• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuma0073のブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

ホンダカーズ東海主催 鈴鹿サーキット走行会

ホンダカーズ東海主催 鈴鹿サーキット走行会今日はホンダカーズ東海さん主催の鈴鹿サーキット走行会でした。
前回に引き続き今回も参加させて頂きました👍
前回は愛車S660での参加でしたが、今回は会社のNONEレース車両のみの参加ということでしたので、ならばNONEに乗らせて貰おう❗️って事でNONEレース車両で走ってきました。
写真も沢山、、、
と言いたいところですが、今回は会社の車両5台で参加させてもらったのですが、自分が乗らせて貰ったのはJG1型と要はスペアマシンを乗らせて貰ったのでラップタイマーが無かったから自前の計測器を使いiPhoneとリンクさせていたので車両に付けっぱなしだったので写真は殆どなし😫
そうそう❗️
今回から新品のレーシングスーツとヘルメットを使用です😆



レアーズさん、ありがとうございます😊

初のNONEは、、、
おもしれー🤣
1コーナーや130Rなんて全開のまま走れるし、ストレートでS2000やTYPE Rに抜かれてもコーナーで追いつく☝️
こんなに速いんだ〜😳
レース車両といってもレギュレーションがあるのでエンジンはノーマル、足廻りや排気系の改造やロールバーの装着くらいなのでリミッターも135km/hで掛かります💦
それでも速い‼️
めちゃくちゃ楽しめました。

途中でKTMのレース車両で同乗走行させて貰えたりチーム内で速い子の同乗走行をしたりと走り方はもちろんのこと、セッティングについても勉強になりました。




そんな楽しい走行会ですが、今回は色々とありました💦
一般走行されている東海さんのお客様でS660がウレタンバリアに突っ込んでいたり、私もやらかしてS字で大スピンしてしまいウレタンバリアが近付いてきたり😅(突っ込む前に止まりました)

そして本日一番のトラブルが、、、

NSX(NA1)でしたが、2本目の走行枠で抜いて行く際にマフラーから白煙が出ていて調子が良さそうでは無いなー💦って思いながら見ていました😙
しばらく走っていると赤旗が出た為にスローダウンしていると前方で急にS2000がデグナー2個目のコーナーでスピン❗️
更にはヘアピンでシビックタイプRが大きくコースアウトしてパッドの餌食に💦
コレが赤旗の原因か⁉️って思っているとスプーン入口でツルツル滑る😳
路面を見たらオイルが流れている💢
スプーン奥では先程のNSXが止まってエンジンより煙が上がっていた😳
あ〜、、、
アレが赤旗の原因でエンジンブローしたんだなー😫って思ってピットイン

するとピット内では大騒ぎ‼️
何でもウチのチームの1台がオイルに乗ってスピンして横転している❗️って、、、

なんと❗️
本来ならば自分が2本目も乗る予定だったJG1のNONEが横転







コースからピットに運ばれてきたけど、Cパドックで保管となりました。










肝心のNSXは話では
恐らくオイルドレンが弛んでおり外れてオイルをコースにぶち撒けて、そのまま気付かずに全開走行してエンジンブローしたみたい💦
更にブローだけではなくエンジンから炎上してしまったとのことで、その後の走行もキャンセルになりました。

自分で交換したかどうかはわからないのですが、サーキットを走行する上でしっかりと点検が改めて必要だと感じました❗️
まぁ、うちのレース車両は走行前には必要以上に整備してから出していますけどね😊

Posted at 2024/11/20 20:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

NONEワンメークレースに参加してきました

NONEワンメークレースに参加してきました富士スピードウェイで10月11日〜13日までの3日間で行われたレースに参加してきました❗️

そうです‼️
スーパーフォーミュラ2024😆





と一緒に開催されたNONEワンメークレースに出てきました👍





とは言ってもメカニックとしてですがね😊
会社のチームですが、ホンダモビリティ中部770号車のメカニックとして参加したのですが、チームとしては全部で4台の参加☝️

11日は練習走行とはいえ、朝早くからの走行の為に前日から御殿場のホテルにチェックイン
レース車両は積載車で搬送



あっ‼️
多分、今回の招集は積載車のドライバーって事で呼ばれたのかな⁉️って思ったりしています😊

まぁ、そんな事はどうでも良いとして、レース前にはアライメント調整したりして準備も済ませておきました👍

練習走行は2回あるのですが、2回の走行を終えて4人のドライバーと4人のメカニックとで予選に向けてのセッティングの最終確認していたら、、、
「kumaさん、777号車なんですがハンドルセンターがすげ〜右に傾いているんですけど何とかならないですか❓」
「あっ‼️603号車も同じなんだよね〜❗️直せるの⁉️」
と相談されると😅
車検前に一気にやるか‼️
って事で急遽、2台のホイールアライメント調整をはじめた😁
ホイールアライメントは例のメープルA1ゲージで調整



画像は自分の車の画像ね☝️
NONEはセッティングなので数値は㊙️

そんな訳で各ドライバーと相談して走り方や希望を聞きながら自分の知識と掛け合わせてセッティングを変更👌

本当ならば練習走行1本目で調整して2本目で確認、予選と行きたかったけど仕方ない💦
そこは770号車はちゃんとやりました👍

もう1台の423号車も1本目が終わった時点で車高を調整して2本目でいい感じになったと言っていました👍



そんな感じでバタバタと何だかんだと4台のセッティングにも関わらせてもらいながら練習日は終了💦

練習走行時のピットはスーパーフォーミュラのピット前を使用させて貰うので超贅沢😆




その日は15時過ぎくらいにはサーキットを撤収
翌日の予選に向けて栄養補給😊

12日は予選ですが前日に車検は済ませてあるもののタイヤマーキング手続きが必要な為に受付が朝の6:30から💦
早朝早くからホテルを出たもののスーパーフォーミュラの影響でサーキットまでは渋滞😵
なんとか受付までに間に合ってタイヤマーキング完了

あとは予選ですが、エントリー台数が多い為に2グループに分けての予選です。

前日の練習走行からして予選通過は結構厳しそう😅
ただ、何とか4台の内の1台だけでも予選通過して欲しいと全員で応援😊
まぁ、ここまで来たらメカニックの仕事は殆ど終了👌
あとはドライバー任せです☝️

結果はホンダカーズ静岡西の423号車が予選ギリギリだけど通過👍

翌日の決勝の前には
予選落ちのチームのレースであるフューチャーレースがあるのですが、そちらに3台が参戦!

決勝は423号車



モービル1のレースクィーンさんが来てくれました😊
フューチャーレースでもわざわざ来てくれましたが、そちらは自分が携わっていたので写真が無いので423号車の写真で💦
モービル1さんはスポンサーして頂いていますので、そのサービスの1つです🥰
一緒に写真も撮りましたが、めちゃくちゃ可愛かった😍

レース結果はどうであれ😙
めちゃくちゃ楽しかった‼️

レース後はスーパーフォーミュラも存分に楽しみました👍
パドックパスがあるのでピットウォークやピット裏にも入り込んで色々と楽しみました


















NONEレースはチームポイントが足りなくてファイナルまで残れなかった為に今シーズンはコレで終了してしまいました💦
来シーズンに向けて自分もA級ライセンスを取得しようかな😅
Posted at 2024/10/15 21:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

ディクセル Zタイプ

ディクセル Zタイプ先週も美浜サーキットに走りに行ったのですが、その時にブレーキパッドが少なくてブレーキフルードがベーパーロック気味になりました😅
やはり、パッドが少ないと熱が上がりやすいと改めて反省💦
元々、少ないのは気付いてはいたものの、まだ1回くらいは行けるんじゃね❓
って交換を先延ばしにしていました😁
ブレーキが効かなくなってからでは遅いので、早めに交換します☝️
とはいえ普通に使うなら、まだ使えそうな残量にも見えますがね😊



今回、使用するブレーキパッドは前回と同じく
ディクセル Zタイプ
です👍




低温時でも安定したストッピング性能でミニサーキットを走行していて不満はありません。
何よりも安くて効いて長持ち・・・はしません💦
と言うのも、前回の交換履歴を見たら、前回の交換から走行距離は4000kmくらい😵
早過ぎです💀
気付かなかった〜😱

まぁ、でも早め早めで安心して乗りたいですね👍

Posted at 2024/09/29 22:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス今日はサーキットに遊びに行こうかと思っていたのですが、先月にエンジンオイル交換したものの鈴鹿サーキット走行や美浜サーキット走行を真夏の気温の中で全開走行をしているので1000kmくらいですがエンジンオイル交換をしました。
前回の鈴鹿サーキット走行前に5W-40のホンダの製造終了したウルトラゴールドというオイルを使用していました。
今回もサーキット走行予定ですのでウルトラゴールドを使用👍
コレで在庫は終了しました💦
次はAZさんのオイルを用意してあります。



オイル交換と一緒にオイルフィルターも交換しました👍
ミッションオイルも交換しようかと思いましたがミッションオイルは確か4月に交換してから2000km程なので、まだ良いかな⁉️

今回は少し車高が高く感じていたリヤの車高も調整☝️
2cmくらい下げたつもりが1cmくらいしか下がらなかった💦
まぁ、取り敢えずコレで走ってみて様子を見よう😅



車高調整をしていて思ったんだけど、今のタイヤ(ADVAN NEOVA AD09)だけど、なかなか良いタイヤです。
2年使用していますが、まだ溝も結構ありAD08Rの様に1年くらいで賞味期限が切れてしまう様なグリップ力低下はありません☝️



でも、そろそろ替え時なのかな⁉️

車高調整も終わり簡単にアライメント調整をしたら最後は洗車😆




5年半乗ってるけど、まだまだ艶々ですよ〜😊
Posted at 2024/09/24 21:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月13日 イイね!

ホイールアライメント調整

ホイールアライメント調整先日、試したい事がありHKSの車高調に交換したのですが、基本的にはノーマル車高にしたのですが、それでも
フロント15mm
リヤ 10mm
のローダウン😓
ローダウンしたって事は基本的にはトー変化があるのでアライメントが必要💦
本当はキャンバーも調整して
フロント 3°
リヤ 1°
程度にしたかったのだけど、中古の車高調だった事もあり、何とかの闇ではないですが、ついているはずのアッパーマウントではなく調整機構のないアッパーマウントが装着されていた😅
出品画像には写らないように写真を撮るのが技ですね〜😩
しかも、出品の商品名にら最後に「❓」マークを付けているあたりが、わかっててやってるなぁー💢
まぁ、そこはキャンバーボルトで調整しよか❗️
では、キャンバーは後日、調整するにして、今回は現状確認もフロント、リヤのトー調整👍
リヤのトーをインに1.0°くらいにしたかったのだけど、調整幅が無くて0°が限度💦
カムの向きを変えたら調整幅が広がるのかな❓
まぁ、とにかく0°にしました。




フロントは意外とアウトに振っていたので、こちらも0°に調整☝️
笑えたのが大体の角度でタイロッドを回したら、左右とも一発で0°にピッタリ🤣



試乗をしてみたら微妙に左に傾いていたハンドルもセンターにピッタリも合って作業完了😆

今回、イケヤフォーミュラさんのメープルA1ゲージを使用したのですが、簡単に調整出来て満足行くセッティングが出せます。
色々とセッティングを試したいので丁度良い☝️

来月、NONEワンメイクレースが富士スピードウェイで開催されるのですが、メカニックとして参加します。
その時にもこのゲージは使えそうですね👍
Posted at 2024/09/13 21:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっちまった! http://cvw.jp/b/1463218/48491897/
何シテル?   06/17 23:06
kumaです。よろしくお願いします。 コペンローブLA400KからS660モデューロXに買い替えました。 コペン でオープンカーにハマり色々と悩んでS660へ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ヤフオク クラッチスタートキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 22:53:41
他車種用 ローテンプサーモに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 09:00:16
スズキエブリィ純正WGVチャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 09:27:02

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
Dラーのサービスマンです! 発売前から欲しかったのですが、なかなか出てくれなくてLA40 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
自分にとって3台目のステップワゴンスパーダ! RF5〜RK5〜RP3となります。 周りか ...
カワサキ D-TRACKER125 小虎 (カワサキ D-TRACKER125)
通勤用に原付を買おうとバイク屋さんに探して貰いましたがオークションでもなかなかタマが無い ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ステップワゴン(RP3)から代替します。 我が家は過走行の為に乗り潰す車が必要なので普通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation