平日に休みとなったので、比較的空いてるかと思って鎌倉へ。
今回はマイカーでの移動では無く、電車です。
JR横須賀線より北鎌倉駅で下車。
すぐ前にある寺がスタートとなります。
円覚寺。
このとおり、駅のすぐ前。
入館は有料なので、中には入らず次へ。
明月院。
ここも外から。
お次は、偶然前を通りかかったら、三脚と一眼レフにて撮影しているおばさんがおられたので、
並んで撮ってみました。
長寿寺。

中には入れず。
おばさんとちょっと雑談。
近くに住んでいるそうなのですが、今の時期は観光客が多くて上手く撮れないと。
私も関西出身ですから、京都にて似たようなことを思ったことがあり、
むしろ季節をずらしても、結構良い写真が撮れますよねぇ、っと写真撮りについて会話。
続いて、源氏山公園。
もちろん源頼朝像です。
後ろの方から。
公園からすぐの所にある弁財天。
宇賀福神社(銭洗辨財天)

入り口でペアが写真を撮って欲しそうにしていたので、声をかけて数枚撮ってあげました。
入り口のトンネルを抜けるとこちらになります。
こちらで健脚の御守りを購入。

実は、昨年受けた人間ドックにて、以前から言われていた糖尿病の傾向ありから、即時に対応必要と言われて、今でも通院中。
その時に言われたのが、人によって影響する体の場所が異なるのだが、私の場合は足に影響がきて、あと1年もしないうちに歩行障害となる可能性があると脅されました。
実際、軽く歩いただけで足に軽い痛みが出る状態だったのですが、通院の結果、すっかり症状は出なくなった上、体重が10kg近く落ちました。
このようなことがあり、健脚の御守りを買った次第。
となりのまねき猫は、宇賀福神社を出てすぐのところにあるみやげ物屋で購入。
あちこちに猫の土産があるので、何か伝承があるのか店の人に聞いたのですが、
特に何も無いという返事。
あれ?弁財天と猫ってつながりがありませんでしたっけ?
続いて、鎌倉と言えばこちら。

大仏です。
高徳院の中にあります。
真下から。
中に入れます。

入館料とは別料金なので遠慮しました。
最後、長谷寺。

こちら、先日放送された「ブラタモリ」でも舞台となりました。
真っ赤です。
長谷観音。

残念ながら中は撮影禁止です。
外からなら見えるかなっと思いましたがダメでした。
三浦半島を臨みます。
帰りは江ノ電で。

江ノ電 長谷駅。
単線の割には数分ピッチで来ますので、2~3駅毎に電車交換となります。
最後は、電車の中から江ノ島です。

すっかり夕暮れ状態。
そういえば冬至もすぐでしたっけ。
本日のコースはこちら。

歩いたのは、丸をつけた間になります。
右上に伸びている赤い線はGPSポイントの記録異常が原因です。
本日の歩数の記録を見たらビックリ。

2万歩オーバー。
最近発売された、SonyのSmartBand2を普段、腕に着けてます。
着けている理由は、異常な眠りの状態で心療内科にも通院していて、
自分でも状態を確認するためだったのですが、万歩計の機能も持ってます。
他にも脈の状態やストレス度合いが見れるので、結構便利です。
先日通院した際に、担当の先生にも見せてみたら、こんなのあるんだとびっくりされました。
ではでは~。
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2015/12/07 20:39:25