
福山の坪生(つぼう)に、戦国時代の古戦場跡があると聞いて行ってみた。
日本史はよく知らないのだが、毛利元就の息子さんなどが出撃して、
神辺城を攻める前に、坪生の小山で戦ったそうな。
戦後山の周りを掘ったところ、人骨も出たとか。
坪生要害でググるといろいろ出てくる。
現地へ行ってみると、坪生要害の小山は真っ二つになっていて、真新しい道路が貫通していたので驚いた。
ごく最近開通したばかりのようだ。
左右に残った山には登れるようになっていたので、登ってみた。
山頂からの眺め。
山頂の木陰には、案内板やほこらがあった。
真新しい半紙のヒラヒラがついていて、よく手入れされてる感じ。
舗装路の反対側は畑になっていて、帰りはこちらから下った。
坪生要害の場所(赤丸)。
現在は、76号線が小山を貫いている。
グーグルマップ
帰りに、今月末で閉店となる天満屋ハッピータウン東福山店へ行ってみた。
1Fはなかやま牧場の食品店、2~3Fがハッピータウンとなっている。
ハッピータウンのフロアはすでに片付けがある程度進んでおり、
閉店間際な雰囲気が漂っていた。
なかやま牧場のフロアは何も表示がなかったので、閉店するのは
ハッピータウンだけで、なかやま牧場としてはそのまま営業するのだろう。
しかしこのハッピータウンの看板は見納めか。
子供のころは「金」だと思っていたw
ブログ一覧 |
珍スポット | 旅行/地域
Posted at
2014/04/12 14:50:54