• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛熊のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

N-one のタイヤローテーションしてみた

フロント運転席側のタイヤの減りが進行していたので、ローテします。

D3のタイヤ交換に比べればチョー楽ちん!

ジャッキもすぐ上がるし、なんと言ってもタイヤが軽い!

ボルトも軽い!




リアをよく見ると、ハイトセンサーのようなものがあるんですよね。

エアサスでもないのになぜと思い調べてみると、ライトの高さを自動で調整するために高さをセンシングしているそうです。
ということは、最近の良いライトを装着している車にはだいたい付いているということなんでしょうね。

という暇つぶしでしたw
Posted at 2020/05/04 18:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月12日 イイね!

元気になるクルマ

元気になるクルマ先日、大阪淀屋橋付近でこんな車を見ました。

カラーリングだけ見ると速そうなんですが、巨大な缶が載っかってますw

このミニってピックアップみたいなカタチで、たぶん荷室は冷蔵庫になってるんでしょうね。

品川ナンバーで2台居て、近くにスタイル抜群の綺麗な尾根遺産が4人いました。

飲料ではなく、そちらのほうで ヤル気が出ました。(爆
Posted at 2013/09/12 10:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月24日 イイね!

DS3カブリオ

DS3カブリオ遅らばせながらDS3カブリオに試乗しました!

生憎の天気でしたが、少しの時間だけでもオープン状態を楽しめました。

感想をば・・・

オープンを楽しめるのは結構なんですが、はっきり言って運転手はあまりオープン感覚を味わえないような感じ。(良い意味で、風の巻き込みはありませんが)
ただ、同乗者、特に後席の人にとっては開放感抜群だと思いますw
オープン感を感じるなら、同クラスではミニコンバーチブルの方が上でしょうね。

今回の試乗でDS3のMTを初めて経験したのですが、DS4に無い魅力をたくさん感じれることもできました。
これは、カブリオというよりはDS3スポーツシックに対する感想といったところでしょうか。

まずは長所(DS4との比較となってしまいますが)、

①何と言っても、コンパクトさからくるキビキビ感。
シートも少し小振りで、ハンドルも少し小径なところなんかもスポーティーに感じる。

②DS4のオシャレだが視認性に欠けるメーター周りに対して、実用性をベースにオシャレ感を付け足したDS3のメーターは、純粋に運転しやすいですね。

③やはりワイパーは右ハンドル向けに作られたものだけあって、見やすい(当たり前のことが非常に良く感じる)

④運転を楽しむなら、やはりレバー式?(機械式?)のサイドブレーキですよね!(ただ、電気式のに慣れてしまうと手放せませんw)

⑤オーディオでFMの受信状況が良い。(DS4はダメ)


次に短所を、

①ハンドル周りの、オーディオやクルコンの操作用のレバーはそこらへんの見た目美しさをスポイルしてますね。
クルコンはしょうがないとしても、オーディオってハンドル周りで操作しますか?DS4にもハンドルにありますが、無くてもいいと思っています。その分見た目をシンプルにして欲しい。

②ライトウエイトなホットハッチの宿命でしょうか、少々荒れた路面でスピードの乗った運転をするとたまに接地感が無くなる時があってヒヤリとする。

③これはカブリオ特有だと思いますが、多少カタコト音があります。

④クラッチベダルの空間が狭い。フットレストとの距離が近いため、ペダルにきちんと足を置いとかないと、踏み込めない。ドライビングシューズ等の細身のシューズだったら問題ないでしょうが、ビルケンシュトックみたいな幅広のシューズだったら運転できないかもw

あと、番外編で、

①エンジンの燃料供給の制御がDS4と違うかも。DS4だと発進時とか低速時にノッキングしそうになったら、勝手に少しふかしてエンストを防止するような動きをしますが、DS3はその兆候がなかった。乗ってから最初に発進しようとして、いつもと同じ感覚でクラッチをつないだらエンストこいたw

②ワイパーを1回だけ作動させる機能がない?DS4だとレバーを手前にチョン引でできるのですが。


いろいろと書きましたが、楽しい試乗でした。
DS3購入計画もあったのですが、その時もし買っていたとしてもそれはそれで楽しかったに違いないと思った次第。

DS4を購入してからは、他の車に乗る時間があるくらいなら自分の車に乗るという気持ちで、試乗は控えていましたが、たまに試乗してみると、新たな発見もあっていいもんですね。

でも、今試乗するなら車ではなくバイクでいろいろ乗ってみたいんですが・・・
久々に4発に乗りたい!
CB1100に乗りたい!
嗚呼、4発ではないけどBMWの800GSもいいね!
意外と最近の250ccの単気筒スポーツ(CBR250とか)もいいね!
統一性無しっすね。多分、今のバイクが長くなってきたので、そろそろ刺激が欲しく(浮気願望!?)なっただけなんでしょうがw
Posted at 2013/08/24 19:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月10日 イイね!

新しい仲間

新しい仲間我が家に新しい仲間が加わりました。
(タイトル画像の左上に指が写り込んでいるのは気にしないでください。決して心霊現象ではありません。)

加わったというか、206と入れ替えなんですが。

N-ONE プレミアム(NA)FF

です。

嫁車なので、とくに走りに関しては全然意識してなく、外観と燃費重視です。

別にグレードもプレミアムじゃなく、下のグレードで良かったのですが、Gグレードだとツートーンが1色しか選べなかったため、やむ無くといったところです。
最初はホワイト/ブラックがいいと言っていたのですが、2台とも白となるとなんか楽しくないねってことで、有色にしました。(せっかくなんでイエローなんかも良かったのにね)

まだ乗ってませんが、最近では当たり前のスマートキーが私には新鮮でいいですね♪
(DS4は今だに鍵をひねるタイプ。プッシュスタートに憧れる)

あと、幅が狭いけど、開放的な室内空間がいいねぇ。

あ、ウインカーレバーが右だ・・・今後幾度となく晴れの日にワイパー作動をやっちゃうんだろうな・・・

Posted at 2013/08/10 13:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月28日 イイね!

ん~、久々の更新!

・・・ですが、画像なしの地味な感じでw



今日は久々に一人の時間が長めに取れそうだったので、DS4で長めのドライビングにと出かけました♪


途中、「あ、ディーラーから208展示の案内きてたっけ・・・」とふらっと立ち寄ってみました。

すでに208のインプレはいろんなところで出ているかと思いますが、見た感じの感想としてはいいんじゃないでしょうか!
(展示車は208GT)

特に、

①ハンドルが小さくて太いの

②メータが上に配置されているの

がいいですね。

バイクのハンドル周りの感じに少し近いんでしょうかね。

あと、私の好みのハンドル位置ではメーターとハンドルが重ならないのが良い!

とまあ、思いながら記念品をしっかり頂いて店を後にしました。


(エンジンオイル半額券はDS4にも使えるかな?今度だめもとでお願いしてみよう。)


その後、長崎県諫早市にある白木峰高原まで脚を伸ばしました。


天気も良くて良いドライブ日和でした♪
Posted at 2012/10/28 21:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「クロススポークホイール、なんとなくエアの低下が早いような気がする」
何シテル?   06/01 11:43
くるま、バイク、ゴルフ等が趣味のおっさんサラリーマンです。基本はDIYが好きなんですが、最近はあまりまとまった自由な時間が持てないのでもっぱらお店にお願いするこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ディスクロックの復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 19:04:58
久しぶりに♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 21:51:53

愛車一覧

BMW R1250GS R1250GS (BMW R1250GS)
長距離を快適に走りたい。 コーナーを気持ちよく駆け抜けたい。 と、FXDLに無い部分に願 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドローバー ディスカバリー3 に乗っていましたが、そこそこ古くなったことと、今後の ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
酷暑の中、バイクに乗るモチベーションが下がるのを防ぐために購入。 気軽に乗れるってのは非 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
わずか1年間で2000kmくらいですが、私をいろんなところに連れて行ってくれたかわいい愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation