
新型アルトの発表がもうすぐで、噂によるとAGS搭載モデルもあるらしい。
AGSというのは、オートギヤシフトの略でVW up!などと同じシングルクラッチの
5速自動変速機である。
スズキ、軽トラック「キャリイ」に新トランスミッション
一度AGSに乗ってみたいと思っていたのだが、岡山県内にも試乗車がある
お店があったので行ってきた。
実は軽トラを運転するのも初めてである。
反射でわかりにくいが、普通のATと同じく、P、R、N、Dレンジがある。
Dレンジから左へレバーを倒すと、マニュアルモードになる。
手前へ引いてシフトアップ、前へ倒してシフトダウン。
軽トラなので、1速は非常にギアが低く、かなりうるさい。
変速にかかる速さだが、vw up!よりはすばやい感じがした。
up!を試乗したのはもう1年以上前なので忘れかけてるんだが、
up!はだいぶのんびりしてたような。同じロボタイズドMTだが、
up!はPレンジがなく、クリープもしない。
スズキAGSはクリープ付きで、停止中、ブレーキペダルを少し緩めると、
エンジン回転数が上がり、半クラをつなげて前に出ようとする。
他の方も書かれている通り、変速タイミングの寸前にアクセルをちょっと
緩めてやると、変速がより滑らかになる。
シフトダウンは自動でブリッピングしてつなげてるようで、ショックは
なかった。
5速巡航中に、マニュアルモードで4速や5速に入れてみたが、
ほとんど瞬間的に変速が終わり、人間がやるよりずっと速い。
低速で、無理に4速などに入れようとすると、ピピピと警告音が出て
受け付けてくれない。
停止寸前に、後ろのほうから「カタン」と音がしていたのが気になった。
この個体特有の音なのかもしれないが、変速機から出てる音のようだ。
up!のときは変速が遅くて「ちょっとこれは・・」と思ったんだが、
AGSはだいぶ自然な感じになってると思う。
ちなみにup!に乗りに行ったとき、VWのディーラーマンは
「ポロはいいですよ~」と、ずっとポロの話ばかりしていた。
キャリーの場合、3ATだと高速でうるさく、燃費も悪い。MTにしたいのだが、
ATじゃないとダメなドライバーがいる、というケースでAGSの需要が
あるんだろう。
ラジオのスピーカーカバーの模様が六角形。
メーターはとてもシンプル。
ペダル配置は自然だった。
アースポイントも剥き出しだし、電装をいじるのが楽そうだ。
軽トラに乗ったのは初めてだったのだが、AGSよりも軽トラ特有の
超ローギアードによる騒音、前輪の上に座る独特な感覚と乗り心地の
悪さ、鼻先がないことによる不安感などの印象のほうが強烈であった。
マニュアルモードで2速発進も試してみればよかったかな。
3ATやMTと乗り比べてみればAGSの特徴もよりわかると思うが、
まあ新型アルトが出たらじっくり乗り比べてみたいと思う。
ブログ一覧 |
自動車関連 | クルマ
Posted at
2014/12/02 17:37:18