• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月03日

広島原爆 中沢啓治 「はだしのゲン」ゆかりの地を訪ねる3 皿山~江波火葬場跡

広島原爆 中沢啓治 「はだしのゲン」ゆかりの地を訪ねる3 皿山~江波火葬場跡 広島原爆 中沢啓治 「はだしのゲン」ゆかりの地を訪ねる2の続き。

再び広島を訪れる機会があったので、中沢さんたちが被爆後避難しようとした
皿山周辺や、しばらく間借りしていた江波界隈へ行ってみた。

皿山の北面は、昔は陸軍射撃練習場の的になっていた。
グーグルストリートビュー


国土地理院HPから、1939年の航空写真。
皿山から右上へ斜めに伸びる細長い長方形の敷地が陸軍射撃練習場。


現在の皿山北面。山の形が皿のようだから皿山ではなく、江波焼という
皿をこの辺りで作っていたので皿山だそうだ。


コンクリ擁壁の根元は菜園や公園に続く通路になっていた。






中沢さんたち(啓治、母のキミヨ、8/6に生まれた友子(朋子)は、
被爆後木陰を求めて皿山へ移動した。しかし、木陰という木陰にすでに
被爆者がうずくまっており、諦めて元の川口町電停に戻った。
はだしのゲン自伝」より。


現在の皿山。グーグルストリートビュー






頂上の皿山公園。


松の大木が何本も生えている。戦前からの木もたくさん残ってるんだろう。






皿山中腹から見る陸軍射撃練習場跡地。手前のバスが停まっている
駐車場と、屋上駐車場がある建物が広電。その向こうが江波中学校。


原爆投下後、大量の遺体が射撃場へ集められ、燃やされた。
人骨が3メートルほどの高さに何十カ所も山積みになっており、
それを戦後米軍がブルドーザーで潰して均した。

はだしのゲン わたしの遺書」より。


国土地理院HPから、1945年8月11日、原爆投下5日後の皿山周辺航空写真(米軍撮影)。
画像からはもちろん確認できないが、すでに大量の遺体が射撃場に集められていたと思われる。


戦後、江波中校舎建替工事の際、大量の人骨が出土したそうだが
まだまだ眠っているはずだ。


中沢さんたちは、江波の三軒長屋にしばらく住んでいた。

江波時代は地元民からヨソ者といじめられ、ずいぶんひどい目に遭ったようで、
晩年の講演のときも、まだわだかまりが残っているような口ぶりだった。

長屋の近くに火葬場があり、中沢さんは火葬の手伝いをすることもあった。
手伝いをすると、食料をわけてもらえるからだ。

その火葬場の跡が、江波山に残っている。

江波山気象館への歩道を進むと、火葬場の門が見える。
グーグルストリートビュー
長屋のあった場所も、この近辺じゃないかと思う。




「はだしのゲン」より。






火葬場の門。草むらにゴミが散乱しており、足場は悪い。


見上げると気象館がすぐそばに見える(右上)。


門の向こうはさらに草が生い茂っており、通るのが難しい。
イバラもあるので、引っかかると服が破けてしまう。


草むらの中にレンガが見えた。これが火葬場の炉だな。


正面側から。炉は2つ確認できた。当時は3つあったそうだ。


鉄製の扉が残っている。


下は灰の掻き出し口か。


周囲にはゴミの他に瓦もたくさん散乱しているが、火葬場建物の
瓦と思われる。


炉内部。片方は、天井が崩落している。


もう片方は形が残っていた。ここでも大勢の被爆者が焼かれたんだろう。




火葬場跡から急斜面をよじ登ると遊歩道に出る。


遊歩道から見た火葬場跡。ほんとに急斜面なので、登るのはまだしも
下るのは危険。まあ登山やってる人なら余裕だろうけど。


グーグルマップだと、大体赤丸辺りに火葬場跡がある。


気象館屋上から見た火葬場門。隣に虎の遊具があるミニ公園がある。


丸いのは砲台の跡か何かだろうか?


虎の表情。


虎の背中と気象館。


国土地理院HPから、1945年8月11日米軍撮影の江波山周辺。
広島地方気象台(現気象館)が確認できる。
火葬場と中沢さん一家が住んでいた長屋は、大体この辺りのはずだ。


拡大。


中沢さん一家は江波を出たあと、原爆ドーム近くの鷹匠町(たかじょうまち・現本川町)に移った。
鷹匠町を広島市の都市計画で立退き、吉島(よしじま)へ移り住んだ。
中学は江波中学に通った。


広島原爆 中沢啓治 「はだしのゲン」ゆかりの地を訪ねる4 無名戦士之碑~土橋へ続く。
ブログ一覧 | 原爆 | 旅行/地域
Posted at 2015/04/05 06:44:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

N-ONE ラジエーターファンケー ...
やる気になればさん

現代用語の基礎知識|д゚)チラッ
3ダイヤ-LIFEさん

0514 💩◎ 🌃☢🐛 🏥
どどまいやさん

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

【第109回】ディーラーさんの入庫 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年4月6日 10:50
こんにちは。
当方は残されたモノはマメに回ってたんですが、文献にしか残らない遺構は巡っていないので参考になります。

江波は古い街並みを見るのにもいいとこですし、いちど市内バスを足場に巡ればいいんですが、車で気象館止まりです。

>被爆5日後の航空写真

これ一度資料館で初公開らしき展示を見たんですが、画面中央上端の道路に点々としてるのが救護用の天幕らしくて、この時点では救護中あるいはそのまま亡くなられて野晒しの状況ではないかと思います。
(この天幕は舟入南から相当数張られたらしい)

またお邪魔しますね。
コメントへの返答
2015年4月6日 17:59
コメントありがとうございます。

確かに5日後の航空写真をよく見ると、
点々としてるものが見えますね。
貴重な情報ありがとうございました。
2017年2月7日 20:11
広島市は慰霊碑とか建てないんですか?
遺骨等はほったらかしなのでしょうか。
野ざらしなのですか?
コメントへの返答
2017年3月13日 13:02
コメントありがとうございます。
返信おそくなってすいません。

古い火葬場の跡地っては、
けっこうたくさんあるようで、
広島市の周りにも多数あるようです。

ここは公園の中ですし、確かに
整備されるといいんですけどね。
2017年3月8日 10:18
昔の記事にコメントしてごめんなさい。
8月7日の写真です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00000042-asahi-soci.view-000
瀬戸内の海風なのか、南西の風です。6日から黒い雨が降るまでの風向きがかなり影響したんでしょうねえ。福島原発など放射能を避けるには風向きに注意しないといけませんね。
コメントへの返答
2017年3月13日 13:02
コメント&情報ありがとうございます。

黒い雨が降ったときの風向きとは
また違うみたいですね。

興味深いニュースです。

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation