• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛熊のブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

黒木渓谷へ朝コーヒーラン

簡単なコーヒーセットをリアボックスに積み込んで大村の黒木渓谷へ。

そんなに距離があるわけでもないですが、久々に高速で行きました。

ホントこのバイクは高速が楽ですね。
楽というより気持ちいいとさえ思えるw



渓谷のメインの付近はデカデカと火気厳禁と看板が掲げられてましたので、ちょっと下流の方の広めの駐車場にて。

良い季節ですね。

あと1、2週間もしたら梅雨かな?

明けたら暑い夏ですね。

午前中で家に帰り着くよう帰路に着きますが、スカイパークなるところに寄り道してみます。

たまにパラグライダー?を見かけます。

ここから飛んでるのかな?
いい眺めでした。




それではまた。
Posted at 2023/05/20 12:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS
2023年05月14日 イイね!

9日ぶりGSと確認事項

昨日は雨、今日は午前中が子供の体育大会のため昼から少し走りました。



唐比のとれとれ旬やの駐車場から橘湾を望む風景。

ほんとはもっと走りたいところですが今日はこれまで。

ちなみに今日は R1250GS ADV + R1200Sさん から紹介されましたスロットルロッカー(商品名はスロットルアシスト)を取り付けてみたのでそれの確認もありました。




すでに使っている方からすると今更?って感じでしょうが、これ良いですね。

楽です。

ただ、路面の凹凸で体が揺れた時にスロットルにも伝わってしまうため、全ての加重をこの部品にかけすぎない、あくまでアシストレベルで操作するようにしなければならないように思いました。

要は慣れでしょうけどw

R1250GS ADV + R1200Sさん ありがとうございました。
Posted at 2023/05/14 19:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS
2023年05月13日 イイね!

雨の日は掃除を

平日あれだけ天気が良かったのに週末ピンポイントで雨なんて。

GW終盤からストレス溜まりますね。

ダラダラしてても勿体無いので久々に倉庫の整理と模様替えをしました。

スペース効率が悪い棚の配置だったのを見直します。



元々は手前のメタルラックはなかったのですが、実家の掃除をしている時に不要とのことだったので貰ってきたもの。

バイクも物も置けるスペースは十分あるんですけど、作業をするとなると狭い。




正面の棚を上に上げて、ツールワゴンを正面に配置。
メタルラックを奥に移動してスペースができました。

と、広さに満足感を感じていたところヤフオクでポチったプラドのタイヤが届く(*_*)

でも、いいタイミングだったかも。

模様替えしてなかったら足の踏み場もない状態となっていただろうから。

あとは自転車の上がスペース的にもったいないのでラックを追加しようかと思案中。


ついでに長年拭き掃除をしていなかった内壁面を拭き拭きしましたが、まあ、よく汚れていましたね。
湿気もありますからカビとかもそれなりに。

今日はこれまで。では。
Posted at 2023/05/13 11:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS
2023年05月05日 イイね!

R1250GSちょい乗り

GWも今日から(昨日も雨だったけど)天気が崩れてくる予報のため、降る前に近場で気晴らしw



左上の小さく見える島が長崎空港。

真ん中の島は人が住んでいるようですが、郵便や宅配便とかどうしてるんだろうと疑問に思いながら毎回通過してますw



喜々津駅付近にあるカフェでアイスコーヒーを注文してひと休憩。

WARIGOI 屋COFFEE (ワリゴイ屋カフェ)

屋号に何か意味があるのか聞いてみると、お店の方のご出身の地名とのことです。
(破籠井と書くようです。勉強になります。)
程よい酸味が季節にマッチした風味で美味したかったです。また来ます。

パン屋さんが併設されており本日はお休みだったようです。
いつも多くの人が来店されていたので気になってました。
今度は開店している時に立ち寄ってみたい。

そのあと、雨を気にしてそそくさと帰宅。
なんだかんだで、少し晴れ間が覗いてきましたね。
もっと遠出しちゃえば良かったなと無駄な後悔。

R1250GSに乗り始めて気になったこと:



最近のバイクですので当たり前のようにスロットルバイワイヤ式ですが、スロットル量一定のときは手が疲れます。
高速道路ではクルーズコントロールがあるので楽ですが、下道の一定速度が続く道では重く感じます。

前車のダイナロのキャブ車の方が重いのではと思うかもしれませんが、グリップ径が大きいため捻る時の力は多くは必要としませんし、スロットルケーブルの静止摩擦力のおかげでスロットル一定時は比較的楽なんですよね。

少し太径になるようなグリップカバーを探して着けるのも良いかもしれませんが、レバーの操作性は落ちるんでしょうね。
悩ましいです。

まあ、我慢できなくはないですのでまずは慣れますw
Posted at 2023/05/05 15:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1250GS
2023年05月02日 イイね!

生月島を目指して、しかし・・・

日帰りでちょっと遠くへ行こうと思い、平戸の先の生月を目指してみました。

海沿いを走ろうと思い、ながさきサンセットロードを北上します。




向こう側に見える大きい方の島は池島ですね。

行ったことはありませんが、島で唯一の食堂が閉店したとか。
ちゃんぽんが美味しいと評判のお店だったようで一度は行ってみたかった。

佐世保に入ったら有料道路で佐々町までワープ。

バイクでは久々に平戸に来ました。




橋を渡ってすぐの休憩所でちょっと休憩。

ここから生月島までは30分というところ。

ただ、昨日からずっと下痢気味・・・

おそらく昨日の昼にゴルフ場で食べたカツカレーのカツの油に当たったと思います。

油に当たったことは過去に何度かありますので間違いないw

ここから生月に行ってもあごだしラーメンは食べられなさそう。

波がいつ襲ってくるかわからないので、ここで引き返します。残念。

ただ、下痢でもお腹は空くんですよね。
いや、よく吸収されにくいぶん普段より余計に。




道の駅 昆虫の里たびら でカステラのきれはしと缶コーヒーで空腹をごまかす。

食べた後は、波が来る前に早々に帰宅。

眠気が気になり始めたので、帰りは西海から県民の森コースをダイナミックモードに切り替えて気持ちよく流します。

キャブ車ではありえないテクノロジーを感じますw

家まで持つかなと思っていたところ、少し手前で波は来ました。

コメリに入ってトイレを借りたついでに芝生の肥料を買って帰宅。

だいたい200kmくらいの行程でしょうか。

次はちゃんと生月まで行き着きます。
Posted at 2023/05/02 22:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS

プロフィール

「クロススポークホイール、なんとなくエアの低下が早いような気がする」
何シテル?   06/01 11:43
くるま、バイク、ゴルフ等が趣味のおっさんサラリーマンです。基本はDIYが好きなんですが、最近はあまりまとまった自由な時間が持てないのでもっぱらお店にお願いするこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディスクロックの復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 19:04:58
久しぶりに♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 21:51:53

愛車一覧

BMW R1250GS R1250GS (BMW R1250GS)
長距離を快適に走りたい。 コーナーを気持ちよく駆け抜けたい。 と、FXDLに無い部分に願 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドローバー ディスカバリー3 に乗っていましたが、そこそこ古くなったことと、今後の ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
酷暑の中、バイクに乗るモチベーションが下がるのを防ぐために購入。 気軽に乗れるってのは非 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
わずか1年間で2000kmくらいですが、私をいろんなところに連れて行ってくれたかわいい愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation