• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛熊のブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

今年2回目の阿蘇

ちょっと更新が遅くなりましたが、平日に休みがありましたのでGSで阿蘇まで行きました。

ずっと雨が続いていましたからバイクに乗るのはほんと久々です。
ほんとうは16日、17日と一泊のキャンプツーリングを計画していたのですが、16日の天気が怪しかったので断念して、その分17日にがっつり走ることにしました。

7月16日(火)

朝一のフェリー(多比良→長洲)に乗りたいところですが、6:00なのでちょっと無理。次発の7:00乗船を目標に準備。

普段はイナバガレージに頭から突っ込んでいるので、このショットがなんだか新鮮w

7月17日(水)

予定通り、7:00発のフェリーで熊本までわたり、そのまま阿蘇を目指して走ります。

阿蘇までのルートは前回行った時のルートが非常に良かったので、阿蘇市付近まででは同じルートを選ぶ。

長洲から天水町までは国道501号を通り、天水町からは農道を走り植木町~菊陽町、大津町からは復興道路を通って阿蘇市に入る。
なるべく熊本市街地を避けるルートです。

平日ということもあり、バイクは少なく走りやすい。


大観峰には行かずに、その付近まで到達したところで昼ご飯のことを考える。


(やっぱり阿蘇は本当に最高だと改めて思う。阿蘇含めその周辺というか、九州の中央近辺の山々や自然の良さを改めて感じます)

本当は、前回行ったヒバリグリルのモーニング※を食べたいと思って6:00のフェリーも考えたのですが、それが叶わずランチで行くことにしました。

(※あとで聞いたところ、ヒバリグリルのモーニングはGWとかの連休しかやっていないとのこと)

せっかく登ったのにすぐに下山w 行先はヒバリグリル。

前回は休日で12時を回っていたこともありすごい待ちました。

↓前回


今回は混雑を避けて11:00位を目安に到着。

他にバイクがいないことにしめしめと思いましたが、なんと、


グリルの方は店休日・・・

でもヒバリカフェの方は開いていました!

入るのは初めて。

他のお客さんが全くいませんので景観が最高の席につく。

店外のテラス席でも同じ景色を眺められるのですが、ただでさえバイクで外気に当たりっぱなしなのでせめて食事の時くらいエアコンの効いた場所でくつろぎたいw

カフェでの食べ物のメニューはホットドッグを中心にいくつかの種類があります。
その中でも一番ボリュームがありそうなライダースドッグを注文。

これがほんとにおいしい!
腹ペコシチュエーションには物足りないかなと思っていただきましたが、杞憂に終わるほどボリュームがありました。
ほんのりピリ辛スパイスとトーストして表面がパリっとしたパンの相性はサイコーでした。

さてこれからはどのルートにしようか悩んだ挙句、今回はがっつり走りたいと思い、阿蘇から国道212号を北上して、南小国~小国~日田、うきは、朝倉に出て筑後川沿いの土手道を走り、久留米を経由して鳥栖のマックスフリッツ鳥栖に寄るルートを選択しました。

南小国~日田のルートは自分にとっては懐かしいルート。

北九州に住んでいた大学生時代には、当時の愛車である400刀でよくツーリングに行ったような。
日田のサッポロビール工場へはサークル仲間と旅行で数度訪れ、じゃんけんで運転手を決めてから無料の試飲(確か20分の時間制限)で遠慮なくたくさんいただいた記憶がよみがえります。

その少し手前の松原ダム(梅林湖)・・・




ここにたどり着く前に、自分の前にGSの5人くらいのグループが走っており、当方が最後尾に追いついた時には、「え?もう一人いたっけ?」みたいな動きをされていましたねw
全員フルパニアだったので宿泊のツーリングかな?

で、上のダムの写真に話が移るのですが、しばらくGSグループの後ろを走っていたのですが、おそらく信号で止まった時にちょっとビミョーな雰囲気になるかなと思ったこともあり、ダムの先のT字路で信号が見えたためその手前の休憩所でちょっと停止したという経緯がありました。

遠目から見ていると、GSグループの方々が信号で止まった時に後ろをきょろきょろしていました。「あれ?もう一人いたような感じがしたけど、どこ行った?」みたいな会話が織りなされていたものと想像しますw

このルートを走っている時まではまだよかったのですが、うきは・朝倉あたりの市街地に出ると気温35度くらいの日中では、いくら車の流れが良くても意識が朦朧としてくる。
マックスフリッツ鳥栖に着いてエアコンの効いた店内に入り、自販機で買った水を飲んだ時のこの瞬間が一番幸せを感じたかもしれませんw

ほしいウェアはありはしましたが、汗だくでの試着はちょっと申し訳なく思ったので、今回は店長との会話と在庫ウェアのチェックだけして失礼しました。

この後は、迷いなく高速に乗って帰宅w
(途中、金立SAのスタバでアイスコーヒーの補給を行うことは抜かりなく)

本日の走行は、



走行ルートを一筆書きしたかったのですが、残念ながらアプリで停止時間を1Hに設定していたためフェリー乗り場で切れてしまいました~

合計388km
Posted at 2024/07/21 12:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS | 日記

プロフィール

「クロススポークホイール、なんとなくエアの低下が早いような気がする」
何シテル?   06/01 11:43
くるま、バイク、ゴルフ等が趣味のおっさんサラリーマンです。基本はDIYが好きなんですが、最近はあまりまとまった自由な時間が持てないのでもっぱらお店にお願いするこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ディスクロックの復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 19:04:58
久しぶりに♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 21:51:53

愛車一覧

BMW R1250GS R1250GS (BMW R1250GS)
長距離を快適に走りたい。 コーナーを気持ちよく駆け抜けたい。 と、FXDLに無い部分に願 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドローバー ディスカバリー3 に乗っていましたが、そこそこ古くなったことと、今後の ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
酷暑の中、バイクに乗るモチベーションが下がるのを防ぐために購入。 気軽に乗れるってのは非 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
わずか1年間で2000kmくらいですが、私をいろんなところに連れて行ってくれたかわいい愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation