくことになりました。

     

*すべてトウの値
基準値  左前輪 -0°09′  右前輪  -0°09′ 
     
      左後輪  0°26′  右後輪   0°26′ 


  

測定値  左前輪 -0°13′  右前輪  -0°02′ 

      左後輪  0°09′  右後輪   0°31′ 

測定結果は許容範囲内。しかし左右の差が大きく、特に後輪の差が大きいと。

この結果直進時に後輪が左に行こうとしているため(C4が右に行こうとしているため)、ハンドルを左に修正しているのではないかと。

しかしC4は前輪しか調整ができないため、前輪を修正しても体感できるほど変化しないかもとのご指摘。

少しでも良くなればと思い、調整をお願いしました。

  

調整後  左前輪 -0°09′  右前輪  -0°09′ 

     左後輪  0°09′  右後輪   0°31′ 



調整してもフルブレーキングの時など私のC4は後輪が左に流れる癖があるので、それを覚えておいてくださいと説明されました。

作業終了は17時。

帰省時に確認しながら高速走行しましたが、乗りやすくなりました。
できれば誤差が大きい後輪を調整したいのですが、できるショップがあるのでしょうかね?
  
Posted at 2012/07/26 10:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年07月24日 イイね!

C4 長距離走行の感想

C4 長距離走行の感想今回の帰省でC4で初めて片道500キロオーバーの長距離を走りました。

キュービックからムルティプラに乗り換えた後の帰省時も疲れがすごく減ったと感じたのですが、そのムルティプラからC4へ乗り換えて走行してみてさらに疲れが減りました。

実は往路は子供たちが騒いでいたため仮眠をとれずに21時ごろ出発しました。
さすがに残り3分の1ぐらいで眠くなってきたので15分くらいの仮眠タイムを3回とることになりましたがムルティプラだと残り半分以前に眠くなっていたと予想できます。
いつも半分くらいくるとちょっと疲れてきたなと感じていたので。





疲れが減った要因

  
 
①1600ccNAから1600ccターボにかわりパワーに余裕がでて走りやすくなった。

  
 
②クルーズコントロール搭載でアクセル操作など足への負担が減った。

  
 
③C4のシートで腰などの疲れが減った。

*****  2012/07/26 追記 ************************

妻にも感想を聞いてみましたが、C4のほうが楽だったそうです。シートがいいと言っていました。ムルのときは途中でお尻が痛くなってきたそうです。
  
Posted at 2012/07/24 08:09:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年07月20日 イイね!

妻のC4初運転 

妻のC4初運転 都内では頑なにC4の運転を拒否していた妻が帰省の復路で初運転しました。

妻はオートマ限定。ムルティプラ所有の時は当然運転できていないので約4年ぶりの車運転。

天候は晴れ、風も弱くなった交通量も少ない地区の高速道路での走行でした。

運転席に妻、助手席に長男、長男の後ろに私、妻の後ろに次男の配置。

  

最初に説明したのは「 ウインカーはハンドル左側 」

「それは後ろから見ていてわかっていた」と妻は言いながらも最初のPAから本線合流でワイパー作動。
最初の追い越し車線への車線変更でワイパー作動。

「ウインカーが戻らない!」とパニックになっていましたが、本線合流や車線変更ぐらいではウインカーは手動でなければ戻りませんが・・・

少し落ち着いたところでクルーズコントロールの説明。解除方法は「ブレーキを少し踏めばいい」と一番簡単な方法で。
使用しないかなと予想していましたが、多用していました。やはりクルコンは便利なようです。


 
パーキングエリアの案内が見えてきたので、

私:「もうすぐパーキングあるよ。交代したかったら入っていいよ」

妻:「じゃあ、入る」 即答


パーキングに入るも駐車エリアの先頭方向へ行こうとする・・・

私:「このまま進むとバックでの駐車になるよ」

妻:「だよねぇ」

幸運なことに小さなパーキングエリアで駐車台数も少ない。

それなのにさらに進み大型車駐車エリア前で停車。

私:「ここ大型車の駐車エリアだよ。近くにトラックが駐車しているのに」

妻:「・・・・・」

私:「交代だけだし、駐車台数も少ないからここに駐車しようよ」
  「バックはR(セレクター)の位置だから」

セレクターをRにしてバック駐車開始。クリープのあるATしか運転経験が無いので進みません。

「もう少しアクセル踏んでみて」と言ってようやくノロノロとバック開始。

2台分の駐車エリアの真ん中。またがって駐車完了。
パーキングまでの1区間20数キロのみの初運転でした。

乗車後妻の感想は、「直線やゆるいカーブだけだからわからない」「ハンドルはそれほど重くないので運転できそう」



妻の初めてのC4運転でしたが、私も初めての後席での走行でした。

         
 
ルーフボックスでパノラミックガラスルーフの大半は覆われていますが、隙間から見える青空から想像すると「すごく気持ちがよさそうだなあ」とうらやましくも思いました。

後席の座り心地もよく、嫌なショックや騒音はありませんでした。

 

昨日再度感想を聞いてみたところ、クリープのあるATのみ乗ってきたのでアクセルの踏み込み量がまだわからないようです。
 

逆に妻から質問されました。

妻:「ブレーキを離すとどうなるの?」


私:「平地であればアクセルを踏まないと進まないよ。クリープがないから。」

妻:「登り坂でブレーキを離すとどうなるの?」

私:「2秒間ほど後ろに下がらないように車が維持してくれるよ」

妻:「それを過ぎたら?」

私:「後ろに下がります。」

妻:「・・・・・・・」

私:「2秒は短くないよ。ブレーキ離してアクセルを踏めばいいんだから」

妻:「下り坂でブレーキを離すとどうなるの?」

私:「????」
  「ブレーキを離すのだから下り坂を進むよ。ATでも進むでしょ」

妻:「エンジンブレーキをきかせるのはどうするの?」

私:「オートモードならアクセルを離せば徐々にきいてくるよ。」
  「すぐにきかせたいならパドルでギヤを落とせばいいよ」

妻:「パドル?」

私:タブレットで画像を見せながら「ここだよ」
  「左のマイナスで落として、右のプラスでアップするの。」

妻:「スイッチ?」

私:「明日実際に見るといいよ」

妻:「パーキングブレーキはあるの?」

私:「セレクター近くのスイッチみたいなのがパーキングブレーキ。」
  「駐車した時操作したでしょ」

妻:「説明書あるよね?」

ようやくC4の運転に興味をもってもらえたようです。

  
 
 
Posted at 2012/07/20 11:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | C4 | クルマ

プロフィール

「帰省 201708 http://cvw.jp/b/1459403/40292225/
何シテル?   08/23 18:53
14歳と8歳の息子を持つmizue03です。 2018年11月にメガーヌエステートGT220から妻も運転できるクロスビーに乗り換えました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トノカバー裏 収納ネット改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:46:19
トノカバー裏 収納ネット自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:44:54
ZC33S 後席 ルームランプ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:39:25

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年11月17日納車。 前車メガーヌエステートGT220からAT限定の妻も運転でき ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2014年11月30日納車。 初期登録から1年経過、12431キロ走行の中古車を購入。 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
2012年3月2日に C4エクスクルーシブ ブランバンキーズ が納車されました。 20 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
前所有車ムルティプラです。 初めての輸入車でした。夜の信号待ちで不動になったりといろい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation