• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛熊のブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

プラド フロントまわり磨き

久々に車ネタ。

年末くらいからなんだかフロントウィンドウに油膜が目立つようになった。
年末の洗車時の拭き上げ時に油分がついたクロスで拭いたちゃったかな?

とりあえず久々に油膜取りをしてみる。




おなじみのキイロビンですね。

前回は強力を謳った別の商品を使用したんですが、なんとなく強力すぎてウィンドウに目に見えない細かい傷がついたんじゃないかという症状があったので使うのを辞めました。



これなんですが、朝とか夕方とか正面に太陽がある眩しい体勢の時なんかに微かにウィンドウガラスに傷みたいなものが見えるんですよね。

それと、ついでにフロント周りを粘土で綺麗にしました。




車の購入時にコーティングのメンテナンスキットが付いていましたが、全く使っていなかったのでせっかくなんので使ってみよう。と、その前にボディ表面がザラザラしている感があるので粘土で除去をと。

粘土を使うの何年振りだろ。

使った後のスベスベ感はすごいですねw

車好きで洗車好きの方の気持ちが理解できる瞬間ですw

車全体をしたいところですが、全体をするとなると重労働なので部分的にちょくちょくしていくことにします。

それでは。
Posted at 2024/01/13 23:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 150プラド
2023年10月28日 イイね!

150プラド 飛び石塗装はげ補修 仕上げ

先週、飛び石による塗装はげ部分にタッチアップを盛りましたので、約1週間経過して完全に硬化した今日、仕上げを行います。




ちょっと小さくて見にくかったので虫眼鏡で拡大したタッチアップ施工箇所。
けっこう盛っていますw



これから2000番のペーパーで研磨していきますが、周りの塗装部分にダメージを与えないようマスキングテープで養生します。

そして磨き、・・・磨き。




ペーパーでだいたいのモッコリ具合を落とした後に、極細のコンパウンドでさらに磨き。

上の画像くらいになりました。

少し跡がわかりますねw

当方の目的としては、「見えなくする」ではなく、「劣化や被害拡大防止」なので、これくらいで十分かなと。




もう1箇所、おそらくドアパンチによるものと思われる塗装剥がれがありましたのでそちらもついでに処置します。

こちらは塗装は剥がれていたものの、凹みもなく地金も見えていない程度だったため放置していましたが、ついでで実施しました。

で完成が以下。




光の当て具合で処置した場所がわかりますが、さすが一度経験を積んでからのトライなため、段差なく上手にできましたw

今回は、マスキング&ペーパーの後に極細コンパウンドで仕上げましたが、YouTubeを見るとダイソーのネイル磨き(300円の乾電池式)で処置する方法が紹介されていました。
今回のような点の処置はその方法の方が楽で綺麗に仕上げられるのではないかと思いました。

今日ダイソーで見かけましたが、次回の予定はありませんので購入は控えますw

その後、日暮までに少し時間が余りましたのでGSで近場をぶらりすることに。




近くの港で低速8の字の練習をしたり。

そして本格的に暗くなる前に家路につきました。

気温は20度前後、本当に良い季節ですね。

それでは。
Posted at 2023/10/28 19:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 150プラド
2023年10月22日 イイね!

150プラド 飛び石塗装はげ補修&GS 5000km到達

先週に洗車をしていた時にプラドのルーフの前部分のフロントガラス上くらいに塗装の剥がれを発見しました・・・

傷の様子からするに飛び石によるものと思われるもの。

かなり深く、地金が見えている・・泣

少しうっすらと茶色く錆が浮き出始めている感じもする。(1週間前の発見時)

すぐに販売店に電話してタッチアップを注文しました。

1週間で到着。



純正なので色合いは間違いないというのが安心ですね。
純正だからといってそんなに高くもなく、¥820くらい。

先週の発見時の状態と今日の補修前の全くみがいていない状態の写真はありませんが、明らかに先週の時点よりサビが成長していました。

剥がれていない塗装箇所もなんとなくミミズが這っているような模様にも見えたので、塗装の下でも被害が大きくなっているかも・・・

それでも、先週に気づいたのは奇跡で、当方はそんなにマメに洗車をするほうではないので、被害は最小限だったものと前向きに思うこととしましたw




上の写真は、サビを先端が尖った工具でゴリゴリ削り取ってコンパウンドで一度磨き、洗浄および脱脂をした後のものです。



そして、タッチアップを数回実施したあと。
どうせこの後に磨いていくので、こんもりと盛ってやりましたw

来週には磨きをやりますので、その間にマスキングと1500番と2000番のペーパーを準備しないと。

あれだけの深さの傷でしたので、おそらく当たった時にはそれなりに大きな音がなったはずです。
なんとなく、そんなことがあったようななかったような・・と記憶はあいまいw

洗車はしょっちゅうしませんが、なんらかの音とか異変があった時はよく観察することを怠らないようにしなければなりませんね。

今後は気をつけます。



補修がひと段落したところで、日暮までに少し時間ありましたのでR1250GSでぶらっと出かけました。

気温計では17℃そこらでしたが、ひんやりしますね。
グリップヒーターをONしてしまいましたw

当方は現在、少しひんやりしてきた時期用のウェアの持ち合わせがありませんので夏用のメッシュの下にちょっと厚着をするしかありません。
春先や秋用のウェアを欲しいところですが、R1250GSを買ってからというもの、車両にもそれなりに金銭を注ぎ込んでおきながら、ウェアにも変にこだわりだしてしまいかなり散財気味。
流石にちょっと反省もしているため、今期は絶対に手を出すまいと思っています。

ちょうど近所ぶらぶらが終わってから家に着くくらいに5000kmになるかなと思っていたところ、




5001kmでした。

そろそろ愛車のインプレを書き込みたいなと思ってはいますが、ここ最近エンジンの回転が非常に滑らかで気持ちよくなっていたことを感じていますので、もしかしたら今から10000kmにかけてさらに変化があるのではないかと思い、どうしようか思案中。
(ただ、ちょっと面倒なだけかもしれませんが)

時間があるときの暇つぶしにとっておきますw

それではまた。
Posted at 2023/10/22 18:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 150プラド
2021年05月04日 イイね!

DPF再生について

DPF再生についてDPF再生については多くの方が書いていますが、当方が経験したことを記載しておきます。

当方の使用状況としては、平日は片道約24kmの通勤に使用。渋滞はそんなに無い。

だいたい200km毎にDPF再生が発生。

DPFのメモリが4メモリになったら再生が開始される。

DPF再生中かどうかは画面表示でわかるくらいで、当方では走行性能に変化があっているかどうかは気付かない程度です。

だいたい7kmくらい走行したら終わっていました。

DPF再生中に目的地に着いてエンジンを停止した時、DPF再生は中断されるわけですが、次回始動してある程度エンジンが暖まったら再開されます。
DPF再生が終わるまで停止したらダメなのかなと思っていましたが、まあ、そんなわけ無いですよね。

あまりにも数キロの近所をちょこちょこ乗る場合はなかなかDPF再生が終わらず、煤が堆積していくのかもしれませんが、当方くらいの走行では大丈夫なようです。
まだたったの1800kmくらいなのでどうかは分かりませんが、クリーンディーゼル車の購入に悩まれている方の参考になればと思います。
Posted at 2021/05/04 15:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 150プラド | 日記

プロフィール

「クロススポークホイール、なんとなくエアの低下が早いような気がする」
何シテル?   06/01 11:43
くるま、バイク、ゴルフ等が趣味のおっさんサラリーマンです。基本はDIYが好きなんですが、最近はあまりまとまった自由な時間が持てないのでもっぱらお店にお願いするこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディスクロックの復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 19:04:58
久しぶりに♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 21:51:53

愛車一覧

BMW R1250GS R1250GS (BMW R1250GS)
長距離を快適に走りたい。 コーナーを気持ちよく駆け抜けたい。 と、FXDLに無い部分に願 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドローバー ディスカバリー3 に乗っていましたが、そこそこ古くなったことと、今後の ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
わずか1年間で2000kmくらいですが、私をいろんなところに連れて行ってくれたかわいい愛 ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
妻から7人乗りで、もしもの時に自分も運転できる(要はAT車)に替えて欲しいとの強い要望が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation