• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や~まちゃんの"ゼツ子" [カワサキ ZRX1200S]

整備手帳

作業日:2018年4月12日

丸目化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入する前から丸目の方が好きで、交換前提で1200Sを安く購入しました。
2
納車されてすぐ丸目化に入ります。

1200Sのフレームの先端部にメーターを固定する為のブラケットが溶接されていて、削らないとヘッドライトが付きません。
グラインダーで削ってやりました!

ZRX1100-Ⅱの部品を使えば簡単ですが、オークションの出物がほとんど無いので、ヘッドライトはゼファー1100用、ステーはXJR1200用、メーターはメッキが良かったのでZRX1100用を用意しました!
3
ZRX1200用の社外ミラーと安物のウィンカーを付けて、やっとカタチになりました!
4
まだヘッドライトの固定やハーネスの処理などやる事はありますが、とりあえず完成ということで…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントウインカー交換

難易度:

29888キロにてバッテリ交換

難易度:

リアブレーキパッド交換

難易度:

29430キロにてオイル交換とサイレンサー交換

難易度:

ETCアンテナ位置変更

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月18日 6:40
コメント失礼します。私も丸目化をやりたいです。xjr1200のステーを流用されていますが、ブラケットもxjr1200のものですか?そのまま装着できますか?ZRX1100-Ⅱのブラケット(11050-1099)は廃盤になってしまったようでして。
コメントへの返答
2020年1月18日 20:58
コメントありがとうございます!
XJRのブラケットを使用してますが、メーター下の所は少しブラケットを曲げればポン付けですが、ライト下側の所は全く合わないので、穴をあけてボルトで固定してます。
一応付いてますが上下の光軸調整はライト横のボルトにゴムを入れて動かないようにしてますが、手で力を入れると動いてしまいます。
車検は問題無く通りましたが、あまりオススメ出来ません。
2020年1月18日 21:08
回答ありがとうございました!きれいに取り付けられていますが、工夫があったのですね。ご丁寧にありがとうございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チェックランプ点灯からのECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 13:30:19
アクセルペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 19:49:50
豆電調整式リレー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 22:33:02

愛車一覧

カワサキ Z900RS ゼツ子Ⅱ (カワサキ Z900RS)
再びカワサキ。
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
また少しずつ直していきます。
ホンダ グロム125 グロ子 (ホンダ グロム125)
楽しいオモチャ
ホンダ CBR650R シビ子 (ホンダ CBR650R)
ZRX1200Sから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation