• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛熊のブログ一覧

2023年03月25日 イイね!

R1250GSポジション調整

GSは多くのユーザーさんでもポジション調整がされている。

私も典型的な日本人体形なので、GS乗車の際には気になる点がいくつかあり、そのほとんどは慣れによって改善されるものと思いますが、安価に改善できるところはやっておきたいところ。

(1)ブレーキペダル

ハーレーはほとんどのモデルが股開き体勢のため、ブレーキペダルの位置自体も気にならないし、ペダル自体が大きく踏みやすい。



オフ寄りの車両は普通なのかもしれませんが、私にとってはかなり内側よりすぎて、ブーツを置いた感じはこんな感じ。
先っぽのほうをちょっとだけしか踏めていない。



おそらく、ちゃんとペダルを踏めているだろうけれども乗車中は常に「踏む際にスカッとなったらどうしよう」と気になってしょうがない。

安くでこんな部品があったので即購入。



取り付けてみた感じがこれ。



そんなに外側には踏みシロが拡張されるわけではないんだね・・・
(だいたい5㎜くらい拡張される)

それでも、安心感は飛躍的に向上したので◎。



ブーツを置いたイメージ。ブーツで踏んでいる面積が多くなったのは間違いない。

(2)ハンドル位置

これも多くの方が取り付けているよう。



モトラッド純正や有名メーカのものは15000円以上するが、買ってみて合わなかったら困るので、中華製の安価なものをチョイス。

30㎜アップの部品。

40㎜アップさせるものや手前側にもオフセットさせるものがあるが、ハンドルやステップ、シート等のポジション変更するものって、たった10㎜変わっただけでも大きく変わったような感覚になったりするので、今回は比較的変化が小さいものをチョイスした。

もちろんフルカウルのSSほど前傾ではないものの、これまでの20年間の直立姿勢での乗車ポジションに慣れきってしまったせいでGSの姿勢でも結構前傾に感じる。
ただ、これは不快ではなくて、逆に好印象。なぜかというと、ハーレーの直立姿勢は体重の大半がお尻にかかるし、腰への負担もそこそこかかる。しかも、加重がかかるお尻のポイントもお尻の骨がある部分なので、長時間乗車は結構ツライ。
一方で、GSのポジションは加重が手、尻、足の3点に均等とまではいかないですが、それでもお尻にかかる荷重はかなり小さくなったと思う。また、シートと接する部位がお尻の後方ピンポイントではなく、タ○の裏や太もも裏(というか付け根)あたりの「面」でのタッチとなるため、負荷が分散されて痛くなりにくいというメリットがあった。

ただし、峠道の下りとかになるとハンドル位置が低く遠いため、手・腕にかかる荷重が大きくなり急に疲れる。(登りの時は逆に攻めるポジションを作りやすいが)

トータル的には、やはりもう少しハンドルが近ければいいなと思い、アップを試みることにした。



取り付け後。

試運転をしてみる。
姿勢はかなり楽になった。
腕がというよりは、首が。首を上げる角度が楽になった。

気になっていたお尻はというと、やはり荷重が少しお尻の後方側になってしまった。
痛くなりやすいかどうかは、今後ロングツーリングで検証するしかない。

やはり、大きく変わった感じがしたので、手前にオフセットしたものをチョイスしなくてヨカッタ。

試運転とか言いながら、少し距離を走ってみた。



大村湾沿いの白岳を経由して、長崎空港折り返しコース。
白岳の道路は道幅が広くはないので車ではあまり通りたくないが、道路自体凹凸がそこそこあるような道なので、GSにはもってこいの道。
ダイナの時は凹凸をなるべくかわしながら運転していたが、GSではあえて突っ込んでみる。

GSの脚の良さを堪能したショートツーリングでしたw
Posted at 2023/03/25 23:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS | 日記
2023年03月12日 イイね!

県民の森にて

雨が降る前に本日の練習を。

今日は朝から県民の森に向かう。

ダイナロの時は山道のコーナーが嫌いだった。
ステップやマフラー擦るし、低速でコーナー曲がった後の回転上昇がかったるい。
いわゆる耕運機サウンドw
それが良い時もある。体調次第で良い時も悪い時もあるのが不思議。

GSは良い。
高めの回転数が全然不快じゃないので低いギヤで高回転をキープしたまま突っ込める。
ああ、なんてバイクらしい感じなんだ。
初めて中型で400カタナを買った時以来約25年ぶりのコーナーリングw
ハーレーと比べると大抵のバイクはそうなんだろうけど、コーナー中もタイヤの接地感がスバラスィ!
コーナー中に凹凸があってもそこからタイヤが動いてくれる感じはなんかすごい。

ついついいつもより遠回りしてしまう。

でもそのおかげでいい景色が観れた。



早朝ってほどの時間でもないのに意外にライダーを見なかったのが不思議。

今日も新しいブーツでのシフトとリアブレーキ操作がおぼつかなかった。

練習あるのみ。

Posted at 2023/03/12 20:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS
2023年03月11日 イイね!

久々に野母崎半島に出かけてみる

明日は天気が崩れそうなので、今日のうちと思い出かける。

GSは跨ったまま車庫の出し入れが出来ないので、出かけるまでの手間がダイナロの時より増えた。筋トレと思ってやればあまり気にならない。

今日は久々に長崎の南部、野母崎の方に出掛けてみる。
朝から霧が酷くてびっくりした。
走ってるとシールドに水滴が・・・



野母崎の権現山の駐車場からの眺め。

ここから見える海はなんだっけ?
太平洋って言えばなんか言い過ぎのようにも感じるけどそうなんだろうなぁ。

フェンスで見えないので、



島らしきものが全く見えないひらけた風景。

最高。

今日はGSに慣れるというよりは、マックスフリッツのメダリオンジップアップブーツに慣れるのが目的。




久々の新品レザーブーツの硬さに戸惑いながら、慣れないシフト操作。

元々、ハーレー の長くてデカくてストロークも長いシフトに慣れすぎているせいで、シフトペダルの間にブーツを突っ込むのもおぼつかない。

おまけに、初めての踵に段差が有るブーツなのでフットペグに引っかかるわでまだまだ慣れるのに時間がかかりそう。

それでも、なんだか初めてのことに出会うってのは良いものだなしみじみ思う。
たかだかブーツでも、これから慣れてきたら操縦しやすくなるのか?とか今まで考える機会がなかったことを与えてもらってるのがすごく嬉しい。

でも少し気になることもあったけど、写真撮るの忘れたのでそれは後日。

野母崎半島の方は実家もあるので何度も走ったルートだけど、何度走っても良い。

昔から見ている軍艦島がまさか世界遺産とはねぇ。

子供の頃、親父の船でよく釣りに連れて行かれてたのを思い出した。
釣れない時は帰りながらルアーを流してシイラを釣ってたっけ。
Posted at 2023/03/11 23:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS
2023年03月09日 イイね!

おっさんテイスト濃いめだなんて

先日、妻から「なんだか新しいバイク、おっさんテイスト濃いめって感じね」って言われた。

言い返せない。

たしかに、先日休憩しようとバイクを停めたら、すぐにオサーンに声かけられていろいろ聞かれてやっと解放されたかと思ったら、さらにオサーン2人目が車で寄ってきてので気づかないふりして立ち去ったw

そんなに人が多いわけでもない田舎の港で!?

ローライダーではそこまで経験なかったのに・・・

オサーンホイホイw

(そんなおっさん好きするバイクに興味持った私も立派なおっさんに認定されたということですね)

前車はベースこそかっちょ良かったけど、快適性を追求していったら、





こんなんなっちゃって、こっちの方がよっぽどおっさんテイスト濃いめなんだよなあーと悩んだ末、どうせオサーンが乗るバイクなんだから良いやんと思ってGSチョイスしたわけで、でもどこも弄ってないバイクに対して直球で言われるとさすがにちょっと落ち込む。

これ以上おっさんバイクと揶揄されないように、乗る時の身なりや振る舞いに気を付けないと再確認した瞬間でした。





Posted at 2023/03/09 19:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS | 日記
2023年03月05日 イイね!

早速の遠出 鳥栖へ

バイクに乗り換えただけあって、こんな時だけ更新頻度が高いですねw
なんかわかりやすくて恥ずかしい。

GSに乗り換えた理由の一つ、「遠距離を快適に」を実証すべく(本当は別の要件があるんですが)さっそく高速でソロツーです。

本当は大村PAくらいが景色も良くていいですけど、休憩するにはちょっと近すぎるのでバビューン!っと山浦だったっけかのPAまで行って休憩。



いろんな人の感想で言われているとおりの感想w
・いい感じに整流される風防(ダイナロに後付けのスクリーンは風をたたき割るような感じなのに対して、いなす感じ)
・脚のほうの防風効果もナイス
・振動少ない
・クルコンやっぱり便利だ
・手、足、尻の3点のバランスが取れた自然な乗車姿勢
とにかく考えて設計されている感がハンパない。



で、目的地のマックスフリッツ鳥栖に到着。
これまでアメリカン的なウェアばかりだったんで、さすがに合わないということもありいろいろ考えた末こちらにお世話になろうかと。
(モトラッドのいわゆるGS乗りのユニフォームには当方はまだまだ若輩ものゆえw)
こちらの店長もコアなバイク乗りのようで、非常に話が弾んで楽しく買い物ができました。



と、昼ご飯も食べずにぶっ通しだったので、帰りに金立SAで軽食を。
少し遠めにGSが見えます。



で、今日のお買い物は2点。
一点目はウィルダネスカーゴパンツ(プロテクター追加)。



もう一点はメダリオンジップアップブーツ(ブラウン)
店に来るまでは、ずっとコンビのタイプを購入するつもりで来ていましたが、店頭に在庫がなく取り寄せとなって、いろいろ悩んだ末やはり無難なブラウンに決定。
ほかのパンツにも合わせやすそうなので、マックスフリッツビギナーな私にはこれが正解なのかなと思いました。



Posted at 2023/03/06 06:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クロススポークホイール、なんとなくエアの低下が早いような気がする」
何シテル?   06/01 11:43
くるま、バイク、ゴルフ等が趣味のおっさんサラリーマンです。基本はDIYが好きなんですが、最近はあまりまとまった自由な時間が持てないのでもっぱらお店にお願いするこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
5678 910 11
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ディスクロックの復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 19:04:58
久しぶりに♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 21:51:53

愛車一覧

BMW R1250GS R1250GS (BMW R1250GS)
長距離を快適に走りたい。 コーナーを気持ちよく駆け抜けたい。 と、FXDLに無い部分に願 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドローバー ディスカバリー3 に乗っていましたが、そこそこ古くなったことと、今後の ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
わずか1年間で2000kmくらいですが、私をいろんなところに連れて行ってくれたかわいい愛 ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
妻から7人乗りで、もしもの時に自分も運転できる(要はAT車)に替えて欲しいとの強い要望が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation