• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizue03のブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

妻のC4初運転 

妻のC4初運転 都内では頑なにC4の運転を拒否していた妻が帰省の復路で初運転しました。

妻はオートマ限定。ムルティプラ所有の時は当然運転できていないので約4年ぶりの車運転。

天候は晴れ、風も弱くなった交通量も少ない地区の高速道路での走行でした。

運転席に妻、助手席に長男、長男の後ろに私、妻の後ろに次男の配置。

  

最初に説明したのは「 ウインカーはハンドル左側 」

「それは後ろから見ていてわかっていた」と妻は言いながらも最初のPAから本線合流でワイパー作動。
最初の追い越し車線への車線変更でワイパー作動。

「ウインカーが戻らない!」とパニックになっていましたが、本線合流や車線変更ぐらいではウインカーは手動でなければ戻りませんが・・・

少し落ち着いたところでクルーズコントロールの説明。解除方法は「ブレーキを少し踏めばいい」と一番簡単な方法で。
使用しないかなと予想していましたが、多用していました。やはりクルコンは便利なようです。


 
パーキングエリアの案内が見えてきたので、

私:「もうすぐパーキングあるよ。交代したかったら入っていいよ」

妻:「じゃあ、入る」 即答


パーキングに入るも駐車エリアの先頭方向へ行こうとする・・・

私:「このまま進むとバックでの駐車になるよ」

妻:「だよねぇ」

幸運なことに小さなパーキングエリアで駐車台数も少ない。

それなのにさらに進み大型車駐車エリア前で停車。

私:「ここ大型車の駐車エリアだよ。近くにトラックが駐車しているのに」

妻:「・・・・・」

私:「交代だけだし、駐車台数も少ないからここに駐車しようよ」
  「バックはR(セレクター)の位置だから」

セレクターをRにしてバック駐車開始。クリープのあるATしか運転経験が無いので進みません。

「もう少しアクセル踏んでみて」と言ってようやくノロノロとバック開始。

2台分の駐車エリアの真ん中。またがって駐車完了。
パーキングまでの1区間20数キロのみの初運転でした。

乗車後妻の感想は、「直線やゆるいカーブだけだからわからない」「ハンドルはそれほど重くないので運転できそう」



妻の初めてのC4運転でしたが、私も初めての後席での走行でした。

         
 
ルーフボックスでパノラミックガラスルーフの大半は覆われていますが、隙間から見える青空から想像すると「すごく気持ちがよさそうだなあ」とうらやましくも思いました。

後席の座り心地もよく、嫌なショックや騒音はありませんでした。

 

昨日再度感想を聞いてみたところ、クリープのあるATのみ乗ってきたのでアクセルの踏み込み量がまだわからないようです。
 

逆に妻から質問されました。

妻:「ブレーキを離すとどうなるの?」


私:「平地であればアクセルを踏まないと進まないよ。クリープがないから。」

妻:「登り坂でブレーキを離すとどうなるの?」

私:「2秒間ほど後ろに下がらないように車が維持してくれるよ」

妻:「それを過ぎたら?」

私:「後ろに下がります。」

妻:「・・・・・・・」

私:「2秒は短くないよ。ブレーキ離してアクセルを踏めばいいんだから」

妻:「下り坂でブレーキを離すとどうなるの?」

私:「????」
  「ブレーキを離すのだから下り坂を進むよ。ATでも進むでしょ」

妻:「エンジンブレーキをきかせるのはどうするの?」

私:「オートモードならアクセルを離せば徐々にきいてくるよ。」
  「すぐにきかせたいならパドルでギヤを落とせばいいよ」

妻:「パドル?」

私:タブレットで画像を見せながら「ここだよ」
  「左のマイナスで落として、右のプラスでアップするの。」

妻:「スイッチ?」

私:「明日実際に見るといいよ」

妻:「パーキングブレーキはあるの?」

私:「セレクター近くのスイッチみたいなのがパーキングブレーキ。」
  「駐車した時操作したでしょ」

妻:「説明書あるよね?」

ようやくC4の運転に興味をもってもらえたようです。

  
 
 
Posted at 2012/07/20 11:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年07月19日 イイね!

帰省2日目

帰省2日目帰省初日は祇園祭りに出かけたりと外出していましたが、帰省2日目は実家でのんびり過ごしました。

石川県の千里浜に久しぶりに行こうと思ったのですが、雨が降ったり晴れたりと天気が不安定だったので中止に。

我が家の子供たちもいとこと遊び足りない様子だったので1日実家で遊べて良かったようです。

    

蒸し暑くなってきたので子供たちは水浴びを開始。1才の次男は風邪気味だったので残念ながらプールには入れず。


晴れてきたのでC4の撮影練習でも行こうとも思ったのですが、残念ながら1人の自由時間を作ることができませんでした。

 

    

 夜は花火。100均で購入した花火でしたが、子供たちには満足する量でした。 

 2泊の短い期間でしたが夏の帰省はこれでおしまい。
 毎年8月に行われる『氷見まつり』が今年はある事情から10月の3連休に変更になったので次回は10月に帰省予定です。

 
Posted at 2012/07/19 12:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月18日 イイね!

氷見祇園祭り

氷見祇園祭り帰省初日は妹家族と一緒に『氷見祇園祭り』に行ってきました。

この祭りの由来は、江戸時代に氷見町一帯に流行した疫病封じのため、南町の御座町が京都の八坂神社の祭神祇園神の分霊を勧請し病気平癒を祈願し、
この祇園神を神輿にのせて巡行をしたことが始まりと伝えられています。

毎年7月の13日と14日に行われている祭りですが、今年は14日が3連休と重なったため早めの帰省で行ってきました。

最後に行ったのは高校生の頃なので30年以上前になります。

久々に行って感じたのは「さみしくなっちゃったなあ」と。

以前は道路両側数100メートルに出店が隙間なしに並んでいたのですが、今は半分くらいになっていました。


  どんどん焼き

         曳き山

         ミッキーは100円UP

         ご満悦

夕方から「イヤサー、イヤサー」の掛け声とともに太鼓台を大きく揺らしたり、ぶつけあいの喧嘩を行うのですが、子供たちが出店の買い物で満足したのと暑さのために「早く帰ろう」とグズッてきたので残念ながら見ることができませんでした。

長男は帰宅した後、祭り好きの私の母に連れられて喧嘩を見に行ってきましたがさすがに長距離移動の疲れからかあくびばかりしていたそうです。

  

 
Posted at 2012/07/18 08:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月17日 イイね!

ルーフボックス装着

ルーフボックス装着帰省当日出発前にルーフボックス『THULE Ranger90』を装着しました。

最初はラゲッジに入れたまま帰省予定でしたが、帰省先の天候が不安定で雨の中初めての装着が嫌だったので装着しました。

初めてだったので最初の位置決めに時間がかかりましたが、位置が決まれば4か所をロックするだけなので簡単です。
キャリアーへの装着位置も自分でわかりやすい位置にしたので次回からは時間もかからずに装着できそうです。

   

空荷での走行は禁止されているので、往路はベビーカーなど少量を積載して走行。
積載重量も軽く、強風も無かったのでルーフボックスを気にすることなく往路走行できました。

ただ往路走行中に何度も強い雨に遭遇したため、帰省先到着時には中の荷物が少し濡れていました。
これは購入時に完全防水ではないとわかっていたので気にしていません。

復路はC4のラゲッジも満載になり、入りきらない荷物でルーフボックスも満載になりました。
往路時とは違い、風速5m/s以上での走行となった復路ですがやはり風の影響を受けてフラフラと車が振られる走行となりました。
所有していたキュービックで強風の影響を受けた走行は経験済みだったのですぐに慣れましたが。

盲点だったのはボックスにできるくぼみに水が溜まること。ハードタイプではないので少し考えればわかることなのですが。
帰省先到着時に荷物を取り出そうとしてビショ濡れになりました。
帰省中装着したままでいたのですが、雨が降った翌朝はルーフボックスにできた水たまりを処理していました。

  
 
ルーフボックス装着と荷物の積載には身長が足りないので、折りたたみの踏み台を利用しています。これなら畳んでラゲッジに積んでおけますし。

  
 
Posted at 2012/07/17 18:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年07月17日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!
帰省往路の給油記録です。
 


 走行距離:544.6キロ
 給油量:34.60リットル
 燃費:15.73㌔/㍑
 給油方法:フルサービス
 モード:オートモード
 オートクルーズ:主に105キロ設定
 エアコン:主に21.5度でAUTO使用
 ルーフボックス:あり・積載荷物少量
    
 
 約490キロを高速走行。夜間走行でしたが設定温度を少しあげてエアコンを使用しました。主に105キロ設定で強い雨に遭遇した時は80キロ設定でオートクルーズ走行しました。

 今回は帰省先のフルサービス店で給油。見ているとトラブルの無いよう1回ストップで給油を終了していました。給油キャップが無い車は初めて扱ったそうです。

 給油量も少なくなったのでオンボードモニターの表示とも差があります。ルーフボックス使用時には燃費が落ちますね。
 
 画像は給油時のオンボードモニター表示。表示1は前回給油時にリセットしたので今回の走行記録です。
Posted at 2012/07/17 13:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油 | クルマ

プロフィール

「帰省 201708 http://cvw.jp/b/1459403/40292225/
何シテル?   08/23 18:53
14歳と8歳の息子を持つmizue03です。 2018年11月にメガーヌエステートGT220から妻も運転できるクロスビーに乗り換えました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 4567
8 91011121314
1516 17 18 19 2021
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

トノカバー裏 収納ネット改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:46:19
トノカバー裏 収納ネット自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:44:54
ZC33S 後席 ルームランプ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 14:39:25

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年11月17日納車。 前車メガーヌエステートGT220からAT限定の妻も運転でき ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2014年11月30日納車。 初期登録から1年経過、12431キロ走行の中古車を購入。 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
2012年3月2日に C4エクスクルーシブ ブランバンキーズ が納車されました。 20 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
前所有車ムルティプラです。 初めての輸入車でした。夜の信号待ちで不動になったりといろい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation