• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizue03のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

スタッドレスタイヤ外しました

スタッドレスタイヤ外しました
今日は午後からルノーサテライト墨田に行って、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えました。

無料ではありませんが、最近はディーラーで交換してもらっています。簡単な足回りの点検もしてくれますし。

納車時から装着されている「DUNLOP SP SPORT MAXX」は来春には交換が必要になりそうです。

Posted at 2017/03/19 20:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2017年02月26日 イイね!

レーダー探知機設置方法変更。そして元に戻す。

レーダー探知機設置方法変更。そして元に戻す。
先日設置したレーダー探知機の【COMTEC ZERO84V】。


外部入力機能を利用してバックカメラからの映像を表示するようにしましたが、もう少し手前に画面を設置できるようにピラー挟み込みタイプのスタンドを使用してみました。


    
 スタンドはBeat-SonicのQBF8。ピラーに挟み込むタイプ。

    
 ホルダーはBeat-SonicのQBA17。

    
Aピラーカバーを外して取り付け完了。

    
    
レーダー探知機を設置して、動作確認完了。

試走は翌日の横浜ドライブで。
ホルダーはZERO84Vの上辺が水平ではなく、段差があるのでガッチリつかむことができない。ゴム板などの簡単な加工で解決。
スタンドは予想よりも厚さが薄く、取り付けも片側クリップだけだったため、走行中に探知機の重さでユラユラ微妙に揺れます。走行中もその揺れが目に入るため、気になります。

 
    
    
どうしても揺れが気になるので横浜からの帰宅後に元に戻しました。
厚さを補強するなどしてもう少し頑丈になるよう加工を考えてみます。


Posted at 2017/02/26 17:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2017年02月12日 イイね!

レーダー探知機 ZERO84v設置

レーダー探知機 ZERO84v設置

今日は去年からやりたかった作業をようやく実行しました。

ドライブレコーダーやカーナビなど配線がごちゃごちゃしているので、なかなかやる気が・・・。
物は去年の夏休みが終わろうとしている時期に購入済みだったのですが。

今日はなんとなくちょっと借り設置でもしてみようかなと思い、やり始めたらパネルやオーディオを外して配線だしてました。


今回はC4に設置していた【COMTEC  ZERO333V】から【COMTEC ZERO84V】へ変更です。
ZERO333Vは現在も無料でデータ更新対象機種ですが、バックカメラ画像をポータブルのカーナビから移設したくてZERO84Vを購入しました。
全て溜まっているポイントで購入したかったので、最新機種からではなく、最新機種から外れたお手頃な機種からバックカメラ対応のこちらの機種を選びました。

  
 4インチは大きいですねえ。

    
 電源取り出しなど既存の配線をさらにゴチャゴチャさせたくなかったので、OBD2で接続。蓋が閉まらないので後日塞ぐものを作成しなくては。

    
 モーションセンサーでバックカメラ映像切り替えも確認。

    
予想通り、配線がうまく逃がせなくてオーディオが飛び出したまま・・・。
せっかくきれいに収めていたのに。

以前のレーダー探知機の配線除去やカーナビへのバックカメラ配線の除去、オーディオ戻しに手間取ってレーダー探知機の設定は後日へ。

久しぶりに車いじりを行った半日でした。

Posted at 2017/02/12 18:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2016年12月10日 イイね!

車検完了

車検完了
メガーヌエステートの初車検が完了したので、昨日の会社帰りに引き取ってきました。

入庫時の距離は28385キロ。
初期登録から1年経過、12431キロ走行の中古車を購入したので、購入後2年で15954キロ走行となります。
昨年の12か月点検時が21152キロなので、夏以降遠出ができていませんが、ほぼ毎年同じような距離を走行していることになります。

車検の費用で法定費用も含めて約25人の諭吉さんが旅立っていきました。
私の購入車両はメンテナンスプログラムに加入していないので、すべて実費になります。
費用の大きなものでは
①バッテリー交換:約35000円
②ファンベルト一式交換:約28000円
③オイル&フィルター交換:約21000円

予想外だったのは②のファンベルト交換。亀裂が入り始めているということで、先延ばししても来年の12か月点検時には交換が必要となるので、今回交換しました。しかしベルトのみならず、プーリーなど一式交換とは・・・。
オイル交換は、昨年の12か月点検時に交換後半年となる夏ごろにDIYでやろうと思っていたのですが、気付けば車検が迫っていたので今回交換しました。つまり、1年間無交換だったわけで、メガーヌを引き取ったときはさすがにエンジン軽いと実感しました。^^


   

すでに12月なので、車検時に持ち込んだスタッドレスに交換してもらいました。
冬用ホイール装着時に必要なハブリングを、ホイール付属の金属製から汎用の樹脂製に変更しました。適合が不安でしたが、問題なく装着できましたと報告を受けて一安心。これでノーマルタイヤに交換時に固着の悩みが無くなります。
3年目のMICHELIN X-ICE XI 3 になります。ハンドルが軽くなり、ロードノイズも大きくなって冬仕様となりました。

   

今日は冷たい風が吹いていましたが、ノーマルタイヤと純正ホイールを洗って、乾燥後保管。ストレッチをしてから作業をしたので、腰を痛めることもなく作業完了。寒い時期なので準備運動は大切です。




Posted at 2016/12/10 18:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2016年11月06日 イイね!

初回車検準備

初回車検準備先月中旬くらいから急に公私共に忙しくなり、このままだとあっという間に年末がくるような予感。


昨日は休日出勤中にメガーヌの初回車検の見積もりを依頼するために、ルノーサービスサテライト墨田を兼ねている東京日産自動車販売の墨田菊川店に行ってきました。

いくつか車検時の依頼事を伝えて職場へ。夕方メガーヌを引取りに再訪し、出された見積書で打ち合わせをして入庫日を決めてきました。

11月の週末は私の予定が入ってしまっているので、ルノー車の車検入庫が多いという12月にお願いしました。

メガーヌを預けるときに、ルノーメカニックの方から言われた「車検をお取りになるのですね。楽しい車ですから乗り続けられたほうがいいですよ。」の一言はほめられたわけでは無いのですが、うれしい一言でした。


行く予定だった【さいたまイタフラミーティング】や【フレンチブルーミーティング】は仕事が入って行けなかったので、今月開催される【フレンチフレンチ幕張】には行きたいなあ。

Posted at 2016/11/06 17:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ

プロフィール

「帰省 201708 http://cvw.jp/b/1459403/40292225/
何シテル?   08/23 18:53
14歳と8歳の息子を持つmizue03です。 2018年11月にメガーヌエステートGT220から妻も運転できるクロスビーに乗り換えました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トノカバー裏 収納ネット改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:46:19
トノカバー裏 収納ネット自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:44:54
ZC33S 後席 ルームランプ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:39:25

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年11月17日納車。 前車メガーヌエステートGT220からAT限定の妻も運転でき ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2014年11月30日納車。 初期登録から1年経過、12431キロ走行の中古車を購入。 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
2012年3月2日に C4エクスクルーシブ ブランバンキーズ が納車されました。 20 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
前所有車ムルティプラです。 初めての輸入車でした。夜の信号待ちで不動になったりといろい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation