• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ygkentaのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

24ヶ月点検終了

24ヶ月点検終了こんばんは

My Picassoが納車されたのは、2011年11月05日
あれから2年が経ちました

最近、気になるが登場してきましたが...

ロック解除して、コンプレッサの動作音を確認しつつ、イグニッションON ・・・・・・
スティック状のシフトレバーを操作して走り出すと、
サイドブレーキの自動リリース
今だに新鮮です

さて、2年経過したMy Picassoで気になることがあります
それはバッテリーです

今までの経験では初回車検時にバッテリー交換するのが常で、前車も前々車もそうしました 
ところが24ヶ月点検でサービスからはバッテリーが弱っているとのアドバイスがあり、点検結果は、
12ヶ月点検時はCCA値が683/800だったのに対して、24ヶ月点検時は590/800でした
新品時のCCA値が判らないので、判断はできませんが劣化しているのは解りますね
この冬でバッテリが弱ってきた兆候が見えたら、交換しようと思いました

が、しかし...それは突然やってきました

先日、紅葉狩りに榛名山まで出かけた時
イグニッションONでエンジンがかかりません(汗
表示されたエラーメッセージは、「Gearbox faulty」 "トランスミッションに異常があります"
えーっ、この前点検受けたばっかりじゃん
榛名山の山下りでエンジンブレーキ使いすぎたか###

1度OFFして、2度目も同じ
アクセサリ電源は入りますが、キーをひねってもイグニッションがONしない
シトロエンコールと積載車が頭に浮かびました(笑)

3度目でようやくエンジンがかかりました

後から冷静にググると、こちらのブログを見て、ピンときました

バッテリーが弱ってきている 
カズトC4さん 参考になりました

ということで近日中のバッテリ交換を決意しました

次へ続く...
Posted at 2013/11/09 22:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2013年04月02日 イイね!

センタークールボックスに明かりを

私の乗っているPicassoは2011年2月から発売されているフェイスリフト後の後期モデルです センタークールボックスの照明がレス仕様となってます
以前もこちらで話題に挙がりましたが1.6Tモデルが登場した2009年1月以降から製造管理側の都合の良いロットからレスされた模様です

初回点検でサービスポイントのサービスフロントさんへ質問しましたが、返事だけで何も動いてくれません(こういうのが満足度低下につながるんですよ→プジョー・シトロエン東京さん) 無理ならその場で無理と回答すればいいのに...

しばらくそのままにしてましたが、最近明かりを付けました
例のごとく、購入比較 今回はこちらの2点で迷いました
ファイン LEDコンパクトセンサーライト FIN-306W

ELPA LEDセンサー付きライト PM-L254


最初はELPAをAmazonさんで注文したのですが、赤丸部分の人感センサ部が割れてました
返品交換した2回目も割れてました
仕様かどうかを確認するために最近、ほとんど行かなくなったヨドバシカメラへ
割れてませんでした(n=3を確認)
ということで、Amazonさんの機械的な対応を見捨て、ヨドバシ店頭で割れていないのを購入しようとした時に、もっとコンパクトなファインを見つけました

LEDの色もELPAは色温度が低いですが、ファインは高く、センタークールボックスに合うと思って購入、取り付けました

自己満足度は高いです

しかし、不都合もあります
人感センサの反応が良すぎて、ボックス内に入れているものに勝手に反応してしまいます
しかし、連続点灯時間のスペックが140時間なので気にしてません 駐車中は確実にOFFしてますし、ON/OFFスイッチもあります、(人感の意味がないかもしれませんが)昼間はOFFにしてます
最終的にはON/OFFスイッチの操作がしやすいこちらにつけました どの向きに付けても誤反応してました



後期乗りの方 いかがですか?

Posted at 2013/04/02 00:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2013年03月31日 イイね!

TPMS導入

TPMS導入みんカラの影響で存在を知り、導入したいなと思っておりました
TPMS
をこの度、Picassoに導入しました

TPMS = Tire Pressure Monitoring System
自動車のタイヤ空気圧を常時モニタリングするシステムです
米国では搭載が完全義務化されているが、国内向け国産車ではレクサスSC/GS/現行LS、現行エルグランド、NISSAN GTRくらいが標準装備されています
また、ランフラットタイヤ装着時には同時装着することになってます

TPMSといっても方式がいくつかありますが、後付で簡単な方式はエアモニ方式です
タイヤバルブのキャップを送信機付のものに取り換えるだけ これならタイヤ屋さんに行かなくても自分でできちゃいます ただ、問題はセンサの大きさ・デザインと電池の持ち、そして価格でした

今回の購入に当たり比較したのが、次の3種
エアモニタイヤドッグTP-70

センサの大きさは
・エアモニ 直径20mm×高さ21mm    
・タイヤドッグ 直径20.5mm×高さ20mm 
・TP-70 直径24mm×高さ16mm 

センサの電池の持ちは
・エアモニ  半年 
・タイヤドッグ 1~2年
TP-70 3~5年

気になる実売価格は
・エアモニ 29,800円    
・タイヤドッグ 18,000円前後
TP-70 12,600円

この比較で自分はTP-70を選択しました
モニタ部がシガーソケットに直差しして使用するので、見た目がすっきりできます
(この仕様のため、Picassoでは加工が必要でした...)
やや心残りな点として、エアモニは空気圧の表示単位をkPaにした際に5kPa精度で表示され、温度とセンサの電池残量が表示されます それも4輪同時表示ということです

エンジンONで4輪の空気圧を表示して、20km/hで測定開始します
本日、高速道路も含め遠出しましたので、空気圧の変化をレポートします
外気温が9℃
走行前 2.4bar
一般道走行中 2.6bar
高速走行中 2.6~2.7bar
と、みんカラのレポートにもある通り、My Picassoでも空気圧の変化が解りました
タイヤは窒素を入れております

<追記>
フォトギャラリーにモニタ部の装着写真をUPしました
こちらをポチッとしてください

Posted at 2013/03/31 03:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2013年03月09日 イイね!

5008乗ってきました

5008乗ってきました「5008見てきました」パート1パート2に続く、試乗編です
試乗したのは5008 Premium/パール・ホワイトです

My Picassoとの違いは、
トルコンATバネサス
もう少し、細かく見ると
車重
 5008 Premiumが1,570kg Picassoが1,600kg
 5008はレザー付きだと20kg増なのにPicassoは一緒、そんなことはないと思います パワーシートも付くので、おそらく1,610kgと見てよいでしょう
ガラスルーフ
 5008 Premiumはガラスルーフなしなので、Picassoは重量物が高いところにあります
ホイールサイズと重さ
 5008 Premiumが16インチ純正ホイール
 Picassoが17インチOZ(1本あたり3kgは違うと思います)

平日、試乗に行ったのは、ゆっくり試乗したいからです
お店のまわりを13km、30分弱乗らせてもらいました
試乗車は登録されてから1週間経っていなく、ODDメーターは160kmです

驚いたのが乗り心地です

上記の差があるといえ、Picassoの完敗です
バタバタしません とても脚が動きます
調べると、カービューの試乗レポートに「リアのトーションビーム式サスペンションユニットのマウントにオイル封入式のマウントを使っている。おそらく、これも大きな効果を発揮しているに違いない。」と書かれてました 納得です
以前、試乗した508SW Allureよりも上質な乗り心地でした
まだ慣らしも終わってないのに、これは驚きです

次にAT

久々に味わうクリープ 5008のATはPicassoのEGSと比べると滑らかで扱いやすく、静かで素晴らしいが、他のトルコン式ATと比べるとイマイチでした
1速がひっぱり気味で2速が担う領域が短い 滑らかさに欠けるものでした
シーケンシャルモードとスポーツーモードとスノーモードもあります
スポーツモードは他のプジョー・シトロエン車と同じでローギアードになります
パドルシフトを上級のCieloには付けて欲しかったですね エンジンブレーキが欲しい時に左手でポチっとできるPicassoは便利です

あとブレーキ
純正なのにカックンしません
Picassoと機構もパッドも同じとセールスマンは言ってますのでブレーキの特性カーブが違うんでしょうね シトロエン車とは違いました

さらにハンドル
操作感が軽すぎず、重すぎず ちょうど良いです
Picassoは低速で重過ぎます パワーアシストの設定が良いのでしょう
ただし、試乗したPremiumのハンドル径が細く、握り心地もダメでした Cieloはパンチングレザーを使っており、Premiumよりも太かったです

えっと、まとめますと兄弟車と思っていましたが、乗り味は
まったく別の車です

Picassoのミッションと乗り心地に不満のある方は5008が絶対に気に入るので、試乗してはいけません
私は次期Picassoが5008をアバンギャルドにしたものであることを望みます

セールスさんから聞いた情報では発売1ヶ月未満ですでに成約4件もあるそうです
2人がトゥーラン、1人がセレナ、1人がステップワゴンからの乗り換えと聞いて、VWユーザーならば内装の質実剛健さもメッキの使い方も納得できる内容だなと思いました

Posted at 2013/03/09 23:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2013年03月09日 イイね!

5008見てきました パート2

パート1に引き続き、パート2です
こちらでは内装を中心にPicassoとの違いをレポートします
まず1列目から


ここからですか!と突っ込みが入りそうですが、5008のフットレスト使いやすかったです
使いやすくするためにはこんなに高さが必要なんですね
このフットレスト台 なんだか流用できそうな感じじゃないですか?
どなたかチャレンジしてみてください



ドアステップガードです
2010年4月以後のPicassoと同じくフロントしか付いてません
ただし、Cieloです Premiumは前後ともなし Premiumというグレード名 やっぱ変だな
保護ビニールが被っているために青色ですが、剥がすとシルバーだそうです



Picassoにはない装備 ヘッドアップディスプレイです
ナビゲーションが標準ではないのでナビ表示もないし、取ってつけた感があるのでイマイチですね
ダッシュボードの質感が低いです シボの目が粗く、ソフトパッドでもありません



センターコンソールです
リッド付き 中は保冷機能があるそうです 本国ではこの中にUSBポートがあるそうです
PicassoのようにiPodを持ち込んで、ハンドルのボタンで選曲はできません
後方にある窪みはドリンクホルダーとのこと ヤクルトぐらいしか置けないじゃん



2列目センター席からの眺めです
5008のフロントガラスは普通なので運転席の視界は普通です その代わりにパノラミックガラスルーフの面積が大きく、1列目頭上まで伸びてます
Picassoは1列目が特等席ですが、5008は2列目でしょうね
中央の赤枠内は本国ではポップアップ式のナビがつけられるのですが、それはPicasso同様に無理でも台座はなくてもよかったのではないでしょうか? セールスマンは物入れと言ってました(苦笑)
運転席側の緑枠はサングラスホルダーです 運転時にしか眼鏡をかけない自分にとっては良い装備です
中央の青枠にはシートベルト装着表示があります
またPicassoと差別化か、ルームミラー、チャイルドウォッチミラーがなんです



リアドアです 簡素ですね
アンビエントライトもなしですし、ピアノブラックパネルもないです また物入れも小さいです



フロントシートバックテーブルです
こちらも簡素ですね LEDライトもないですし、ドリンクを置く窪みもありません



2列目の空調です
またまた簡素ですね Picassoは4ゾーンエアコンが奢られてます(機能するかは別として) 温度調節用の液晶もないです セールスマンからはこれは送風機能しかないので冷たい風はでないと説明がありました



フロア収納ボックスです
Picassoと違い左右2個付いてます ちみなにフロアマット(Cieloには標準)の裏にはマジックテープが付いてました



2列目ドアガラスが3/4しか空きません これも私の車選びでは重要なポイントなんです
DS4と違って、ドア形状の問題ではなさそうですが、理解に苦しみます



2列目、3列目のサンシェードの留め具の形状が違いました
Picassoは巻き取る力が強く、引っかけにくいです 子供には難しい
5008は軽い力で引き出せ、引っかけやすいかったです



3列目にラゲージネットを付けるアンカー数がマイナー後のPicassoよりも多いです
もちろんエアサスの調整スイッチはありません
愛犬家の方は5008のオプションを1読すると良いですよ たくさんの愛犬を乗せるためのグッズが用意されています また、Picassoには設定のなかったラゲージネットもオプションで扱われてます



5008 Cieloの3列目を引き出した後の床下です
☆印の箱が電動コンプレッサーでこの場所に置かれます Picassoは内張りをめくった下に置かれてます ということは3列目を収納した後も☆印の場所は空間があるのでは?と思いました


パート1とパート2に渡って、自分のブログ史上で最も多くの写真を貼ってみましたが、皆さんはどのような感想を持たれましたか?
内外装の質感、機能、先進性はPicassoが確実に上ですね
しかし、5008を運転したら。。。 試乗編に続きます


最後に初回車検まで1年半以上も残っているPicasso乗りの相手をしてくれましたセールスマンにPicassoについて教えてあげました

Posted at 2013/03/09 21:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルファード エアコンシステム施工 ODO=713km https://minkara.carview.co.jp/userid/146030/car/2545184/4761221/note.aspx
何シテル?   04/30 22:26
ygkenta(ワイジーケンタ)です 愛車イジリに「みんカラ」を 参考にさせてもらっていること 数え切れず 恩返しと思い、乗り換えを機に 始めてみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RV型 ヴェゼル ディーラーカスタマイズ項目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 20:23:33
センチュリー用リアウェザーストリップ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 04:15:16
字光式ナンバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 00:42:34

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
e:HEV Z 4WD(インテリアカラーはマルーン)です。 スポーツe:HEVとデザイン ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
eTSI R-Line(ダイアベースグレーメタリック)納車待ちです。 2025/04/ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
SC 2WDです 車歴で最も大きい車になります。 2GR-FKSエンジンと8ATの組み合 ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
フルレザーパッケージです。 運良くディーラーの先行発注分があり、注文書押印から納車まで1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation