• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛熊のブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

ヘルメット思案中(独り言)

注意;このブログは最近ヘルメットを買い替えるかどうかをずっと悩んでいてなかなか決心がつかない当方の考えを、ただダラダラ書き連ねただけの読んで何の得にもならない駄文です。貴重な時間を浪費させてしまう可能性がありますので、興味がない方は早めに閉じてくださいw
===================

上述のとおりヘルメットについてずっと悩んでいますw

今使用しているのはハーレーFXDLローライダー時代から使用しているもの。
(大切に使っているため傷一つ見当たらない)


アライ Classic Air

名が表すとおり、クラシックなスタイルでハーレーのようなクラシカルスタイルのバイクにマッチすると思い前車から愛用しています。

GSに買い換えた今もそのまま使い続けており、ハイテク系のバイクではあるものの、私が愛用するマックスフリッツのウェアとの相性が良いためそのまま使用しているといった状況。

ただ、最近気づいたんですが、このヘルメットって夏場は蒸れるんですよね。
いや、言い方が悪かったです。
ヘルメットというものは夏場は蒸れるものなので、そんなもんと思っていましたが、このヘルメットは特に蒸れるということに気づいた。と言い換えます。

オープンフェイスなのでフルフェイスとかに比べて涼しいとばかり思っていましたが、最近主流のヘルメットって蒸れ防止のためにエア取り入れ・排出のダクトがついていて、意外に涼しいらしいですね。

実はですが、バイク歴28年くらいになるのですが、これまでオープンフェイスのみでフルフェイスを使用したことがありませんw
なんとなく、暑いとか閉塞感とか重いとかのイメージが先行してしまい敬遠していました。
また、被るときにメガネをいちいち外さないといけないという些細なことをめんどくさがってとの理由もありますw

最後のメガネの件はどうしようもないですが、前述の暑い、重いというのは技術の進歩で自分の中でのイメージより大幅に改善されているようです。

閉塞感という点については、実は現在使用のものでもシールドが開閉できないことを考えると、目元だけでも開閉できるフルフェイスの方が開放感があるかもしれないし、こと口元に関してはエアの取り入れをON/OFFできる点についてはその機能があるフルフェイスの方が開放感があるのかもしれないと思うようになりました。

そんな中、アドベンチャー系のバイクに乗っていることもあり、これらが気になっています。


(Arai HPより)
Arai Tour Cross V (ツアークロスV)

完全に見た目が好み。

カラーは上の画像のイーグルグレーが良いなと思っています。(なんとなく他人とかぶらないようにも思いますし)
これまでもグラフィックカラーのものは所有したことがないので初めは候補に上がりませんでした。

価格も1万円くらいは高くなりますしw

ただ、これはGSのカラーと合っていて良いなと思う。


(Arai HPより)
グラフィックモデルのトレイルブルーですね。

もう一つ、


(Arai HPより)
同じくグラフィックモデルのディスカバリーブルーです。

下の二つはヘルメット単体でもすごくかっこいい♪
バイクと並べてかっこいいと思います。が、当方のウェアの色みとはマッチしないんですよねw

モトラッドで販売しているバカ高いラリースーツのような高性能をビジュアルに出しているウェアだったらすごくマッチしそう。

ツアークロスVではやっぱりイーグルグレーかなぁと。


あと、ヘルメットを選ぶ際に必ず耳にするのが、アライ頭とかショーエイ頭ってやつ。

私はアライしか被ったことがないので、どちらがフィットするかなんてよくわからない。

今のクラシックエアーのフィット感に何の不満もないためなんとなくアライになっている。

でも、やっぱりこっちも気になりますよね。


(SHOEI HPより)
SHOEI HORNET ADV !

いや、この2者はアドベンチャー用ヘルメットを考える人はほとんどの人が迷うんじゃないでしょうかw

いろんな比較のブログや動画がUPされていますが、どれもどちらが上と断言しているものはありません。
結局は好みですって締め方をしているばかりですwもちろん参考にはなりますけどね。

ちなみにこの二つで、
フォルムでの好みはツアークロスVです。

試着したことがあるのはツアークロスVだけなので被り心地とかは比較できない。

ただ、ツアークロスVは着脱する時の入り口が狭くて耳たぶが辛いんですよねw(Mサイズ)

もちろんサイズをLにすると楽にはなりますが、被っている時の頭の固定されている感はMなんです。
パッドのスポンジの調整ができるということなのでこの辺は解決できるものかとも思っています。


しかし、ここにきて邪念がw

アドベンチャー向けのヘルメットを欲しいとさんざん思っておきながら、やはりこれまで慣れ親しんでいたのはオープンフェイス。

ハーレー所有時はクラシックにこだわっていたので、シールド開閉式のタイプには見向きもしませんでしたが、GSならこんなのも良いのかなと思うようになりました。
改めてどんなモデルがあるか見てみると、


(Arai HPより)
Arai VZ-RAM

オープンフェイスなので今使用しているクラシックから違和感なく置き換えが可能なのかなと思います。
シールドが開閉できることとベンチレーションが多く涼しいであろうということは間違いなくクラシックよりも◎

こんな派生モデルもありますね。


(Arai HPより)
VZ-RAM Plus

プロシェードシステムが追加されたもので、他のメーカだとシールドの内側に配備されるものが外側に配備されている。
確かにあると便利で欲しいと思う機能ではある。
なんだか、ガンダムのジム的な立ち位置のモビルスーツにこんなのいなかったけ?と思ってしまうデザインw

アドベンチャーに乗っているとこのモデルも違和感なくマッチするんだろうなと思うものがこれ。


(Arai HPより)
Arai CT-Z

最近朝方や夕方の太陽が以前より眩しく感じる。そんな時にバイザーは便利ですよね。
他のオープンフェイスよりチーク部分がガードされるのは良いですが、ほっぺたをぶにーんとされた口元になってしまわないか気になる。(これは冗談)
白だったら白バイ隊員や教習所の先生のコスプレになりそうですが、上の画像のようなカラーだといいですね。ただし、選択肢は白、黒系、シルバーで4種類くらいしか選択肢はなさそう。

SHOEIのほうはどうか、


(SHOEI HPより)
SHOEI J-FORCE Ⅳ

AraiのVZ-RAMとは形状が異なり、エアーフローを意識したデザインになっていますが好みとしてはAraiかなと。



(SHOEI HPより)
SHOEI J-Cruise 3

このモデルの対抗馬はVZ-RAM Plusになるのかな。スモークのサンバイザーが付いているという点で。
その2種の比較ならこちらを選ぶかな。と。
ただし、サンバイザーを格納するスペース確保のため全体のサイズが大きめになっているよう。
アライとショーエイ全般で比べた時にどうしてもショーエイの方が大きめに見えますね。
あとはアライが丸基調に対してショーエイは流体抵抗を考慮したような形状としているため、ショーエイのほうが大きめに見えるのかなと理解しています。

ここまでで登場したタイプがでたということは、こちらも候補に上がりますね。


(SHOEI HPより)
SHOEI NEOTECH 3

システムヘルメットですね。
機能性だけで考えるとこのタイプが一番いいんでしょうね。
スモークサンバイザーもあるし顔面が全てオープンするし、ベンチレーションもしっかりしているだろうし、全てが入っている感じ。
もちろん値段も高い!
ただし、これ、現品見た時の感想としてはデカっ!でしたw
まあ、これまで小さいヘルメットを被ってきた人からすればデカく感じるのはしょうがないです。
いいなーと思った時間は一瞬でしたw


さて、これまでいろんなモデルを並べてきましたが、他のメーカは候補に挙がらないかというと、結論としては挙がりません。(きっぱり)
これだけ迷っているのに、この2社以外のメーカも選択肢に入れてしまうとまったく決めれる気がしませんので見ないことにしていますw


長々と書きましたが、ではどれにするか?と最終的な決断はまだできていない状況です。
このブログは、だらだらとした文章を書いてはいますが、これまで頭の中だけで考えていたことを書き出すことにより考えを整理し、本命を決めていこうという目的で書き出しました。
結果的には決まってはいませんが、なんとなくこれかなというところまでは絞れてはきました。

しかし、買い替えるとしたら早めに決断しなければなりません。
このまま冬なってしまったら、「暑い、蒸れる」という理由で本気で買い替えを考え出した理由がが効力を失ってしまい、せっかく悩んだのに同じ悩みを来年に持ち越すことになってしまう。
そんな無駄はしたくない。


ちなみに、今一番の有力候補としては、一周回って一番最初に良いなと思ったアライのツアークロスVですね。
色は・・・そうですねぇ、やはりこれも一番最初に良いなと思ったイーグルグレーかなと思っています。
この気持ちが来週一週間で変わらなければ、来週末にでもサイズ合わせの本気の試着と購入に行きたいと思っています。
その際に念のためこれまで試着したことがなかったショーエイのホーネットADVも試着してみたいと思いますが、よほどショーエイの方の被り心地が優らない限りはアライで決まりかなと思います。

決まったらまたご報告しますが、何の更新もない場合は、「優柔不断野郎が決めきれなかったな」と笑ってください。

それではまた。
Posted at 2024/08/25 15:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「クロススポークホイール、なんとなくエアの低下が早いような気がする」
何シテル?   06/01 11:43
くるま、バイク、ゴルフ等が趣味のおっさんサラリーマンです。基本はDIYが好きなんですが、最近はあまりまとまった自由な時間が持てないのでもっぱらお店にお願いするこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
1112 1314 1516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ディスクロックの復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 19:04:58
久しぶりに♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 21:51:53

愛車一覧

BMW R1250GS R1250GS (BMW R1250GS)
長距離を快適に走りたい。 コーナーを気持ちよく駆け抜けたい。 と、FXDLに無い部分に願 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドローバー ディスカバリー3 に乗っていましたが、そこそこ古くなったことと、今後の ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
酷暑の中、バイクに乗るモチベーションが下がるのを防ぐために購入。 気軽に乗れるってのは非 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
わずか1年間で2000kmくらいですが、私をいろんなところに連れて行ってくれたかわいい愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation