「西湖いやしの里根場」を出た後、精進湖よりR358沿いい甲府方面へ北上しました。
何故、このコースかというと、旧上九一色村の今が気になったため。
オウム真理教事件の後、町おこしのため、富士ガリバー王国が誘致されたのち、倒産閉鎖した事までは知っているのですが、特別手配犯も残り一人となった今、どうなっているのか?
全く知らなかったのですが、北側は甲府市に、南側は富士河口湖町に分割併合されており、村自体がなくなっていたのですね。地名も元々村役場あった地区に一部残っているだけのようです。
その後、身延町側からR300を抜けて本栖湖に戻ってきました。
【本栖湖】
雨も上がり、曇天の独特な情景。
そのまま、南下し朝霧高原を経由し、白糸の滝へ。
【白糸の滝】
何度もR139経由して富士市方面に抜けた事はあるのですが、白糸の滝によったのは初めてです。駐車場からほんの数分歩いたところにあるので、ちょっと寄るにはちょうど良いですね。
晴れてきたので、白糸の滝から富士山をパチリ。
その後、新東名をを経由して、帰ってきました。(新東名は、このところ毎週走ってますね。)
今回のコースは、このようになりました。
「ECONボタンは、本当に効果ある?」の結果は次回に。
Posted at 2012/06/10 23:00:34 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ