• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月15日

タイムズカープラスでアウディA1スポーツバックを借りた

タイムズカープラスでアウディA1スポーツバックを借りた ミニ・クロスオーバーをタイムズカープラスでこの間借りたのだが、
他に近隣で変わった車種がないか捜したところ、広島にアウディA1が
あったので、広島へ行く用事があったときについでに借りてみた。

タイムズカープラスは予約やキャンセルもネットから気軽にできて、
貸し借りのときもセルフだから気楽ではある。

にらみを効かせて待っていたA1。
5ドアなので、スポーツバックのほうだと思う。


こちらのタイムズ上八丁堀第3ステーションも、カーシェアの定位置は
一番道路側。

カーシェアを借りるのは2回目だけど、出入庫のとき、車止めのプラ看板を
動かさないといけないのが、どうもスムーズにいかず、アタフタしてしまう。


「TOUCH」とある部分にカードをかざすと鍵が開き、グローブボックスの中に
あるエンジンキーを取って運転する仕組み。


アウディのラインアップの中では一番小柄なA1。
リヤハッチのウィンドウがけっこう寝ている。
レンタカーだからか、ドアバイザーがないのですっきりしてる。


リアランプもキリッとしている。
ランプをクロームのモールで囲ってないのがいい。


外観で特徴的なのはライトのLEDライン。


近づいてよく見ると、リボンをひねったような複雑な形をしている。


スモールライト点灯状態。初めて見たときはエグいデザインだなと思った
けど、ひと目でアウディとわかるいいデザインを思いついたもんだと思う。


リヤはこのように光る。


フューエルリッドは右側後ろにあり、車内の鍵を開けた状態でリッドを
押すと開く。


ハイオク仕様。


タイヤはコンチネンタルのプレミアムコンタクト2。
ミニ・クロスオーバーも同じタイヤだったな。
サイズは205/55 R15。
外車のお約束で、ホイールはダストで汚れている。


空気圧表示は運転席ドアにあった。3人乗りまでの場合、
205/55 R15なら前輪は2.2kg/cm^2、後輪は2.0kg/cm^2ってことかな。
あいにく愛用のモノタロウエアゲージを持っていくのを忘れ、
スタンドにも寄れなかったので空気圧を測れず。


ボンネットを開けたところ。エントリーモデルでもダンパー付きなのはさすが。


ボンネットオープナーのレバーが大きい。


すぐ手が届くところにオイルフィルターがあるが、交換のときに
垂れたオイルがオルタネータにかかりそう。
球形の冷却水リザーブタンクはVWゴルフと同じ。


バッテリーが見当たらない(トランクにありました)。


室内。


シートは手触りが上品。
お尻や腰の部分がやや柔らかめで、少し沈み込むような感じがした。


シートの前後調節は、丸い取ってのついたレバーを引く。


背もたれの角度調整はダイヤル式。
ダイヤル式は微妙な調整ができるのでいい。シートリフターもついてる。


ステアリングは革巻きでしっとりとした握り心地。
ステアリングスイッチの左はメーター表示操作、右はボリュームや電話操作など。
ホーンパッドは固いが、ホーンの音は低音でこれも上品。

ステアリングの握り心地もそうだけど、A1はシフトレバーやドアインナーハンドル、
コンソールのスイッチ類など、手に触れる部分の感触がやたらいい。
触れた感じ、操作した感じがいちいち良いのでびっくりした。
金をかけるといいものができるもんだと思ったが、A1でこれならA8なんぞは
いったいどんな高級感なんだろ。


外車なので、ワイパーは右。上に上げて作動。下はミスト。


ウインカー&パッシングレバーは左。
パッシングの前後に動かしたときの感触がいい。
パキッと音がしない。


ライトはダイヤル式。引っ張るとフォグ点灯のはず。




ペダル。画像を見ると、やや中央へ寄っているように見えるが、
操作感は自然だった。
ブレーキペダル左に、フットレスト風に段がついているのだが、
ここが狭くて左足を載せていても踏み外しそうになる。


シフトレバーの感触もしっとりしててよい。
シフトポジション表示も、右ハンドル用にちゃんと運転席側にあるので
よく見える。
レバーを左に倒すと-/+でマニュアル的に操作できるタイプ。

レバー付け根に銀色の飾りがあるが、つや消しなので反射光がなく、
目にやさしい。A1の運転席周りにあるクロームはすべてつや消しだった。


大きめのアームレストが備わるが、アームレストを出してると
駐車ブレーキの操作がしにくい。


アームレストの小物入れを開けた様子。


駐車ブレーキの握りは太め。ここも握った感触がしっとりしてていい。


駐車ブレーキにかかってる青いヒモは、エンジン始動方法の注意書き。


コンソール。スイッチ類は押してもほとんど凹まないものだが、
インジゲーターが光るので作動状態はわかる。
スイッチが微妙にくぼんでるので押しやすい。


ナビはダッシュボード上に格納できるタイプ。
画面の角度は調整できないんだろうか?
もうちょっと上を向けばと思った。
ハザードスイッチ上にある「A OFF」はアイドリングストップ停止スイッチ。


ナビはタッチパネルではなく、オーディオ部分のスイッチで操作する。
ボリュームやエアコンのダイヤルも、滑り止めがついてて回しやすく、
高級感がある。


12Vソケットは、一番下の奥にあって見えにくかった。
その下のスリットみたいなのが4つあるのはなんだろう?


コイン立てかな?500円玉をおいてみた。


ドアポケットは狭く、小さめの地図も入らない。
パワーウィンドウは4枚ともワンタッチ式。
ドア内側の取ってや、オープナーも触り心地がいい。


鍵をかけると、赤いLED表示が出る。
設定で変更できるとは思うが、速度感知の自動ロックになっていた。


グローブボックスを開けたところ。
ETCの下に見えるコネクタはメンテ用か。
レンタカー貸出/返却用の装置も右に見える。


グローブボックスの取っては、横から引くタイプ。


左ハンドル車ではどうなってるんだろと調べてみると、
取ってが左右逆になっていた。ちゃんと右ハンドル車用に作り変えてる
ということ。


メーターは左右対称のシンプルなデザインで見やすい。
銀色の飾りがついてるが、つや消しなので反射で眩しいこともない。
速度計は、30キロ、50キロ、130キロに赤く目印がついている。
60キロまでは目盛りが5キロ刻みだが、60キロ以上は10キロ刻みになる。


キーには普通の鍵も内蔵されていて、銀色のボタンを押すと
飛び出しナイフのようにシャキーンと飛び出す。


VWゴルフも同じタイプだった。


視界だが、全体的に窓ガラスの面積が小さい印象。
ルームミラーも小型。
まあ窓ガラス面積が小さいのは、スイフトやデミオもそうだし、
最近の小型車はそういうものなんだろう。


斜め後ろの視界もよいとは言えない。


リヤウィンドウも小さい。覗き穴から見てるような感じ。


リヤドアガラスをいっぱいに下げた状態。


ドアミラー。
外車によくある、端っこだけ曲面になってるタイプではない。


助手席側。後退のとき、ミラーが連動で下を向いてくれれば
バックしやすいのだが、そういった機能はないようだった。


後席の足元はかなり狭い。最近の軽のほうがずっと広い。
頭上も、屋根が下がってるので余裕はない。
座面は前席と同様、お尻が沈み込む感じ。
ゴムっぽいフロアマットが敷かれていた。


トランクを開けると、ジュニアシートと洗車セットが入っていた。
ハッチがかなり高く上がるのだが、背の低い女性だと手が届かないんじゃ
ないだろうか。


ハッチを開けた両脇に、ライトがついてるのが特徴的。
ブレーキランプ類ごとハッチが開くので、ハザードをつけて
ハッチを開けたときは、ここが光るらしい。


吊紐の端は、トノカバーを挟むようになっていた。


ダイヤルみたいなのは、コンビニ袋などを引っ掛ける用のフックだろうか。


トランクフロアのフタをめくると、バッテリーや三角板が収められていた。


後席を倒した状態。


後席ヘッドレストが前席シートバックにほとんど当たりそう。


今夏登録の車であったが、すでに11000キロほど走っていた。
変速機はダブルクラッチのDSGだが、動き出すとき、グググとわずかな
振動が伝わってくる。荒れた路面だと、55扁平のタイヤが伝える
路面の振動がそれにプラスされる。

ドイツ本国のカタログ
を見ると、185/60 R15のタイヤも用意されている。
のんびり走るのなら、こっちのタイヤサイズのほうが合ってるかもしれない。

アイドリングストップ付きであったが、エンジン音が静かなので
アイドリングストップも自然であった。
自分がアイスト車に慣れていないせいもあるのか、信号が青になってから
ブレーキを離すと、スタートが少し遅れてしまう。
青になる直前にブレーキを離し、エンジンをスタートさせておくと、
スムーズに発進できた。

走りだしてしまえばそりゃもう快適そのもので、アルトより速度が
4割増しぐらいになる感じ。
DSGはスパスパ変速するし、登り坂でも軽やかに走り、それでいて
乗り心地に重量感がある(車体重量を調べたら1220キロあったので、
実際重い)。

シフトレバーを左に倒してスポーツモードにすると、エンジンを
引っ張り気味になりさらに速く走るようになる。もっと速く走れ走れと
車から急かさせてるようで、ちょっとせわしない。

ヒルスタートアシストもついてるらしく、登り坂の停止でも後ろに
下がらないし、いいところだらけだ。

いやー、いい車でしたね。狭い道でも、このぐらいのボディサイズなら
往生することもないだろう。

そのうちVWポロもどこかで借りてみようと思ってるんだけど、A1の後
だとがっかりしないか心配だ。

タイムズカーシェアに、フランスやイタリアの小型車もあれば
さらにおもしろいんだけどな。できれば地方にもw
ブログ一覧 | レンタカー | クルマ
Posted at 2014/12/02 17:24:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation